カテゴリ:カテゴリ未分類
放送大学面接授業の資料が配布されている。この授業は10月~12月に行われる。放送大学というのはテレビ、ラジオ、インターネットを使って授業が行われる大学である。あまり宣伝はされてないが、この面接授業は、この大学の大きな特色である。全国の学習センターで行われる。ポイントは所属学習センター横断で行われる。自分の所属センターにとらわれずに受講できる。神奈川学習センターに所属する学生でも北海道学習センターの授業を受けることが出来る。地方の学習センターでは、その地域の話題を生かした授業が行われるところが見どころである。先生も放送大学の先生ではなく、その地域の大学の専門家が担当される。開講場所も学習センターだけでなく、その先生の大学だったり、博物館、美術館、専門の研究所だったりと様々である。今回は学習センターの外で行われる授業をいくつか取り上げる。放送大学受講生は配布された資料を参照されたい。多くの受講生が見込まれる授業は抽選になる。遠距離移動の場合は学割が発行されるので学習センターに問い合わせてください。申し込みはWEBか郵便である。申し込み締め切りは8月いっぱいである。受講料は1科目6000円。これはカルチャーセンターに比べると非常に安い。 抽選に落ちた方、あえて受講しないという方は資料の授業項目の一番下の持ち物、教科書、参考書に注目してほしい。ここにあなたが気になっているテーマの資料名が書かれている。このタイトルでその資料を図書館や古本屋で入手できれば、自宅で自主面接授業が受けられる。この場合は授業料は無料で、本格的な自主学習ができる。 主な学習センター外講座(学習センター名、場所、講座タイトル、コメントの順) 宮城 特別史跡多賀城跡 「創建1300年の多賀城」 テキストでは有名な多賀城だが、現場を見た人は多くはないだろう。5人の専門家の解説。 山形 致道博物館 「山形の酒造りと文化」 庄内藩校「致道館」の典籍などの藩校資料が収められている博物館見学と庄内地方の酒蔵など。 。 山形 立石寺、山寺芭蕉記念館 「考古学からみた山寺立石寺」、「静けさや岩にしみいる」の句で有名な立石寺。これは俳句や芭蕉論でなく、「考古学からみた」という所が注意。 栃木 宇都宮大学調理実習室、「栄養の基本と食の自己管理」放送大学にはめずらしい栄養学と調理の実習。 群馬 尾瀬ヶ原 「尾瀬の自然とその適正な利用」、尾瀬の旅館に泊まっての授業。講師は環境学の加藤教授。山歩きの経験を要す。 ガイドに従って尾瀬ヶ原を歩く。宿泊代7000円、他に交通費が余計にかかる。登山装備で。現地までの交通費は、ご自分で。 埼玉 さいたま市立博物館、春日部市郷土資料館 「埼玉の街道ー中山道と日光道」。埼玉在住の方は、ぜひ。 千葉 千葉港、千葉市動物公園、「俳句の楽しみー句会」、講師の浦川さんは「NHK俳句」のテキスト編集者、俳人。今回は吟行がメインポイント。港や動物園で何をみるか。俳人の物の見方に注目。 千葉 九十九里海岸、「砂の科学ー砂粒から地殻を読む」、海は泳ぐところ、海は広いなと言った常識からは考えられない、海の砂つぶから地球の真ん中まで視野を広げる。 東京多摩 玉川上水、狭山丘陵、「武蔵野台地の自然史」多摩川上流の起伏にとんだ丘陵は足を運ばないとわからない。東京の水はここから運ばれている。 神奈川 学習センター周辺、「ウオーキングは生涯スポーツ」、中高年は歩かなくなった。腰が痛い、膝が痛いと病気が次々と襲う。これの解決は病院ではなく、ウオーキングである。しかし、改めて「歩き」とは、と問われると困ってしまう。専門家に問うてみよう。「歩き」とは何ですか。1日1万歩なんて必要ですか。 福井 宿布発電所跡、グリフィス記念館、水道記念館、「福井の産業科学遺産に学ぶ」 京都 比叡山、大原、「京都周辺などの地形と自然環境」これは寺巡りとは違う京都の発見。 大阪 四天王寺、「四天王寺信仰を読み解く」、仏教を四天王寺という寺から深彫りする。 兵庫 白鶴酒造資料館、「灘五郷日本酒学」、日本酒はどのように作られているか。大いに酒を飲んでこよう。酒学、いいですね。この学問、突っ込んでいくと深い香りが漂ってくる。 奈良 平城宮いざない館、平城宮周辺、「平城宮を深掘りする」、奈良のかつての都とは。専門家の視点とは。 和歌山 南方熊楠記念館、「歩く百科事典ー南方熊楠」、ロンドン大英博物館でひとり勉強していた南方熊楠。粘菌の研究で有名。粘菌とはなにか。生物学から環境問題、はては国家との対立まで。 岡山 倉敷物語館、「歩いて学ぶ江戸時代の倉敷」、観光名所の倉敷、素晴らしい風景の残る風致地区。江戸時代はどんなだったか。 福岡 九州歴史資料館、「大宰府史跡から歴史をひもとく」大宰府とは歴史上、重要な場所、万葉の時代から戦国時代。さて現在の大宰府とは。 鹿児島 いおワールドかごしま水族館、「水族館学入門」、水族館に行って「あっ、魚がいる」では、小学生レベルだ。水族館はなぜ必要か、その役割、バックヤードでは、どんな仕事をしているか。世界でもっともすごい水族館はどこか。魚のえさとは、水族館で研究されていることとは。 以上の詳細は所属学習センターホームページの面接授業シラバス(授業ガイド、授業内容のこと)参照。 芸能関係で、大阪学習センターでは3本入っている。国立文楽劇場、「文楽を鑑賞する」、大槻能楽堂「能の世界を知る」、天満天神繁盛亭「上方落語の世界」、芸能を学問するとは。テレビとは一味違う鑑賞講座。 東京文京学習センターでは「人生が愉しくなる落語学」、こちらは春風亭昇吉さんの「芝浜」、「紺屋高尾」、「文七元結」等、8つの古典落語の実演と寄席のしくみ、前座、色物などの落語の基礎知識が学べる。 生涯学習も楽しく、ゆったりと行きましょう。繰り返しですが、受講生が多い人気講座は教室の座席の関係で抽選になります。落ちても諦めないで、資料の解説の中の参考書のタイトルが次への飛躍につながります。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.07.28 10:53:36
コメント(0) | コメントを書く |
|