4494014 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

激走戦隊カーレンジ… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2022年07月31日
XML


パワースポット一人旅 その12 ​​パワースポット一人旅​​​​​​​​​​

今回はパワースポット一人旅その12をご紹介します。明日から8月ですが、いかが過ごされているでしょうか、今年の夏休みは是非近所のパワースポットにお参りしてみてもいかがでしょうか、なお、掲載している写真は今回 紹介するYouTubeとは関係ありません(1枚目 櫛田神社)、前回紹介したその11をリンクさせておきますのでご覧になって頂けたら幸いです。

なおここでは、金運や開運、恋愛運に効果あると書かれていますが、これを視聴したからってすぐに良い結果が出るとは限りませんし、結果が出ない事の方が多いと思います、今置かれている状況にもよりますが、時には逆作用な事も。信じるか信じないかはあなた達次第。これが癒しになれば幸いです。


叶嶽 不動岩より、

【お金無限】※宝くじ高額当選おめでとうございます!偶然この動画が現れた強運な人へ…最後に最強金運情報お伝えします。神龍八大龍王神社遠隔参拝 169
神龍八大龍王神社 熊本県菊池市龍門
ご祭神:神竜八大竜王神
ダムの堤体の下にあるのですね、鳥居をくぐった時から龍神様がいらしゃられていました。後で見返すと凄いですね、龍神使いのトカゲ迄現れるとは…「福蛇の袴」と呼ばれるお札を持参してお参りしたら、商売繁盛したり、宝くじが当たったりするそうです。あと、夫婦杉に触れると心身の健康維持増進にご利益があるのだそう、境内には縁結びの神「愛染明王神」と現世の苦悩・願望を叶えてくださるとか、金運だけでなく心身健康である事、人との良好な関係なくてはならないもの。全て揃って真の意味で本当の願望が叶う事だと思います。しかし、また熊本を訪れてみたいです。

【即効性あり!】すぐに願いを叶えたい人は至急見て下さい!この動画を再生すると本当に願いが叶い奇跡が起こります※高千穂神社・真名井の滝 170
高千穂神社 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井、高千穂峡 真名井の滝 高千穂町大字三田井御塩井
ご祭神:高千穂皇神、十社大明神
高千穂神社は覚えて無いですが、高千穂峡は行った事があります、断崖絶壁で凄すぎますね、上からの景色は足がくらみそう。古事記・日本書紀に記された「天孫降臨」の舞台がこの一帯といわれ、ところどころで光が良い演出をして、特に鬼八の大石付近では日暈のような光が…今考えるとボートに乗れば良かったと思います。…高千穂神社には巫女さんが、こちらは神様が見えると一時期SNSで話題になりました、それを見るとたしかにそれぽくみえますが…確かにただごとではないパワーを感じずにはいられません。あと、おまけのチキン南蛮丼が美味しそうです、”味のおぐら”という店がチキン南蛮の発祥の店で市内にあります、一度は行ってみたいです。

八大龍王水神⚠️超強力注意※今まで言えなかったけど見るだけで大金が舞い込んできます※龍神の恩恵 金運上昇 171
八大龍王水神 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸
ご祭神:八大龍王水神
ここにも龍神様がおられますね、特に凄いのは入り口のエノキの御神木付近、日暈に伸びた光の筋が龍神の鱗の様にも…本堂近くの御神木もまるで鱗の様で…正、木の根に乗ると痛むので触れるときは注意をしましょう。古くは「井川様(いごさま)」として敬われていて、観世音菩薩の守り神といわれる龍神様が祀れています、全国から参拝者が訪れ、読売巨人軍の選手など、有名スポーツ選手も多く訪れていて知る人ぞ知るスポットです。後、神楽もご覧になられたのですね、毎夜 高千穂神社で、通りで神様が集まると言われている訳だ…それによって降臨させていらしゃると思います。是非、高千穂神社へお参りして、夜は神楽を観に行かねば。

