|
テーマ:まち楽ブログ(32379)
カテゴリ:ローカルニュース
まち楽ブログ「身延Life」の編集長ユウです。
今日は、中野屋blogの記事を紹介します。 節分・・・立春の前日 節分が特に立春の前日をさすようになった由来は 冬から春になる時期を一年の境と考えられたためです 豆をまく「豆まき」 の行事は中国から伝わった風習で・・・ 日本の風習はほとんどが中国・朝鮮半島から伝わりました 最近BSで韓国ドラマを見る事がありますが、 陶器、武器、染色、絹などの織物の豪華な事・・・ その頃日本はどんな国だったのかと思うとその差はすごいことに・・・ 三国志は漫画で読んだ事がありますが、 最近アジアの歴史が面白い・・・・ いわしの頭をヒイラギの小枝に刺して戸口にさす風習は 近世以降、魔よけのためです。(この辺ではもみの木) 「鬼はーー外!・福はーー内」 と言いながら、豆をまき 鬼のお面で子供を脅かしたりして・・・・大人になってからもやったりして・・・ ・・・・・そんな事が楽しい思い出になり 歴史はどうなんだろう?なんて思うきっかけになるかも・・・・ ヒイラギの木は小さな白い花が咲き、とてもやさしい香りが好きです。 最近、巻き寿司を食べる風習は 福を巻き込む、縁を切らないと言う意味がこめられ 恵方に向かって巻き寿司を丸かぶりするようになった・・・・ なんだかいろんな事広まりますね・・・ さて・・・次はバレンタインかな? こちらの記事は、中野屋blogから転載しました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2013.02.04 19:47:12
[ローカルニュース] カテゴリの最新記事
|