4580133 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

ハピネスチャージプ… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2021年05月16日
XML
カテゴリ:刀剣乱舞
​​​
刀剣乱舞 ぬーどるストッパーフィギュア 燭台切光忠(フリュー)再
です。
​「かっこよく決めたいよね」​「せっかくの晴れ舞台だ。格好良く行こう!」
流石、伊達男
前回と同じ?カップ麺です、このフィギュア足が長すぎて、てか、重すぎて倒れるのでこれでないとこれでないと対応が出来ません。
流石、ぬーどるストッパー史上最大の大きさ。
ー花丸ー では料理が得意でよくふるまうとか、これは史実に関係があるのでしょうか?
例えば、話題のウマ娘のゴルシが焼きそばを売っていたのは、ゴルシに騎乗していた岩田康誠騎手が「ジョッキー焼きそば」を売っていたとのことにあるとか、
そう考えるとこれも史実でありそうだ。…と思っていたら、彼の元ネタ伊達政宗が料理にハマっていた。考えてみれば、シナモン信長でもそんな事が言われていました、イケメンの伊達政宗がフレンチブルに転生というネタでしたが。
伊達政宗は毎朝起きて身支度を整えると、閑所(かんじょ)という畳二枚ほどのトイレ付きの小部屋にこもり、その日食べる献立を考える習慣があったとか、元々は兵糧の研究を熱心に行っており、それ故に料理にもハマった様。ちなみに、伊達政宗ゆかりの食品と言うものがあり、仙台味噌、ずんだ餠、凍り豆腐(こおりどうふ)、何といっても名前がそのままの伊達巻、ヒラメのすり身に玉子を混ぜて焼いた「平玉子焼」を好んで食したとか、後、笹かまぼこ、明治以降生まれの食品で直接は関係ありませんが、伊達家の家紋を基に作ったとされています。
昨日の世界ふしぎ発見!は鬼特集でしたが、鬼滅の刃だけでなくFGO、並びに刀剣乱舞のネタ元も登場しましたが、それに、もしこれに両面宿儺が登場したら完全に呪術廻戦でしたね。両面宿儺も勿論鬼の一種です、中央政権に排除されたという意味でも同じ。鬼と言えば一番有名のなのが酒吞童子と大江山の逸話、必ずと言って良いほど登場します、彼も時の権力者から排除された人物、彼曰く「鬼は人間の様に卑怯な真似をしない。」という言葉なんとも印象的でした。後、温羅伝説は話だけな聞いた事がありました。桃太郎=吉備津彦命、天皇の子供である事はつまりそういう事だった。それに、熊野の鬼の子孫の話も、役行者に仕えていた前鬼・後鬼の伝説もポツンと一軒家という番組でも見ましたが。ただ、まさか​の天一目箇命​が登場するとは思ってもいませんでした、その容姿は一つ目の鬼ですが、彼は天岩戸伝説に関わった刀剣の神で天津神だから面白いです。
あと、美の巨人が今回はまさかの八坂神社、八坂造りと呼ばれる寺社形式で、新たに国宝になったとか、現在の本殿は1646年の火災による焼失後、1654年に4代将軍徳川家綱により建立されたとか。京都の人が国宝に選ばれ頭を捻ったとか、まあ、他の京都の国宝に比べたら新しい様で…本殿の下には青龍の穴(龍穴:りゅうけつ)があり、青々とした水を湛え、都の中心・堀川御池辺りの神泉苑まで繋がっていたと伝わぅているとか。かつては厄除けのご利益があるというこの水を頂く事が出来たとか。後、八坂神社の東御座には、蛇毒気神(だどくけのかみ)という不思議な神様が祀られいるとか、どうも龍神様の様。
そもそも、京都自体が琵琶湖程の地下水をたたえているか、これも不思議、とある霊能者曰く八坂神社がある京都東山周辺はかつては埋葬地だったこともあり暗い雰囲気があるとか、しかし、八坂神社周辺は明るいとか、八坂神社も過去はいろいろあっただろうに。ただ、八坂神社かつては祇園社と呼ばれていましたがご祭神の須佐之男命はやはり水の神様、他に、熊野本宮大社、氷川神社、津島神社、根津神社、出雲の須佐神社どれを見ても基本水が主、川、大気、海とそれも全般、その為か熊野本宮大社は明治の洪水で流されて今は山の上の方に上げてますが、根津神社の先もかつては海でしたし、年1回しか開かない神社も海の上。水に関係して木や山など力も持っているもものの、水や風の力に比べて100の内10も無いとか、後、闇の力は全く無い様、霊能者が明るいとおっしゃるのでそうでしょう。それから、ロードさんの時に月読命も少しだけ紹介しましたが、月読命は闇の力を少し持たれているとか、後、少しだけ水の力も。しかし、これはあくまでも私の感覚です、それぞれ人によって感じ方が違うでしょうし、信じるか信じないのはあなたたち次第です。
