1250751 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いろいろ【まっち】んぐ

いろいろ【まっち】んぐ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

【まっち】

【まっち】

お気に入りブログ

青と赤は兄弟? New! まめたん20さん

韓国で一泊二日の小… New! 韓国の達人!さん

岐阜県本巣市  や… New! トンカツ1188さん

病院大好き委員会!? monkey77さん
愛しの奄美大島~私… yukari93さん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
マンハッタンで考え… ひまわり娘!さん
save animal life 小… もも9897さん
ハワイ市場 ハワイ市場さん
毎日が冒険!人生は… やま1627さん

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2009年07月03日
XML
カテゴリ:歴史
やっと雨雨がやみました。 どんより曇りくもりがちだけど・・・

なにわの夏を告げる「愛染まつり」がはじまった。 次に夏晴れ真っ盛りの「天神まつり」があり、夏の終わりに「住吉まつり」となる。

なにわの「いとさん」、「こいさん」おとめ座たちがこの時期から浴衣を着始めることから別名、浴衣まつりとも呼ばれています。

また、「大阪の夏祭りは"愛染さん"で始まって"住吉さん"で終る」といわれることから、「あい(愛)すみ(住)ま せん(てん=天)」あっかんべーという言葉の語源にもなった という。 

動画はこちら→「愛染まつり


さて、この前 万葉の「危険な愛ハートブレイクを書きましたが、現代の主婦も「ときめき」どきどきハートを期待する意識が強いことがわかりました。

  ------------------------------------------------------------
P&Gは、柔軟剤入り洗剤「ボールド」のパッケージリニューアルを記念して、主婦と20代男性を対象にした「ときめきに関する意識調査」を2009年6月12日~15日に実施した。

それによると、「結婚していても、ときめきは必要か?」との質問に、「そう思う」、「ややそう思う」と回答した主婦は、実に87.3%いた。

一方で、「結婚後は夫にときめきを感じるか?」の問いでは、「感じていない」青ハートが60.5%で、「感じている」赤ハートの39.5%を引き離す結果に。

しかも、「最近夫以外の男性にときめいた」どきどきハートとする回答が74%だった。 とはいえ、「自分にときめいて欲しい人」は72.0%が夫をあげている。

反対に、20代男性に聞いた「年上の女性に魅力を感じるか?」では、「とても感じる」、「やや感じる」が81.6%。

「主婦にときめいた経験があるか?」では、「ある」が39.8%となっている。 加えて、魅力的な主婦の条件としては、「女としてのきれいさをあきらめない」があげられていた。

調査はインターネット上で、20~29歳の男性400人と25~49歳の主婦400人を対象とした。(2009年7月1日 J-CASTニュース)
  ------------------------------------------------------------

世のダンナさま。 帰ってきて「メシごはん、風呂温泉、寝る眠い..」ではいけません。 美容室美容院へ行って、髪型が変わってたりしたときなどは、タマには誉めてあげることも必要です。

そして、奥様方もある程度の年齢になると、化粧口紅もうっとうしく、すっぴんのまま という人が多いもの。 しかし、魅力を秘めるには「きれいさをあきらめない」努力は必要なようです。ウィンク


さて、来年 2010年は「阿修羅」でも書いたように「奈良・遷都1300年」。 そして、2013年には「伊勢神宮式年遷宮」があります。

20年ごとに、内宮、外宮の正宮と別宮をヒノキで建て替える式年遷宮は、今回で62回目を迎える。 が、このヒノキ、「赤沢自然休養林」でも書いたように、名古屋城本丸御殿の復元もあり、遷宮用材確保に難渋をしている。


ということで、本日のお題は 「伊勢神宮式年遷宮」

尚、昨日のお題は 「インスタントカフェオレ
ご覧になってない方はこちらもどうぞ上向き矢印


2013年、伊勢神宮は第62回目の式年遷宮を迎える。 神宮自ら米ごはんを作り、酒日本酒を醸し、糸を紡いで布を織り、自然の連鎖のただ中に身を置くのも、「自然を征服できる」という人間の傲慢を戒めてきたのだという。