・​【貴重映像】運気が急激に変わります※人生停滞気味の人は今すぐに見てください!天岩戸神社・天安河原遠隔参拝172
天岩戸神社 西本宮 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸、天安河原 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸
天岩戸神社 ご祭神:大日孁尊(おおひるめのみこと)、天安河原 ご祭神:思兼神、八百萬神
霧の中の国見ケ丘、逆に神々しくて凄いです、朝からお疲れさまでした、そりゃお腹すきます。
天岩戸神社へようこそ、天安河原へ天照大御神様がきっと歓迎されています。天岩戸神社の本殿の日暈が本当に凄い、これはどうやって撮影ができるのでしょうか?天安河原はガチで何かありそうだ、昔行った時は丁度例の市長の件で宮崎がブームでここには多く人がいました、その時は何者か分かりませんでしたが奥に引っ込まれていました。今回は洞窟の真ん中にぼんやりと何が見えます、それもずっと、たぶん撮影機材の明かりとか何かと思いますが…途中で音が飛んでいた箇所もあったし、きっと何かあるかもしれません。そもそも、天安河原は一人で行くには怖い、ただでさえ暗く狭く、物理的にも危ない、暗くなったら一人で行かない様に心がけて下さい。


【舁き山笠】 一番山笠 恵比須流 我誓「博多総鎮守」より、


【神回】超強力注意!龍神現る※この動画が表示されたら龍神に導かれた幸運な人です※臨時収入や大金が舞い込む金運上昇のサインです 大御神社・鵜戸神社(龍宮)遠隔参拝 173
大御(おおみ)神社 宮崎県日向市日知屋
大御神社 ご祭神:天照皇大御神、鵜戸神社(龍宮)ご祭神:鵜葺草葺不合命、彦火瓊々杵命、彦火々出見命、豊玉姫命、塩筒大神
龍神様見えました、虹と共に2体現れましたね、大御神社に来た時から凄い雨でしたね、公式HPをみると柱状岩を背に立つ神社で凄い場所に立つなって思っていました。海の側、崖の側、しかも波しぶきが凄い。龍神様は水の神様であり雨の神様です歓迎して下さっています。国内最大規模のさざれ石を見てももう普通じゃない事が分かります。鵜戸神社(龍宮)には大雨で濡れていて滑りそうで行くまで大変でしたね、洞窟は自然に出来たものではなく大昔に人工的に掘られたものなんてそれも5000年前の縄文時代に、信じられませんが信じられない事をやるのが人間、洞窟側からみると本当に龍が登っている様に見えますし。

超強力注意⚠️衝撃❗️驚きの劇的展開がすぐに起こります※辛い状況の方は今すぐ見てください人生が大逆転と進展の時です。鵜戸神宮遠隔参拝 174
鵜戸神宮 宮崎県日南市宮浦
ご祭神:日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊、大日孁貴(天照大御神)、天忍穂耳尊、彦火瓊々杵尊、火々出見尊、神日本磐余彦尊(神武天皇)
ここは一度は行ってみたい場所です、日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊…本当に日本の神様の名前は長くてわからない。紀によれば父が出産の場を見たために茅に包んで捨てられたところから名づけられたとか、記では、母が産屋を鵜の羽で葺(ふ)き終わらないうちに生まれたとかに由来、神様の名前なんてそんなものだ…お乳岩は豊玉姫が綿津見国へ去る際に育児のために左の乳房をくっつけたも、神様がやる事はケタが違いますね。しかし、海が荒い。雨が降っているのでしょうがないかもしれません、本来の大自然のパワー感じます。断崖絶壁にこの様な神社をよく建てたものだ…整備されていても足がくらむ、神武天皇の父であるが書いてある事は本当に少ない。祀られている神社もそう多くはないのでは…
運玉入って良かったですね、登録者100万人目の前ですよ!しかし、5個で100円なんて安い、もう少し値段を上がれば良いのに。

