4580334 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ルーマニアックス

ルーマニアックス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

ハピネスチャージプ… New! 武来神さん

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2022年09月17日
XML
カテゴリ:風景・旅行など

9月 中秋の名月に月読神社へ その1
久留米市 久留米宗社日吉神社 月讀宮、全国総本宮 水天宮

です。

​西鉄久留米駅​

カフェ ティ ミニサンドセット 480円(税込)※2022年9月現在、
本日は先週10日に月読神社とその周辺を行きましたのでご報告いたします。
ところで、今、紙ストローになっているですね、西鉄久留米駅の方が色々と揃ってます、それは後程。

久留米宗社日吉神社​

パワースポット一人旅、光の演出は出来るですね、午前中にわりに早い時間に神社にお参りすればいい事がわかりました、よく午前中がよいとされるのはこの為だったのかもしれない。
ただ、一般的な神社と違い本殿は西を向いており、これは久留米市内を守護する為とされております。
今回はパワースポット一人旅の壱岐編の​月読神社​を見てからずっと月読神社へ行きたいと思ってました。そこで久留米に月読神社があると知り、行ってみる事に。それも、せっかくなので中秋の名月の時期を選びお参りしました。
全国では少ない筈の月読神社が久留米に多い?日吉神社の末社を別にして、少し見ただけで4社ほどありました、今回は田主丸 月読神社と気になる神社をお参りしてみる事になりました。

久留米宗社 日吉神社とは、
久留米城御本丸の地主神として久留米の最中心にお祀りされてきた久留米の大神さまです。
平安時代の治承年間(1177~81)に久留米の豪族 松田庄衛門が笹山という場所を開き、その守護神として奉斎されました。宮地には高橋某・豊饒永源・高良座主良寛の弟麟圭・小早川秀包・田中吉信・有馬家などが居城しました。
正保4年(1647)に久留米城内より「成長・整う」を司る『風門』の方角に御遷座された後も城内安全祈願や藩主の初宮詣や諸祈願が厳修されました。 第4代久留米藩主からは久留米の宗廟・城下町随一の社として「久留米」の名を冠した『久留米宗社』の称号が奉られており、御創建より市中鎮護の神・藩民守護の社ともいわれ、久留米を代表する神社として日々祈り続けています。
境内には、結びの木として子授けの言い伝えのある夫婦銀杏、女性の守り神さまとして九州内外より崇敬される縁結び・子授け・安産の産霊宮(うみのみや)、若返り信仰の月読宮、久留米藩主勧請の大乗院稲荷神社がお祀りされています。
(ほとめきの街久留米より、)
ご祭神:大山咋命公、相殿坐神:菅原 道真
奉安神:豊宇気比賣神、瓊瓊杵尊、天兒屋根命、太玉命

古事記上巻に「大山咋命亦名山末之大主神此神者坐近淡海国之日枝山亦坐葛野之松尾用鳴鏑神者也」と記され、滋賀県大津市坂本に鎮座の旧官幣大社日吉大社が御本社です。
山、水、木の清浄なるを司り給い、古くは『酒の神様、都の鬼門守護、厄除け守護神』としても崇められ、魔除招福の御神威により、万物の生成発展を神助し給う広徳の神として信仰されています。須佐之男命の孫神様に当られます。(久留米宗社 日吉神社HPより、)


後から調べたところ久留米には日吉神社が合計13社あるとのこと、その為か福岡は全国的にも日吉神社と関係する場所が多いとされています、一所に同系統神社が集中している為でしょうが。日吉大社の総本宮は滋賀県大津市、西本宮と東本宮があってそれぞれ、西本宮には大己貴神、東本宮には大山咋神がお祀りされております。神話から同一視されていますが、西本宮は「大宮」と呼ばれ上位とみなされている様です。久留米では江戸時代まで山王宮と言う名前でしたが、明治以降日吉神社と呼ばれ、山王宮と同じ大山咋神がお祀りされる様になったという事でした。