しかし その神宮でさえ、遷宮を支えるヒノキの大木だけは長く連鎖の枠外に置かれてきた。

式年遷宮が始まった約1300年前、ヒノキを切り出す「御杣山」は神宮周辺にあった。 しかし、鎌倉時代末までに天然ヒノキは切り尽くされ、宮川の中・上流域へと移った。

室町時代には一時、裏木曽が御杣山になり、やがて戦国時代炎の混乱で約12年間の中断となる。

1585年の再開後は、宮川最上流の大杉山から切り出されていたが、1回の遷宮で樹齢数百年以上のヒノキの大木を約2600本も切り倒す。びっくり 連続6回の遷宮で良材は尽き、神宮の目は再び尾張藩領の木曽、裏木曽へと目向けられた。

徳川幕府は尾張藩に神宮への協力を命令。 伐採から木曽川・錦織綱場までの搬出は、経費を含め同藩の責任となった。 これでは同藩もたまらない。ほえー 何度も御杣山の返上をもくろみ、1789年の遷宮は大杉山に変更となった。

この時の用材確保はさんざんなものとなり、神宮は木曽への復帰を願うが、尾張藩はなかなか首を縦に振らない。 神宮の用材担当者を山へ案内し、ヒノキの枯渇ぶりを強調したりした。

結局、幕府の指示で木曽川支流の湯舟沢山と蘭山が御杣山となった。 同藩は両山を遷宮用として保護していく配慮も示すが、同時に「伐採・搬出は神宮自身の手で」と宣告している。

その後の200年、遷宮用材はすべて木曽ヒノキでまかなわれてきた。 しかし、持続性のない資源の略奪である以上、いつかは尽きる。しょんぼり

「代わりの山はもうない」との危機感から、神宮周辺の「宮域林」(約5400ヘクタール)で、「22世紀の御杣山」を目指してヒノキの植林が始まったのは1925年だった。 ようやく神宮の手で、ヒノキが生命の循環の輪に加えられた。

まだ大木というのにはほど遠いが、次回の式年遷宮では「宮域林」のヒノキが約700年ぶりに使われる。

文明の前には森林があり、文明の後に砂漠が残る

19世紀初頭のフランス人作家、シャトーブリアンの警句である。



尚、私のブログ仲間、秘密の洗体レディさんが、この度 本ノートを出すことになりました。 6/12 にamazonから発売されています。

「おくりびと」の実態をとくとご覧あれ。 本ノートにはおもしろおかしく書かれてはいますが、実態はかなり悲惨涙ぽろりなこともあります。



なぜか大学からアクセスの多い別ブログ  更新しました
●別ブログ 7/1の新着は「七夕
           前回は「皆既日食」 こちらも見てねウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月03日 16時44分36秒
[歴史] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

来楽暮@ Re:心の豊かさ(09/06) 落選した議員が、おまえらマスコミのせい…
野生児達のママ@ Re:心の豊かさ(09/06) もうずいぶん前、コンクリート詰め殺人事…
魔法の木マスター@ Re:心の豊かさ(09/06) 家族やご近所を感じながら生活出来る 地…
トンカツ1188@ Re:心の豊かさ(09/06) 飲酒運転を取り締まる警察幹部が アル中…
あみこ0421@ Re:日いずる国 高野山(09/05) 高野山、いろんな人のお墓があってほんと…
【まっち】@ Re[1]:車のタイヤ(09/03) トンカツ1188さん >現在は > >4万…
【まっち】@ Re[1]:車のタイヤ(09/03) GON母さん >肋骨のほうも良くなられてお…
【まっち】@ Re[1]:車のタイヤ(09/03) snowy0427さん >31万アクセス突破、おめ…

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

・2024年10月
・2024年09月
・2024年08月
・2024年07月
・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月

© Rakuten Group, Inc.
X