見た人おめでとうございます!これで人生うまくいく。お金.恋愛.健康※人生が好転する※宇佐神宮遠隔参拝 175
八幡総本宮 宇佐神宮 大分県宇佐市南宇佐
ご祭神:八幡大神(応神天皇)、比売大神(宗像三神)、神功皇后
宇佐神宮、全国に約44,000社ある八幡社の総本社、神代に比売大神が宇佐嶋にご降臨され、比売大神は八幡大神が現われる以前からお祀りされてきた地主神。比売大神は一応宗像三神だとされておりますが、その正体は謎とされています、しかし、八幡神を置いといて中央に祀られており相当重要な神様だった伺わせます。あと、有名なのは宇佐八幡神託事件、神護景雲3年(769年)に宇佐八幡の神託を使って道鏡が天皇になろうと画策した事件、それを不審に和気清麻呂が宇佐八幡に参宮、改めて神に顕現を願うと、身の丈9mの神様が現れると、道鏡が天皇になろうとする事を否定しました。道鏡たちの怒りをかった清麻呂は一時期左遷されのちに島流し命の危機もあったが、猪に化けた宇佐八幡の神様に助けれています。願掛け地蔵尊を見た時にこの事件の事を思い出していました、現れたのは僧形の神様とされています、確かにあの辺りにはパワーが違います。神託も受けそうなので是非訪れてください。ただ、一生に一度の願いなので瞬間的な願いではなく考えて願いましょう。あと、下宮の朝のお勤め、朝行かれて本当に良かったですね、きっと神様が迎えてくれます。一部改装中ですが…おい、あと、宇佐八幡宮と言えば近年起こった事件もありますが、こちら人間同士の争い、神託事件も結局のところ同じですが、今回は控える事にしましょう。改めて人間は何世紀経っても進化していないと思いますよ…しかし、近くの茶店の神宮ソフトは美味しそうだ。

・​【天開稲荷社参拝】努力不要⚠️見るだけでお金の奇跡が起きる最強最高の金運参拝※太宰府天満宮176
太宰府天満宮 福岡県太宰府市宰府、天開稲荷社参拝 福岡県太宰府市宰府
太宰府天満宮 ご祭神:菅原道真公、天開稲荷社 ご祭神:宇迦之御魂大神
太宰府天満宮はよく行く場所です、前回は登山がメインで竈門神社だけでしたが、天開稲荷社は最近人気になってきてますし、知られざるパワースポットとしてよく紹介されています…た階段が急で上がるのに大変だったと思いますし地味に足をやられますから。昔は大宰府天満宮にはよく来ててもここへは行けませんでした、何だか意味も分からず怖かったですし、近寄りがたいものを感じました。大分経ってから行きましたけど、奥の院は昔の古墳、お墓だったのかただならぬものを感じます。どんなパワースポットとしてもてはやされてても直感で足が向かない場合は行かない方が賢明です、そこが自分に合わない事が多々あると思います。個人的に小さな稲荷系は足が向かない事が多いですが、正、伏見稲荷大社は別ですが。天開稲荷社の本殿の光、日暈にみえましたがやはり撮影方法があるのですね、朝早く行くとか、ちょうど日が当たる方向とか、考えると色々面白いです、あと一蘭は昔行きました、ただ、大宰府店の方は行ってません、他にも梅が枝餅等大宰府名物がたくさんありますよ。


