カテゴリ:パソコン設定奮戦記
昨日の奮戦記の続きです。(いちおう自分へのメモですので、興味の無い方は読み飛ばしちゃってください。)
レジストリの設定変更で137GB以上のディスクをインストールすることができるようになりました。以下、昨日の引用箇所を要約。 HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \atapi \Parameters →[編集]-[新規]-[DWORD 値] →EnableBigLba 値を作成 →EnableBigLba 値に1を入力 ちなみに使用OSはWindows2000です。HDDは160GBと320GBがあり、160GBの方にはすでにOSがインストール済み。今回は320GBのHDDにOSを入れる予定でした。 以下、奮戦記の続きです。 「マイ コンピュータ」→「管理」→「ディスクの管理」画面でディスク全体が見えるようになったので、320GBのHDDをパーティションで分けてフォーマット完了。(FドライブとGドライブで見えていた。) 電源を落として、320GBのディスクをCドライブにするよう、ケーブルを差し替え起動。ブルーのWindows2000インストール画面には、20GB + 300GB 合わせて320GBのパーティションが現れました。(^-^) さっそく20GBのパーティションにフォーマット開始.....でも、よくよく考えたらさっきフォーマットしていたよな?という疑問が頭の片隅に残りつつ作業を継続。フォーマットが終わっていやな予感は的中!なぜか、フォーマットされていないパーティションが2つある。しかもさっきとはサイズが違う..... 電源落として160GBのHDDから立ち上げて再度フォーマットやらあれこれしていたら、にっちもさっちもいかない状態に.....(泣) 「ディスクの管理」画面に現れた320GBのHDDの状態は、 ディスクの設定をいじっていたら、いつの間にやら「ダイナミックディスク」に設定していたみたいで、しかも「ベーシックディスク」に戻すことができない状態になってしまったようだ。 すっかり途方に暮れて、あれこれ検索しているうち何とか手がかりを発見。diskpartコマンドでcleanを実行すると元に戻るらしい。 おそるおそる実行するとちゃんと元に戻りました。(ふぅ~) 自作PCは安上がりというけど.....中途半端な知識で設定するのは怪我の元ですね。 よくよく考えてみると、160GBだと思っていたHDDも実は137GBの上限超えていなかっただけだったりして..... 買ったばかりのHDDにOSをインストールする際のフォーマットでは(Windowsのレジストリそのものが無いので)137GBの上限を超えられない。しかし、レジストリいじって137GBの壁をやぶってWindowsでフォーマットしたディスクにOSをインストールしようとしてもフォーマットと認識してもらえない..... つまり、137GBを超えるディスクは、データディスクとして使えっていうことか?.....自分の頭の中ではまだ手がありそうなので、もう少しトライしてみよう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[パソコン設定奮戦記] カテゴリの最新記事
|
|