テーマ:熱帯魚&水草の話(1149)
カテゴリ:新!私的熱帯魚図鑑
ネオン・テトラ その2 プラチナ・ネオン ネオン・テトラは観賞魚としての歴史が古く、また早くから人工繁殖が盛んに行われていた魚だけあって、様々な改良品種が存在します。今日登場のプラチナ・ネオンもその一つです。原種では、背中部分が黒褐色、中央部にメタリックブルーのライン、そして腹部前半がシルバー、後半がピュアレッドと言う配分でしたが、プラチナ・ネオンでは体の前半部分がブルーシルバー、そして後半がピュアレッドと言う様に、微妙にカラー配置が異なっています。改良品種と言うのは、往々にして「改良ではなく改悪」だったりする事が多い中では、結構キレイな「改良品種」だと思います。それでも、個人的には原種の方が好きですけどね。 このプラチナ・ネオンと言う品種がどの様にして作出されたのかはよく判りません。ただ、近縁種であるカージナル・テトラやグリーン・ネオンにも「プラチナ」の名の付く変異個体が存在しますが、これらとは根本的に違います。カージナルやグリーン・ネオンの場合は、体にある種のバクテリアが寄生しその部分が金属光沢を持つようになった物で、ゴールデン・テトラと同じく、あくまでも野生種です。ちなみに、このバクテリアの事を「発光バクテリア」としている文献を見ますが、実際には発光する訳ではなく、光を反射する事でキラキラしているだけです。一方、プラチナ・ネオンに関しては改良品種であり、当初はヨーロッパブリードでしたが、今では東南アジアで大量に繁殖されているようです。 飼育などに関しては、あくまでも「ネオン・テトラの改良品種」ですから、ノーマルタイプとまったく同様で構いません。原種と共に、温和で丈夫な理想的な観賞魚の一つだと思います。 実はこのプラチナ・ネオンにはかなり良く似た改良品種が以前存在しました。その名を「ゴールデン・ネオン」と言ったのですが、体前半部分のシルバーの輝きが鈍く、下手をするとネオン病に羅病した個体に見えかねないのであまり人気がなかったと見え、今ではまったくその姿を見る事はありません。 あっそうそう、ネオン・テトラや近縁種に特有の病気として「ネオン病」って言うのがあります。なんだか体の色彩が絵の具を混ぜ合わせるような感じでぼんやりと薄れていってしまう、実に不気味で奇怪な病気です。以前は結構良く見かけたのですが、最近ではほとんど見かけることはなくなりました。魚病薬で治療も可能とされていますが、ネオン・テトラのようにサイズが小さい魚は基礎体力がないのか、治療を施してもあえなく昇天って言うパタンがほとんどです。また、他の個体に感染する率も高いので、その様な個体が収容されている販売水槽からは、魚を購入しない方が無難です。ネオンはほぼ常時ショップで見かけることが出来る魚ですから、その様な場合は迷う事なくパス1です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2012/02/03 04:55:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[新!私的熱帯魚図鑑] カテゴリの最新記事
|
|