八雲神社より、​

【宝当神社参拝】この動画に辿りついた人おめでとうございます!この動画を見て大金を手にしたしたが続出最強金運動画#パワースポット一人旅 177
宝当神社 佐賀県唐津市高島
ご祭神:野崎隠岐守綱吉命
”高島の産土神を祭った塩屋神社の境内社である。海賊吉井主吾を討ち、島民を助けた野崎隠岐守綱吉が、天正13年(1586年)にこの島で亡くなった際に彼の墓所に祠を建てたことを由来とし、「綱吉神社」と呼ばれた。明和5年(1768年)に建立された。明治時代になって当島の宝=宝当神社と呼ばれるようになった。
宝くじ
平成4年(1992年)に高島の島民が宝くじを購入した際、神社名にあやかりこの神社に当選を祈願したところ高額当選した事をきっかけに、「この神社に祈願すれば宝くじが当たる」という評判が立つようになった。この神社が有名になる前には、唐津から高島にわたる高島航路は住民と釣り人や教師などが乗船するのみであった。そして島には食事ができるような施設もなかったが、最近ではジャンボ宝くじが発売されるたびに祈願の人がこの神社を来訪するようになり、島おこしグループなどが運営する会社により来訪者への様々な施設も整備されてきている。敷地内では一般的なお札や厄除けなどの他、必当御守や宝当あたり矢など宝くじにちなんだ品物が販売されている。
宝当神社近隣に位置する「野崎商店」にいる猫は、立ち上がりながら両前足を合わせて宝くじの当選祈願をする福猫として有名である。(ウィキペディアより、)”

宝当神社 参道沿いの野崎酒店にはリアルまねき猫がいます、その、猫に会うと宝くじが当たるといわれてますし、神社に現れた猫がじゃれて来ても当たるとも、今はどうかわかりませんが…ここは3回ほど行きましたが当たらなかったですね、あとはタイミングだと思いますが…そう言えば猫には会えなかった。確かに、裏の力が特に強い言われているので祠には猫が寝転んでいそう。

夏至を超えて 魂・心と身体・空間の浄化・なぜか人生に奇跡が起こる母の白滝・父の白滝 178
金運体質になるためには、まず心身や魂を浄化することが最重要です。
この映像を流すことで心と身体・魂を浄化し人生を開運へと導きます。
母の白滝神社・父の白滝 山梨県南都留郡富士河口湖町河口
ご祭神:栲幡千々姫命
HPによると、”母の白滝は河口集落を流れ河口湖に注ぎ込む寺川の上流に位置します。この辺りは「滝ノ入山」という地名があり、地域の人々は「たきのり」と呼んでいました。河口浅間神社の末社である母の白滝神社があり、古くは浅間の奥院とも言われました。河口浅間神社の祭神である木花咲耶姫命の姑神で、アメノオシオミ尊の皇后ある、栲幡千々姫命が祀られています。”​とか、栲幡千々姫命は機織りの神様、恐らく滝がたなびく布の様に見えたからと思います。こんな酷暑の時期にに瀧を見ると本当に気持ちが良いですし、しかし、滝の横に道がありますね、最初は心霊現象かと…明るくなり人が通り過ぎた様にみえました。しかし、HPを見ると横に階段があり滝の上まで登れる場所が、正、道幅はかなり狭くなっており注意が必要だとか。

・​今日必ず見てください!年に1度の願いが叶うチャンス逃さないで!七夕 一粒万倍日 ゾロ目 大滝神社遠隔参拝179
大滝神社 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾
ご祭神:(主)大国主命、少彦名命
ご由緒 崇神天皇十年武渟川別命当国御巡視の説、清水の涌出を御覧になり、農業の本、国民の生命、肇国の基礎と称せられ、自ら壇を設けて祭祀し、王子武川別命を留めて社地八反二畝十二歩を奉納し、爾後その末裔代々祭主となる。これ当社の創始と云ふ。寛文以前は滝権現、明治初年に大滝権現、明治七年大滝社と改め、その後さらに大滝神社と改称した。同年村社に列する。
瀬織津姫様、よく聞く名前ですが、力が無いし、どもう懐疑的なのか残念ながら瀬織津姫様を感じません、ただ、非常に水が綺麗な場所ですね、それに陽の光美して…あの現象はどうやったら起こるのでしょうか、日ごろの行いが良いからでしょか、何だか歓迎されてような感じで非常に良いです。

