558219 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「まにゃ。の日常」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

May 17, 2011
XML
カテゴリ:日々。
「低血糖症」による心身の異常
低血糖症とは、脳を含む全身のエネルギー源である血液中のブドウ糖のレベルが、異常に低くなる病気です。それによって細胞へのブドウ糖の供給が不足し、脳と体のエネルギー・ショック状態が引き起こされます。(※低血糖の影響は全身に及びますが、特に心臓・神経・脳への影響は重大です。)

低血糖症によって起こされる症状はさまざまですが、まず極度の疲労や脱力感・動悸や震え・猛烈な飢餓感・あくびやため息などが現れます。特に脳はブドウ糖だけを唯一のエネルギー源としているので、低血糖の影響を敏感に受け、イライラ・かんしゃく・神経過敏・不安感・集中力欠如などの症状が現れます。

血糖が低下していると、それがストレスとなり、副腎から「アドレナリン」というホルモンが分泌されます。アドレナリンは血糖を上げようとしますが、このホルモンには人を興奮させ、攻撃的にさせる作用があります。アドレナリンはストレスに対処するために必要なものですが、それが過剰に分泌されれば、人格を変えてしまうほど強烈な影響を及ぼすことになります。

低血糖によって不快な症状が現れると、手っ取り早く血糖を上げてくれる甘い物や、アルコール・コーヒー・コーラなどの刺激物が欲しくなります。それらは即効的に血糖値を上昇させ、いったん症状は収まります。しかし、そうしたことの繰り返しによって状態は悪化し、低血糖症から脱け出せなくなってしまいます。

現在、大きな社会問題になっている子供や青少年の心身の異常さは、「低血糖症」が大きくかかわっていると思われます。落ち着きがなくてすぐにキレる、頭が真っ白になって考えがまとまらない、無感動で無表情といった精神的脆さ・異常さの背景には、「低血糖症」の影響があるのです。

アメリカでは、低血糖症についての認識がかなり浸透しています。そして多くの栄養学者が、砂糖の過剰摂取が低血糖症を引き起こし、心身に重大な悪影響をもたらすことを警告しています。アメリカで行われた研究では、犯罪者や非行少年の80%以上が低血糖症でした。まさに「犯罪の陰に低血糖症あり」ということです。また“Mレポート”では、精神病患者の67%に、低血糖症が関係していると報告しています。

腸壁のバリアーを壊し、アレルギーを引き起こす
肉や牛乳・卵などの高タンパク食品が腸壁のバリアーを壊し、アレルギーをひどくすることを述べましたが、「砂糖の過剰摂取」も同様です。砂糖も腸壁を膨張させ、透過性を高めてアレルゲン物質を血液中に引き込みやすくします。“腸管の透過性”が増大し、食べ物が大きな分子のまま吸収されてしまうのです。牛乳や卵に大量の砂糖を加えたケーキやクッキーなどの菓子類は、最もアレルギーを悪化させる食品の1つです。

またアレルギーと低血糖症は、密接な関係があると言われます。低血糖症によるストレスが副腎を弱らせ、アレルギー反応をひどくします。アレルギーの体は常にアレルゲンに対処するために、強いストレスにさらされています。そこへ低血糖症のストレスが追い打ちをかけ、副腎に大きなダメージを与えることになります。すべてのストレスは、特にそれが長期にわたる場合、副腎を疲弊させ、アレルギーを起こしやすくします。(※副腎が弱れば、低血糖症も起こりやすくなります。)

さらに砂糖の過剰摂取によって細胞が壊れやすくなり、ヒスタミンの放出が促されます。ヒスタミンはアレルギー反応(抗原抗体反応)の過程で免疫のマスト細胞から放出される“起炎物質”で、腫れやくしゃみ・かゆみなどの炎症反応を引き起こします。

大量の砂糖によって“腸内環境”が悪化すれば、腸のバリアー機能・免疫機能が低下します。腸内環境の悪化はアレルギーだけでなく、クローン病など大腸炎の素因をつくることになります。また過剰な砂糖は血液の粘度を高め、細胞・組織を老化させます。

砂糖の有害性を認めない動き!
このように砂糖の過剰摂取には明らかに問題がありますが、いまだにそれを認めようとしない人たちがいます。砂糖のもつわずかな利点を挙げて、その有害性を否定しようとします。

テレビの健康番組で、ある医科大学の教授が――「砂糖には害はない、子供が甘い物を欲しがるのは体が欲しているからだ」と述べていました。砂糖の有害性を認めようとしない人たちは―「砂糖は最も効率のよいエネルギー源」「脳には砂糖が不可欠」「砂糖も他の穀類もカロリーは同じ、砂糖にない栄養素は他の食品から摂ればいい」といった主張をします。

