183395 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

La Vie・音楽とともに ~標高1,000mの高原だより~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Favorite Blog

ゴハンの催促 New! つれりんさん

ドキュメンタリ:Goi… ピカルディの三度THさん

シャンソン・フラン… TanakaTomokoさん

いつも心に太陽を! たまぴこ0608さん
本読みのひとりごと biscuit5750さん
きれいなものはみん… バーソロミューさん
May 5, 2006
XML
カテゴリ:楽しむは音

午前中、麻呂達と麻呂父は隣町の催し物に出かけてしまったので、わたくしは、2麻呂へお見舞いを下さった方へお手紙を書くことにいたしました。そう、このCDを聴きながら。
ツィマーマンのショパンは、抑制が利いた中にも、ポーランドの土着の血がちゃんと音として表れていて、なおかつ進むべき方向を見失わない演奏です。どんなにテンポが速くなっても、どんなに音符があっちこっちに行っても、最後にはきちんと収まるべき場所に収まってくれるのでございます。
1番。どうしてこんな風に激しく、しかも整然と弾けるのでしょう。わたくしが弾いても、これが同じ曲かと思うほど違って聞こえてしまうのです。
それから3番。上流階級のサロンにはぴったりだったであろうこの優雅な曲は、中間部に左手と右手がそれぞれ役割を分けて、交互に激しく動きます。楽譜を見ると、その激しさがよくわかります。ここでもツィマーマンはうまく抑制を利かせ、後に待っているクライマックスへと、聴く者を誘う(いざなう)のでございます。
ポーランドの星として脚光を浴びたショパンコンクール優勝から早31年。昨年は、彼以来30年ぶりのポーランド人の新鋭ラハウ・ブレハッチが優勝し、その比較対象としてツィマーマンの名も何度か聞こえてきました。
次回の来日はいつでしょう。更に円熟を増した彼のピアノを、是非、生で聴いてみたいものでございます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 6, 2006 12:51:43 AM
[楽しむは音] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X