・​【白濱神社遠隔参拝】※参拝中に精霊の姿が見えたら大きな幸運が舞い込みサインです 180
伊古奈比咩命神社(白濱神社)  静岡県下田市白浜
ご祭神:伊古奈比咩命
SNSで話題になっていた神社ですね、神社が海岸からこんなに近い場所にあるとは、突然雨が降ったり、蝶が現れたりするのは本当に歓迎のサインですよ、伊古奈比咩命(いこなひめのみこと)はあまり聞いた事がありませんが三嶋大明神の后神、三嶋大神とは大山祇命と積羽八重事代主神の2柱と総称されるとか、本地仏は薬師如来。夫神は事代主命説・大山祇命説と両方あるとか、また、阿波咩命は伊古奈比咩命の別名とも、どちらかがどちらがですね…しかし、下田バーガー美味しそうだ。

博多祇園山笠 【飾り山笠】 十六番山笠 ソラリア 表 剣撃大蛇素戔嗚尊誉より、

(祇園祭の後祭TVで見ました日曜日でしたし、3年ぶりの開催、鷹山が196年ぶりに山鉾巡行に復帰、復興の為に1から囃子方を結成したとか、鷹山の映像を見てて、前がぼんやり雲がかかった様に見え奥が見えずらかった、八坂神社のご祭神様が居たような気がしましたが。イメージとしては赤の四神施された金糸の衣装、今回の後祭ではそれぞれの山鉾に神様が集まっていらしている様に気します、全体的に明るく輝いていた大船鉾には天照大御神様級のお方がいらしていた様な。あくまでもそういうイメージですが…
鷹山の関係者曰く、「乗り越えなければならない壁はたくさんありました。その度に、必要な人間が不思議と集まってきた。神様に呼ばれたんやと、そう思うんです」。不思議な事は世の中に確かにあります、信じるか信じないかは貴方方次第ですが。)


(​hozhoz@hozhoz_k​)
白毛巡行???こちらは現代の生きるパワースポット、そもそも、白馬は昔”神馬”だった。動画を見た時誘導馬かと思ったし、別の動画では女性の「かわいい」と言う声も、こんなに白毛集まっているなら観に行きたかったです、アオラキとソダシの大きさに脳がバグる…ソダシの方が大きいね、2歳馬と4歳馬の差もある、モチとソフトクリーム。しかし、ソダシさん顔がデカイ、勝つ馬は基本的に顔がデカく首が太い、レコードタイムで話題になった女性騎手今村聖子さんが騎乗したテイエムスパーダも顔がデカく首が太い、過去のゴルシと厩務員今浪さんとの動画でも顔がデカく首がえらい太かったし、アオラキ君は小さくても首の太さはソダシよりあるぞ、ゴルシ遺伝…まだ子供みたいだし、これからの成長が楽しみだ。

(​東スポ競馬@tospo_keiba​)
それから、ソダシ、ハヤヤッコ(中央)、アオラキ、別の日の3頭 白毛巡行だよ、これは奇跡、全部特徴が違う、アオラキ君の小ささが目立つが、ハヤヤッコはソダシよりもう少し大き感じで完全に大人でした。​動画では​ちらっと厩務員の今浪さんが写っていました、しかし、ソダシはファンサが手厚い。後、ハヤヤッコはソダシよりもう少し大きですね、大人ぽい感じで見た目がまた少し違う。
ちなみに、ソダシとハヤヤッコが出走する札幌記念は8月21日です、パンサラッサが登場??ナンテコッア、大逃げ 2000m 適正距離 コイツしか勝たんだろ、いや、今は無理しないでくれ、札幌記念で流石にアレだけは見たくない。
(8月5日 パンサラッサとソダシのコラボ、ソダシ カメラ目線からの~パンサラッサをガッツリじっーと見…思わずパンサ君後ずさりした。昔、ジャスタウェイが葦毛のゴルシを思い出してクロフネをじーっと見てて、ジャスタウェイに見られ杉クロフネがストレスで食欲がなくった事があった事を思い出しました。じーっと見られるのは嫌がるからね、ちなみに白毛馬同士慣れているからからそこまでない様。)