常若の社 月読宮
ご祭神:月読命
久留米大神宮(伊勢宮)と月読宮
御由緒

久留米大神宮は、三重県伊勢市の神宮(伊勢神宮)の正宮である外宮の御分霊が久留米の地に奉斎された神社です。月読宮は久留米大神宮の摂社とされます。
当社本源之事
一、当社本源は伊勢国 度会郡 山田原 外宮 豊受皇太神宮にて御座候。
流派之事
一、神道大中臣流 伊勢国 外宮之祠官 橋村肥前大夫 一派にて御座候。
(寛文十年久留米藩社方開基2頁)
久留米大神宮には、豊宇気比賣神社・伊勢ノ宮・大神宮・天照大神宮・久留米伊勢宮と多くの社名が見られますが、地域の人々からは「伊勢ノ宮さん」と親しまれていました。※「久留米大神宮」の名称は現在は御社がないために、下記の城下図にある「大神宮」を参考に、わかりやすく久留米の大神宮としたものです。
いつの頃より久留米大神宮の境内に月読宮がお祀りされ「三夜さん」とよばれるようにもなりました。
祭禮も賑やかに行われていたと伝えらており、久留米藩の記録には様々な神事や芸能が行われていた様子が記録されています。昭和の時代に※1紺屋町より久留米大神宮と月読宮を当社に御遷座するにあたり、久留米大神宮は当社御本殿に奉安され、月読宮は境内北面にお祀りされるようになりました。(久留米宗社 日吉神社HPより、)


月読宮は外宮の御分霊を奉斎された神社とのこと、なかなか興味深い、実は、内宮の月讀宮よりも、外宮の月夜見宮の方が本来の月読命がお祀りされているともされています、現在は無くなってしまいましたが、本来は久留米大神宮にお祀りされていた様です。昔 伊勢に行った時に人に聞いた事があるのですが、外宮の月夜見宮は出雲と関係があるとされています、真相は分かりませんが。

↑↑限定御朱印です、切り絵なので破損が心配、下の紙は後から購入したもの、今回は10日と11日にそれぞれ100セットずつ用意されていました、これだけのものを200セット用意するだけでも大変だろうに…限定御朱印は10~12日ですが無くなり次第終了という事で9時過すぎて直ぐに神社のお参りに伺いました。
切り絵の月読命様はまるでモナリザの様、※余談ですが、モナリザのモデルは一般的にフィレンツェの商人フランチェスコ・デル・ジョコンドの奥さん、リザ・デル・ジョコンドとされていますが、実はレオナルド・ダ・ヴィンチ自身とも、弟子のサライがモデルともされています。

大乗院稲荷神社
ご祭神:倉稲魂命、大宮女神、猿田彦神、春日大神、秋葉大神

久留米藩主により勧請された稲荷社と伝えられ、
明治6年1月14日明治政府により発せられた城郭取壊令にともない
明治7年5月24日旧久留米城内南庭内 稲荷社・秋葉社、城内東庭内 春日社・日吉社の4社を
御遷座(神社を別の場所にお遷しすること)合祀した稲荷社です。
このうち日吉社は日吉神社に合祀されています。稲荷社の総本社は京都伏見稲荷大社(久留米宗社 日吉神社HPより、)


産霊宮
ご祭神:日吉大神、宇美大神、淡島大神
社名の由来

私たちが生まれた場所にお祀りされている神社の神さまを産土神といい、生涯をお見守りいただく神さまです。この「生み・生かし・育て・伸ばす」のお働きの本源は、天地の初発に最初に出現された神々のうち高皇産霊神(タカミムスビノカミ)・神皇産霊神(カミムスビノカミ)の二柱の神さまによるものです。この二柱の神さまは、延喜式神名帳記載の神社の筆頭に位置する宮中八神殿の第一殿と第二殿にお祀りされていた神さまです。
当宮の社名は、この霊徳を遥かに仰ぎまつり、その「むすび」の恩頼を畏み『産霊宮(ウミノミヤ)』と奉称もうしあげます。
御由緒
産霊宮は平安の昔より久留米をお守りされる日吉神社本殿の御祭神日吉大神の御分霊を中心に、左右の御神座に粕屋郡宇美町の宇美八幡宮の御分霊と、和歌山県加太の淡島神社の御分霊の三座三神を御祀り申し上げる全国一社の御社です。また現在地は城下町の風門と云い万事「成長と整う」する場所と云われております。(久留米宗社 日吉神社HPより、)