世界ふしぎ発見ではないものの、鬼滅の刃関連で少し、新宿区歌舞伎町にある稲荷鬼王神社、”鬼王”と言うのが気になりますし、歌舞伎町と言えば日本一の繫華街、そんな中にある静かな神社、何故か心霊スポットでも、ご祭神は宇賀能御魂命と鬼王権現(月夜見命、大物生命、天手力男命)、稲荷はわかります、ウカノミタマですし、三神まとめて鬼王なんですね、鬼ではなく神様ですが。歌舞伎町は鬼も蛇もいそうですが…後、平将門の幼名 外都鬼王(げづおにおう)または鬼王丸から名前を取ったという伝承も。何故か狛犬が2対あり1体目は普通の狛犬、もう一体目は狼?むしろ虎に見えますが、天手力男命の立山信仰の神に関係するよう。どうも、恐らく大変失礼になりますが、もしかするとワニ先生がここらヒントをもらったとするのかも、上弦の鬼?特に壱 弐 参では…黒死牟はモデルが月の神で、童磨は表向きは教祖でアレ、猗窩座は虎と関係深く武闘派、更に無惨さまの人間に紛れた時の名前が月彦、更に鬼王と言えアレ、関係無いとは言わせない、それにしても凄い知識量だ。
それから、次回の世界ふしぎ発見!も”水の都・京都とミステリー・レイク琵琶湖のふしぎ”正、八坂神社が登場するかどうかは分かりませんが、京都の地下が琵琶湖並みというのは登場しそうな気がします。
後、更に余談ですが、ウマ娘、ゴルシの異名”黄金の不沈艦"、ゴルシの勝負服、水兵さんをイメージ、やはり巡洋艦をイメージして不沈艦、多分、ー艦これーネタだろうと前々から思ってました。マルゼンスキーの異名がスーパーカー、これは当時流行っていたものでした、これ位の古参の馬も参戦しているのですね。ゴールドシップを普通に訳せば黄金船なので、ゴルシが活躍した頃に丁度ー艦これー大流行っていたし、ワープネタもとある艦娘を彷彿とさせているし、当時は灰色の葦毛だったのでその馬体はまさに高速で走る巡洋艦に見えてもおかしくない。ちなみに、ゴルシやマックイーンの様な葦毛馬、あの古事記や日本書紀に登場した馬でした。描かれた年代は馬が欠かせなかった時代、もしかすると葦毛がだんだん白くなるというのも知っていてその神話に取り入れたのかもしれませんが。
後、尻尾に赤いポンポンが付いており、ゴルシも胸のリボンで再現、それは……後ろに立つと”蹴る”と言うサイン、つまり、”俺の後ろに立つな!”という事、ゴルシ13…知れば知る程ネタが色々沸いてヤバすぎます、噛めば噛む程旨味が…後、ゴルシの特徴、耳当てと思しきものは、本物の馬で言う目隠し、…ですよね、ゴルシのゲート難は有名な話。現在 重賞の白馬ソダシもゲート難だとか、どちらも今浪厩務員と言う事が何とも言えませんが、ソダシは他にも…何故そんな曲者馬が回ってくるのでしょう。しかし、母馬ブチコはそれ以上にゲート難でしたし。
ちなみに、ソダシちゃんがオークスに、ただし長距離が苦手だとか、どちらと言うとダービー出場のサトノサイレスが注目されていますが、ソダシに不安があるのは前回の桜花賞も言われていた様な…ただ、オークスで二頭の直接対決を見られないと残念がるファンも。令和のウオッカとダイワスカーレットとも言われている位だだから。もし、今後ウマ娘に実装されるならサトノサイレスちゃんかも、主人公ぽいし。これはまだ今後の話し合い次第ですが…
ゴルシの兄?オルフェーヴルも馬主の許可が出てないので実装されていません、まあ、要はアンチ良い子だねんねしな。
しかし、オルフェーヴル超絶イケメン、絵だよ、絵、ギリシャ神話から飛び出したみたい、毛並みが金色だよ実際は栗毛なのに金ぴか、金ぴかと言えばギル様ですが、まるで太陽神アポロンを擬馬化したような、オルフェーヴルとはフランス語で「金細工師」、どうりでイケメンの筈だ、しかし、あれがゴルシ増し増しの暴れん坊だとは。
無茶苦茶長々と書いてしまいました。
たまたまか狙いか、鬼で刀剣乱舞は面白かった、髭切の逸話、北野天満宮から落ちたというのがリアル、しかも、助けられたという事で落ちた場所に燈籠を奉納、ああ、気が付くべきでした。
髭切(ひげきり)と 膝丸(ひざまる)と共に北野天満宮へ行って観に行きたいです。髭切の声優さんは花江夏樹さんです、また、鬼滅の刃が…昨日の無惨さま続き炭治郎まで、最終的には鬼滅の刃、禰豆子を入れるあの箱が修験者の薬箱とは、修験者の装束は市松模様、竈門神社の宝満山は修行の場、あそこ独自の模様の様で。いろいろと幅広く楽しませて頂きました。
燭台切光忠さんは見ての通り伊達政宗が元ネタですが、
この眼帯も
伊達だそうです。
そう、ただのおしゃれ、
ただ、伊達政宗が眼帯をしているのは幼い頃の痘瘡(天然痘)、一命は取りとめたものの、目が飛び出したようになり失目してしまったと言われています、それを嫌った実の母に疎んじられるとは可哀そうな話、実は、史実では本当は眼帯では無く布で覆っていただけとか、だから肖像画は眼帯をしていませんでした、眼帯は1942年の映画で初めて登場したとも、”眼帯の方がカッコ良くねぇ”と言うそんな中二病発想した監督か脚本家がいたのだろうと推測できます。
下も伊達ですね、
これから何かを語りそうだ。
大きさ比較、一番小さい薬研藤四郎さんと比較するとその大きさも分かるかな、
「格好は常に整えておくべきだよ。いつ誰が見ているかわからないからね」
刀剣乱舞 ぬーどるストッパーフィギュア 燭台切光忠(フリュー)再でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月02日 20時36分55秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X