・​三峯神社奥宮参拝※強力注意⚠️この動画に導かれたら想像を越える奇跡が訪れる前兆です。三峯神社奥宮参拝181
三峯神社奥宮 埼玉県秩父市三峰
ご祭神:伊弉諾尊、伊弉册尊
これは山登りが大変だ…特に下る時…登るのが大変なのは分かってましたが、下るのが大変と思わなかった、鎖が下がったような急な斜面は下りも気を付けた方が良いですね、特に下りは怪我のリスクが…怪我をしたら大変ですから。しかし、一目でだたごとではない雰囲気ある場所ですね、霧がかかっているし、本当に神様の山に登らせていただく気持ちでないと…しかし頂上がみる景色は怖くもあり雄大、だからこそ山登りが趣味の方はたとえしんどくても止められない。慣れててもしんどいのだけど、頂上には大きな白い狼が居そうです。
ここで日本武尊と狼の伝説について載せております↓↓↓
”『日本書紀 巻第七 (大足彥忍代別天皇 景行天皇)』
日本武尊は信濃の山中で空腹を満たすため、食事をとっていました。すると山の神がヤマトタケルを苦しめようと、白い鹿となって目前に立ちはだかります。これを不審に思ったヤマトタケルは、一つの蒜(ひる・ニンニクのこと)を白鹿に弾きかけます。その蒜は、白鹿の眼に命中。白鹿は、死んでしまうのです。すると、ヤマトタケルは道に迷って山中を抜け出ることが出来なくなってしまいます。そんな時に突然、ヤマトタケルの前に一匹の白い狗が現れ、道案内をしたのです。以前から、信濃坂を越える者は神の邪気を受けて、病に伏せてしまい山を越すことが出来ませんでした。これ以降、この山を超える者は人や牛馬に蒜を噛んで塗るようになります。そうすると、神の邪気を受けることなく無事に目的地にたどり着けるようになったといいます。ヤマトタケルは、雲取山、白岩山、妙法嶽の三つの峰が連なる美しい風景に魅せられ、伊弉諾尊、伊弉册尊の二神を三峯山に造営した仮宮に祀ります。この時、山神の眷属であり、自身を道案内したヤマイヌを神の使いとして、共に祀ったのです。この、ヤマトタケルを道案内した白い狗、ヤマイヌこそが、実はニホンオオカミなのです。この、神格化されたオオカミのことを「大口真神(オオグチマガミ)」といいます。”

最近では『ワンピース』のヤマトという日本武尊モチーフのキャラクターが登場、悪魔の実の能力者で、その名も「“イヌイヌの実 ”幻獣種モデル“大口真神(おおくちのまかみ)”」このエピソードをモデルにしているのは言うまでもありません。本当に頂上に大きな狼が出迎えてくれていそうで…

・​見逃し厳禁⚠️この映像を見た後必ず奇跡が起こります毎回です。ほんと不思議です。大洗磯前神社参拝182
大洗磯前神社 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町
ご祭神:大己貴命、少彦名命
神磯鳥居 SNSで話題の場所ですね、滑りそうだし危険、それでも近づく馬鹿がいるとか、もし滑って怪我したらただごとではないですから…それに時期によっては波にさらわれる事も、この神磯鳥居から神社まで近いですか、直ぐにお参りにいけるので良いですね、櫻井神社から櫻井二見が浦まではけっこう距離がありますし近くにあって欲しいです。直ぐに行ける距離なら良いですね、しかし、階段が結構ですね…しかし、海老天蕎麦が美味しそうだ。

・​最重要⚠️参拝中に幸せ亀を見つけたら怖いくらい臨時収入が舞い込み始めます 酒列磯前神社遠隔参拝183
酒列磯前神社 茨城県ひたちなか市磯崎町
ご祭神:少彦名命、大名持命(大己貴命)
社殿がまるで亀さんの様です、亀の石像だけでなくこちらもご利益が頂けそうです。広葉樹の森で普通の神社の木々とは違いますね、樹叢(じゅそう)と呼ばれい、参道は江戸時代に植樹されたと言われています。樹齢300年を超えるヤブツバキやタブノキの古木が混在する木のトンネルは2005年に県の天然記念物に指定されたとか、海に近く、温暖な気候に適した木が選ばれた様、潮除けも兼ねているかもしれません。恐らく、大洗磯前神社と酒列磯前神社に両参りすることで更なる利益が得られると考えられます。