白いから”ちいかわのうさぎ”じゃなくて、”ちいかわ”書けばよかったかな、しかし、”ちいかわのうさぎ”もっとふてぶてしい、、、なんか微妙に似てない。しかし、
​”ちいかわのうさぎ”が石原さとみに見えて駄目だった…

月読宮に奉納しました。

夫婦銀杏
夫婦銀杏は仲良く雄銀杏と雌銀杏が四百年以上寄り添い合い毎年多くの実を産みむすぶことに因み、夫婦円満・良縁結び・子授け・安産の御神木として仰がれています。(公式HPより、)

朝から他に3~4人、結構人が来ていました、やはり、限定の御朱印が目当な様で、一応 拝んでから購入するように致しましょう。

日吉神社から出ると教会が見えました。カトリック久留米教会です、神社の向かい側に教会があるなかなか見ない光景ですが。

全国総本宮 水天宮​

真木神社
水天宮の第22代宮司でもあった真木和泉守こと真木保臣などが祀られている。
眞木和泉守保臣命をはじめ明治維新に際 し国難に殉ぜられた一門及び門下生と、 天王山にて共に自刃された方々を奉斎し てあります。(水天宮HPより、)


主祭神:天御中主神、安徳天皇、高倉平中宮、二位の尼
寛文10年(1670年)に久留米藩が寺社の由緒を調査した際に提出された書上によれば、尼御前社と呼ばれていた時代の祭神は尼御前大明神・左荒五郎大明神・右安坊大明神の三神であったという。尼御前大明神は千年川(筑後川)の水神、荒五郎はその荒御魂となる牛馬守護の水神、安坊とは和御魂となる安徳天皇を指す。また、河伯水神の信仰もあったことから、旧来の水天宮は筑後川水系の水神を祀る民間信仰の社であったと考えられる。
社伝によれば、寿永4年(1185年)、高倉平中宮に仕え壇ノ浦の戦いで生き延びた按察使局伊勢が千歳川(現 筑後川)のほとりの鷺野ヶ原に逃れて来て、建久年間(1190年 - 1199年)に安徳天皇と平家一門の霊を祀る祠を建てたのに始まる。伊勢は剃髪して名を千代と改め、里々に請われて加持祈祷を行ったことから、当初は尼御前大明神、尼御前神社、尼御前宮などと呼ばれた。そのころ、中納言平知盛の次男平知時の子右忠が肥後国から千代を訪れ、その後嗣とした。これが現在まで続く社家・真木家の祖先である。幕末の志士である真木保臣(真木和泉守)は第22代宮司であり、境内社・真木神社に祀られている。
慶長年間に久留米市新町に遷り、慶安3年(1650年)、久留米藩第2代藩主有馬忠頼によって現在地に社殿が整えられ遷座したのが現在総本宮である久留米水天宮である。その後も歴代藩主により崇敬されたが、特に第9代藩主頼徳は、文政元年(1818年)に久留米藩江戸屋敷に分霊を勧請し、その後明治5年に現在の東京水天宮にご遷座された。明治元年(1868年)には元神明宮に分霊され相殿に祀られる。(ウィキペディアより、)


久留米を代表する神社、東京の水天宮の方が有名ですが、「有馬記念」と水天宮には切っても切れない縁が。中央競馬会の2代目理事長の有馬頼寧氏は有馬家の末裔、「有馬記念」の初開催は、1956年12月23日。芝・内回りコースの2600メートルで、当初の名称は「中山グランプリ」。出走馬の選考方式にファン投票を導入したのは画期的でした。初開催直後の1957年1月9日、有馬理事長が急逝したことから、その功績をたたえ、「有馬記念」と改称されて現在に至っています。現在はその子孫の方が水天宮の神職を務めています。