最近では、「グリセミック・インデックス(GI)」という概念が、広く学者の間で言われるようになりました。これは摂取した炭水化物が、血糖(グルコース)に変わる速度の指標です。「血糖上昇反応指数」とも言われ、指数が高い食品ほど消化・吸収が速く、血糖が急上昇し、インスリンの分泌も促進されることになります。

では問題の“砂糖”のグリセミック指数(GI)はと言えば、人参やバナナよりも低くなっています。

このGIを根拠に砂糖擁護派の学者は――「砂糖は低血糖症の引き金にはならない」「砂糖は健康によい食品である」と主張します。砂糖はブドウ糖と果糖からなる2糖類で、半分は代謝にインスリンを必要としない果糖であるため、負担が少ないと言うのです。まず、これについて考えてみましょう。

GIの検査方法を簡単に言えば、それぞれの炭水化物を50g摂取し、一定の時間ごとに血糖値の変化を測定します。純粋グルコース(ブドウ糖)を100として、それを基準に他の食品のGIを定めます。(※なかには白パンのGIを100として、基準にしている研究者もいます。また検査方法も人によって異なり、同じ食品でもGIにかなりバラつきがあります。)ほとんどの報告では、砂糖に比べ人参のGIは、約10%~40%高くなっています。

ブドウ糖50gは大さじ3杯に相当しますが、人参から50gの炭水化物を摂取しようとすれば、700gもの人参を食べなくてはなりません。人参の炭水化物含有量はおよそ7%ですから、700gと言えば、人参約4本分に相当します。砂糖を1日に200g(※ブドウ糖は100g)も摂っている子供がいる現状からすれば、一度に大さじ3杯のブドウ糖を摂ることも有り得るでしょうが、人参を4本も一度に摂る人が、一体何人いるでしょうか。

これを考えただけで、人参と砂糖のGIを単純に比較し、「砂糖は健康によい」などと到底言えるものではありません。それに砂糖よりGIが高いのはジュースにした場合であって、調理法や一緒に摂るものによってGIは変わるのです。サラダにしたり加熱すればGIは低下します。タンパク質や脂肪と一緒に摂っても、酢と一緒に摂っても同様です。食物繊維と一緒に摂れば、さらにGIは低下します。つまり食事全体の内容によって、GIは変わってしまうのです。(※バナナのGIは、熟成度によって2倍も開きがあると言われます。)

そのうえ砂糖と違い人参には、ビタミンやミネラル・カロテノイド類など、多くの栄養素が含まれています。もしGIだけを理由に人参を摂らないとするなら、健康に大きなマイナスを引き起こすことになってしまいます。GIだけを根拠に、砂糖と低血糖症のかかわりを否定することは、明らかに矛盾しています。

低血糖症の問題の本質は「砂糖の摂取量」であって、GI(吸収率)ではありません。健全な食事をしている人が、楽しみとして時々、甘い物を摂ることは何の問題もありません。しかし現在では、食事の代わりに甘い菓子パンを食べるような若者がたくさんいるのです。食事全体を崩すほど、大量の砂糖が摂取されていることが問題なのです。

また、「砂糖は脳の栄養源」「ストレス解消には砂糖が不可欠」といった主張もなされます。しかし同時にその学者自身が、「脳の栄養源はブドウ糖である」と言っているのですから、これはまったく科学的根拠のない詭弁としか言いようがありません。砂糖でなくてもブドウ糖を含む食べ物なら、脳の栄養補給はできるのです。それを砂糖だけが、脳の栄養源として優れているかのように決めつけています。

脳の栄養源は“ブドウ糖”であって、砂糖ではありません。脳がブドウ糖を求めているというのはその通りですが、それがいつの間にか「脳は砂糖を求めている」に変わってしまっています。明らかに論理のすり替えです。ブドウ糖は砂糖から摂らなくても、米や豆、芋や果物などに十分含まれています。

砂糖を摂らないと脳の栄養が欠乏して「キレる」とも言っていますが、そんな根拠はどこにもありません。「砂糖こそが、最も効果的な脳の栄養源である」とする短絡的な考えこそ、問題としなければならないのです。仮に砂糖が「脳の健康にはプラス」になるとしても、「身体全体の健康にはマイナス」にしかならないという点を重要視しなければならないのです。

ある学者は、その著書で――「昼食にハム入りのサンドイッチを食べた場合に、同時に砂糖入りのコーヒーを飲み、さらに3時頃おやつとしてケーキや砂糖入りのコーヒー・紅茶を飲むのは、脳の健康からすると理にかなっています」と述べています。またテレビで――「ボケ予防には、砂糖を毎食摂るといい」「朝、目覚めたらまず砂糖をひとなめ、毎食後に砂糖を入れたデザート、3時のおやつには和菓子、寝床につく1時間前には砂糖を入れたミルクを飲む」と勧めていました。