・​嘘だと思うなら1度見てみて下さい!恐らくこの動画を見られる人は龍神様に好かれた非常に限られたい人間。この動画に辿り着いた特別な人だけが見られる動画。御岩神社遠隔参拝 184

・​重要⚠️この動画に導かれた時がタイミング! 人生を激変させるこのチャンスを逃さないでください※御岩神社奥宮かびれ神宮遠隔参拝185
御岩神社 茨城県日立市入四間町
ご祭神:国之常立神、大国主命、伊邪那岐尊、伊邪那美尊 他二十二柱
前回もそうですが、また雨が降ってますねきっと龍神様に歓迎されています、それから吸い寄せらるように八大龍王神へ、ここは八大龍王神、入四間不動明王がお祀りされており知られざるパワースポット、モチーフの剣は倶利伽羅…それこそ不動明王様が持つ剣です。
”八大龍王神…🐉境内のどこにお祀りされているかご存知でしょうか?参集殿の後ろにいらっしゃるので少しわかりづらく、初めて御参詣される方ですと気づかないかもしれませんね💦
もともと御岩山の山中にお鎮まりでして、皆様方が境内でお詣りされている場所は「里宮」にあたります。
今年の正月から頒布しております「仕事守」は、八大龍王神をモチーフとしております。八大龍王神は立身出世の御神徳がございますので、仕事関係で頑張りたい方、又はお悩みのある方はぜひお詣りください🌷(御岩神社公式ブログより、)”

奥宮のかびれ神宮、また違ったものを感じます、ご祭神は天照大御神 瓊瓊杵尊 立速日男命がお祀りされております、特に立速日男命は常陸国風土記にしか登場しないという神様で、天界より降りて松沢の松の木に降臨されたが、そのあたりは人家に近く、不浄であったため、神は村人に厳しく祟ったとされています。宇宙から光の柱で見えた神様ですからパワーがそんじゃそこらじゃ…”怖い”という話も、自分は怖くは感じません。それよりも登山道は道が道幅狭く暗く急で物理的な怖さを感じますが…あと、道が濡れいるの滑りりやすいのと、もし遭難したら怖いなと…後、”かびれ神宮”には光の柱が立っていたのでそのままにして変に加工しない方が良かったかなと思っております。それが他にも見られたのでそう思いましたが…しかし、最後のおまけの納豆ソフトは納豆の方が多くない?


なお、​ 『​SBNR Japan Travel​』と『​パワースポット一人旅 1分参拝​』のチャンネルもよろしくお願い致します。また、投稿者の方はパワースポット巡りが好きの普通の方です、失礼が無い様によろしくお願いします。

・6/24 ​死ぬまでに行きたい絶景パワースポット10選※The 10 best views of Japan that you should visit before you die
1.戸隠神社奥社  00:00 ~ 長野県長野市戸隠、2.那智の滝 02:03 ~ 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 、3.龍宮(鵜戸神社) 03:58 ~ 宮崎県日向市日知屋、4.鵜戸神宮 07:11 ~ 宮崎県日南市宮浦、5.大丹倉 10:01 ~ 三重県熊野市育生町赤倉、6.丹生川上神社上社 12:48 ~ 奈良県吉野郡川上村迫、7.神倉神社(熊野速玉大社摂社)  15:33 ~ 和歌山県新宮市神倉、8.竹生島神社 17:54 ~ 滋賀県長浜市早崎町、9.真名井の滝 20:21 ~ 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井、10.高屋神社(本宮) 21:48 ~ 香川県観音寺市高屋町