今まで行った事が無かった水天宮、子供を守護する神様とあってお宮参りの家族が多かった。

水天宮でお参りすれば君の愛馬が勝つことは間違いない??お願い事は程程に、安徳天皇がご祭神の為か、子供に縁が深い、むしろお子様の健やかな成長をお願いしましょう。君の愛馬 馬券が健やかな成長ってな訳ない。

すごく気持ちいが良い、むしろ暑いくらいに晴れていました。

水天宮の御朱印、こちらも初めてです。

ここから筑後川に出られます。

こちらでは、「信じるか信じないか」は別にして、水色の衣の女神様が現れた様な気がしましたが、おそらく、元々筑後川に古くからお祀りされていた神様の様に存じ上げていますが…
幽霊が見える訳でなく、そいう事は滅多ありません、宗像大社と竈門神社で以前ありましたが、どちらも何度かお参りしていますが1度のみでした。”自分が想像したのは妄想、思いもよらないのは本物、”…とも言いますが真相はどうなのでしょうか?

水神社 ご祭神:彌都波能売神  肥前狛犬が鎮座している。
水徳の神様である、彌都波能売神(みつ はのめのかみ)、安産の神様である、鵜 葺草葺不合命(うがやふきあえずのみこ と)の二柱が奉斎されています。
狛犬は、自分の痛いところを撫 でればその痛みがとれるという事で「撫 で狛犬」とも言われ、多くの方々から崇 敬をいただいています。(水天宮HPより、)

個性的な狛犬様が鎮座しておりました。肥前狛犬、成程、ゆるキャラみたいで可愛いい。

秋葉神社、千代松神社​
秋葉神社 ご祭神:阿遲鉏高 日子根命
千代松神社 ご祭神:水天宮の創始者按察使局伊勢命

秋葉神社は火の神様が一般的ですが、当 宮では農耕・文芸の神である、阿遲鉏高 日子根命(あじすきたかひこねのみこと) が奉斎されています。
水天宮の創始者按察使局伊勢命(あぜち のつぼね いせのみこと)が奉斎されてい ます。
社名は按察使局伊勢命が後に剃髪して名 を千代と改めたこと、逝去の後墓に松が 植えられたことから、千代松神社と呼ば れています。(水天宮HPより、)


空が綺麗だったので撮影しました…久留米は有名人がかなり多く、芸能関係だけでなく有名企業も経営者、はてまた芸術家、幕末の志士等多方面で輩出、ほんの少しだけでも藤井フミヤ、松田聖子、徳永英明、黒木瞳、妻夫木聡、吉田羊、松本 零士、内田博幸、ソフトバンクの孫正義、ホリエモン…等々、後、㈱ブリジストンや㈱ムーンスターの企業、東芝の創業者「からくり儀右衛門」と呼ばれた田中久重まで、錚々たる顔ぶれ。日吉神社、月読神社、水天宮と何か関係があるのでしょうか、後編に続きます。

”9月16日は「#競馬の日・日本中央競馬会発足記念日」🐎
1954年のこの日、日本中央競馬会(JRA)が農林省の監督の下で発足し、民営競馬がスタートしました❗️”

昨日は9月16日は競馬の日でした。
メイケイエール ニッコリで可愛いよな、まるで人の様だ、背中にファスナーでも?セントウルSでのメイケイエール、その時、9月11日の当日、然る方「メイケイエーール、メイケイエール」と昼寝してたのに起された、丁度セントウルSが開始される時間だった忘れる所だったので助かった。競馬はTVでいつも見てるけど。次はいよいよG1タイトル獲得のみですね。有馬記念に出たらいくら落ち着いたとはいえikzeの腕即タヒ…

月曜日はいよいよセントライト記念、みんな大好きオニャンコポン出るぞぉ、また見逃さない様にしないと。

9月 中秋の名月に月読神社へ その1でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月10日 17時26分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[風景・旅行など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X