砂糖の過剰摂取は、「欧米型食事」の典型です。そうした食事に偏った結果、現代病が多発していることはすでに述べました。老人性痴呆症の1つであるアルツハイマーと、砂糖の関連も指摘されています。砂糖の有害性、特に青少年の心と体に与える悪影響が明らかになっているときに、砂糖の摂取を勧めるのは、何と罪つくりなことでしょうか。

※砂糖の有害性を否定する人たちが決まって取り上げるのが、1997年にFAO/WHO(国連食糧農業機関/世界保健機関)から発表された――「生活習慣病(成人病)の原因に、蔗糖・その他の糖・デンプンが直接関与することを示す証拠は得られていない」という報告です。(*WHOより入手した報告書の原文による。)砂糖擁護派の人々は、これを権威に「砂糖は何の問題もない」「砂糖は健康によい」といった主張を繰り返しています。

しかし実際に、この報告書で触れているのは「穀類や豆類などすべての炭水化物の摂取と病気の関連」についてであって、“砂糖”だけを取り上げているわけではありません。これを根拠に、WHOが「砂糖は健康に何のマイナスも及ぼさない」「砂糖と成人病は関係がない」と宣言したと言い立てることは、明らかに間違っています。

この報告書には他に、「微量栄養素の含有を損なう過剰な糖類の摂取は避けなければならない」「精製し過ぎない穀類・野菜・豆類・果物は特にすぐれた食品である」といった重要な勧告も述べられているのです。

炭水化物の摂取が、病気の直接的な原因とならないことなど当然です。適量の炭水化物(砂糖も含めて)の摂取は、人間の健康にとって何の支障もありません。問題はどこまでも――「砂糖の大量摂取」「砂糖という精製されて微量栄養素が失われた炭水化物への異常な傾斜」なのです。過剰な砂糖が食事全体のバランスを崩し、その結果、微量栄養素が損なわれ、それによって肥満や生活習慣病が引き起こされていることが重大な問題なのです。砂糖擁護派の人々は、「砂糖の大量摂取」の問題をすり替え、意図的に砂糖の安全性を強調しようとしています。

WHOの報告は、「適量の砂糖は健康に問題はない」という当たり前のことを述べているのであって、異常なほどの「砂糖の過剰摂取」に陥っている現代人の食生活の実情を容認する宣言をしたわけではありません。

★WHOは、2004年5月の総会で、肥満症など慢性疾患を防ぐためのガイドラインとなる砂糖や脂肪・塩などの摂取規制を盛り込んだ「食事と運動と健康に関する世界戦略」を採択しています。

そこではバランスのいい食事と適度な運動、野菜や果物の摂取を増やすことが勧められ、砂糖や脂肪・塩・添加物などの摂取規制を求める内容が取り上げられています。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 17, 2011 01:05:58 PM
コメント(4) | コメントを書く


Recent Posts

Category

Comments

まにゃ。6103@ Re[1]:風疹流行の本当の理由。(06/14) 1988カーライフさん >>そもそも人…
1988カーライフ@ Re:風疹流行の本当の理由。(06/14) >そもそも人間の自然治癒力を否定する現…
まにゃ。6103@ Re[1]:風疹流行の本当の理由。(06/14) アラネアしゃまへ☆ >とても参考になりま…
アラネア@ Re:風疹流行の本当の理由。(06/14) とても参考になりました。 副作用のない薬…
まにゃ。6103@ Re[1]:動物実験は必要か?(02/17) アラネアしゃまへ☆。 >動物実験・・・恐…
まにゃ。6103@ アラネアしゃまへ☆。 ほんと。。愚痴っちゃってすみません。。 …
アラネア@ Re:動物実験は必要か?(02/17) 動物実験・・・恐ろしくて、かわいそうで…
アラネア@ Re:愚痴。(02/16) あらら~ まにゃさんが我慢してニコニコし…
まにゃ。6103@ Re[1]:謹賀新年。(01/01) アラネアしゃま。 >おめでとうございま…
アラネア@ Re:謹賀新年。(01/01) おめでとうございます。 今年もよろしくお…

Favorite Blog

藤岡町の「バンビ幼… New! 為谷 邦男さん

パルコ劇場「ワタシ… New! アラネアさん

櫻香のそよ風♪広場 紫月 櫻香さん
お気に入りの 『音… pink monkeyさん
ROSEMARY … ROSEMARYJAMさん
With Right Side Fac… Kid glovesさん
浅草がんじいの気み… Mr浅草魂さん
乳癌は早期発見も早… 野母伊 志穂輔さん
食育に栄養学も食事… 安食育夫さん

© Rakuten Group, Inc.
X