ライブ配信
・6/21 ​宇宙最強パワースポットサムハラ神社奥宮から生配信!本日6月21日夏至。一粒万倍日+巳の日。最強最高金運開運日 アメノミナカヌシ様お助け頂きましてありがとうございます。
サムハラ神社 岡山県津山市加茂町中原、ご祭神:天御中主大神、高皇産霊大神、神皇産霊大神
・6/29 ​【限定公開】お金が舞い込み一生お金に困らなくなる最強金運波動※新屋山神社奥宮・金運アップ
新屋山神社奥宮 山梨県富士山二合目(標高1,500m)、ご祭神:大山祇神/大山積神
・6/29 ​【富士御室浅間神社参拝】緊急ライブ配信!なぜ大金が舞い込んできたパワースポット
富士御室浅間神社 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山、ご祭神:木花開耶姫命
・7/8 ​見た時がタイミング!見るだけで人生が激変する三峯神社遠隔ライブ配信❣️
三峯神社 埼玉県秩父市三峰、ご祭神:伊弉諾尊、伊弉册尊
・7/11 ​見た人超強運!人生が激変する実況ライブ遠隔参拝✨金運 財運向上 出世運 仕事運 勝負運 愛宕神社参拝
愛宕神社 東京都港区愛宕、ご祭神:(本殿)伊弉冉尊、埴山姫神、天熊人命、稚産霊神、豊受姫命
・7/18 ​高龍神社ライブ遠隔参拝🙏表示された人おめでとうございます㊗️人生に奇跡が起こる
高龍神社 新潟県長岡市蓬平町、ご祭神:高龍大神
・7/21 ​今だけ特別公開⚠️これで人生うまくいく。お金.恋愛.健康.人間関係・・人生が好転する竹之高知不動社ご祈祷
竹之高地町不動社 新潟県長岡市竹之高地町甲
ライブ配信ありがとうございます、毎回楽しみしていました。パワースポット10選、ぱっと見たい時に有難いです、岡山のサムハラ神社はなかなか行けない場所にあるので有難いです、絶景パワースポットの方は気持ちを整理した時に見るには良いです。富士山が素晴らしい、武田信玄から現在の有名人迄お参りに来られるとは凄いですね、富士山の魅力は多々ごとでは無い。大山祇神と木花開耶姫命、山の神様と富士山の神様、父と娘でどちらも厳しくも芯が強く優しい神様。三峯神社凄すぎて言葉出ません、しかし、投稿されたのがあの日…竹之高知不動社の御祈祷にはただならぬ何かを感じずにはいられません。

※最後に少し書きますが、
然る方が「僕は思うに日本は人の神と自然霊の神とごちゃ混ぜになっている」
…と仰っていました、最近、”ゲームさんぽ”『FGO』からオデュッセウスの動画を視聴しました。7周年を迎え益々盛り上がる『FGO』、オデュッセウスのイケメンボイスが素晴らしい、女性だけでなく、怪物や死神にもモテたとか…それはともかく、ギリシャ神話は自然崇拝の神を擬人化に落とし込まれる。だから、人型である事が重要。ギリシャ神話は古来から神が人でないとドイヒーな状態に、人 で な し とはここから来たのか、だからゴルゴーンはどれっだけ残酷か。それが現在の『FGO』内では神を宇宙的な機械的な存在に落とし込む。つまり、「神の神徳を機械化する」という発明ですね、確かに新しくもあり、一周回って擬人化から自然崇拝に戻すのは太古でもあり、日本人らしさもあります。例えばトロイの木馬が『FGO』内でガンダムもしくはミホノブルボンになるものそう言う訳か…ガンダムで”木馬”はホワイトベースの事だし…そういう意味で日本人は昔から神に対する考えが方が柔軟なんだと思っております。

なお、私は特定の宗教にハマっている訳ではありません、まあ、宗教関連は今色々と世間を騒がせていますが、だからこそ余計に強く言おう思います、ごく普通の人間です、見えるとかではなく感覚で書いていおりますのであしからず。

パワースポット一人旅 その12 169 神龍八大龍王神社 ~ 185 御岩神社奥宮かびれ神宮でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月19日 20時46分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[パワースポット一人旅] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.