4582087 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

ハピネスチャージプ… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2019年11月10日
XML
カテゴリ:バンブレスト
火ノ丸相撲 CREATOR×CREATOR USHIO HINOMARU SPECIALver.(バンプレスト)再
です。
ジャンプでは珍しい相撲がテーマの漫画、
原作の方は終わってしまいましたが、後日譚は期間限定で掲載されています。
小柄の主人公が横綱を目指して努力するというジャンプとしては王道のストーリー、ただ、テーマがニッチの為かヒットはしたものの大ヒットへは至らなかった様で…
相撲の起源、
相撲の起源をさかのぼると、古代にたどり着きます。古墳時代の埴輪や須恵器の出土品に、相撲が行われていた様子が描かれている事から、日本では古くからこの競技が行われていたと考えられています。

また、「古事記」に書かれている国譲りの神話が相撲の起源とされる事もあります。古事記の記載はあくまでも「神話」ですが、これが「日本書紀」になると、今度は神ではなく人間としての力士同士が相撲を行う姿が細かく描写されています。ここで記されている相撲は蹴り技も出てくるなど、打撃を主とするまさに格闘技。この様子は柔道の起源とも言われる事もあります。
奈良時代になると、三手の禁じ手である「突く、殴る、蹴る」や四十八手などの礼儀作法が制定されたと言われています。そして「明確な相撲の最初の記録」と言われているのが「総日本紀」の記載。この資料の中で、聖武天王が7月7日に相撲を観戦したことが「相撲戯」として残されているのです。(大相撲や力士ファンの為の応援ブログ。)
昨日世界ふしぎ発見!が日本の古墳の特集で力士のはにわが今の褌と大銀杏とあまり変わらない姿でしたね。自分が奈良で再現されたものはもっと形が力士そのもの、今と変わらないので、本当にあるのかと思いましたが。衣装が変遷する中でここだけは変わらないのですね、体格も今の力士そものも、古代でどうやって大きくなれたのだろうか疑問です。はにわは兵馬俑、上手い事言いますね。
しかし、うって変わって戦国時代は小兵力士、相撲よりもプロレス、巧みな技量と豪快な技の方が好まれたらしいですが、時代の変遷もあると思います、逆に平和で安定した江戸時代は力士は大型化しました。黒船を追っ払うため力士を集めた話は有名です。
これは私の思い込みかと思いますでご了承ください。
前に書いたと思いますが、YouTubeで小国神社を紹介していたのを見ていた時、小国神社は静岡県の神社ですが、投稿者と友人が会話していた後ろで”俺は大国主じゃない。”仰っていた方が縦横大きな方がでした。古代で大柄の体格の方がいらしゃるのかなと思ってましたが、力士と考えたら合点がいきます。もしかすると、古墳時代は思ったより豊だったのかもしれません。
後ろ、
”はにわ”もこのままだった…
こちらも以前書きましたが、新紙幣に代わるニュースがあった前後にTVで鳥取の神社巡りの番組で、宇倍神社に行かれていて佐野史郎さんとゲストが宇部神社の祭神の武内宿禰も過去に紙幣の顔になった事もある話していたら、本殿の前からその紙幣に似た方が本殿から下を普通のオジサンの様にのぞき込んでいました、何してるのですか?と感じで。これも何がなんだかよくわかりませんがね、他の有名な神社特集のTV見てもこうやって出てこられる事はまずありませんし、滅多に訪れないから珍しそうにされていたのでしょうか。
…実は忘れていましたが、潤神社でそれこそ嵐の松本潤にそっくりな方も現れていました。
自らも神社に行っても見る事はまず無いのですが…神社行くたびに見る人はどのような力を持たれているのでしょうか?普通にはまず無いので聞いてみたいです。ほぼ無いですが、自分の場合は何も準備をしなくて唐突に現れます。
流石バンプレスト出来は良いです。
ただし人気の方はイマイチ、分かりづらいからですね。
もう少しすると高額に化けるかも、ほとんどダタ同然のフィギュアが海外で人気が爆発して、プライズでも数万円以上に高騰したパターンもありますし。
とにかく力強い、相撲の神様と言えば野見宿禰、あの菅原道真の先祖、後の土師氏、菅原に改めた、その菅原氏から公家の五条家が出ており、五条家は野見宿禰の子孫であることから相撲司家となったとか。
まさかの相撲の祖師の子孫が菅原道真公とは…
天皇に仕えた方は先祖は出雲出身が多いような…
しかし、世界ふしぎ発見!の古墳特集を視聴していて当時を再現した前方後円墳がまるで出雲大社の巨大神殿の様。昔から権力者は死してもなお自らの力を示したいのでしょうか、それから不老不死も、どこも変わらない。
それでは、
余談ですが、今更ながら”メイドインアビス”にハマりました、岡田斗司夫氏お勧め、確かに、ジブリ作品特に天空の城ラピュタによく似ている。
火ノ丸相撲 CREATOR×CREATOR USHIO HINOMARU SPECIALver.(バンプレスト)再でした。​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年11月21日 20時49分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[バンブレスト] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X