2940825 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.01.17
XML
カテゴリ:生活雑記
≪ どんと祭編 1 ≫

 仙台の小正月の行事に「どんと祭」があります。お正月に飾った松飾りなどを神社の境内に持ち寄って火をつけ、1年間の息災を祈るものです。仙台地方は14日ですが、7日に行うところもあるようです。「松の内」つまりお正月の期間は、地方によって違っていたのです。藩政時代、豊かな藩では仕事を休む期間が長く、貧しい藩ではそんなに休むことが許されなかったからです。

 名前も様々です。仙台地方では「どんと祭」と呼んでいますが、「とんど」と呼ぶ地方もあれば「左義長」とも言われています。また神社では「松焚祭」と呼んでおり、大崎八幡宮でも境内には「松焚祭」と書かれていました。




火1.jpg


 境内にはこんな提灯がありました。どんと祭は単なる焚火ではなく、神行事なのですね。



火2.jpg


 既にたくさんの松飾りなどが積み上げられています。私も持参した松飾りを積み上げようとしたら、白装束に身を固めた係の方から、裏に廻るように言われました。一か所だけに集まると困るのでしょうね。こんもりと積み上げられた松飾りなどは、儀式の後で火をつけられます。裸参りの人も持ち寄った松飾りを納めたようです。



火3.jpg


 ここで燃やすのは木や紙やわらの類です。消防署からの指導でしょうか、プラスチック類などは燃えると毒性の強いダイオキシンを発生させるため、予め取り除かれています。また、布製、皮製の物も選り分けられ、別な場所に集められています。中には立派なタヌキの置物や、ジャイアンツのジャビット人形などもありました。



火4.jpg


 図々しく前に進むと、間もなく行事が始まる雰囲気です。さらに近付いてカメラを向けます。何と私が到着したのはドンピシャのタイミングで、ちょうど4時から点火式が始まるところだったのです。良く見えませんが、神女から神官へ何かが手渡されたようです。



火5.jpg


 神官が祝詞(のりと)を読み上げています。きっと松焚祭(どんと祭)が無事終了し、集まった善男善女が幸せになり、平和な世の中であるよう祈っているのでしょうね。



火6.jpg


 神官に近づくのに夢中になっていましたが、積み上げられた松飾りの周囲には、長い青竹が立てられています。それには神々しいしめ縄も張られています。やはりこれが神聖な神行事であることを強く感じます。



火7.jpg


 しめ縄の中央には、お正月の飾り物がありました。大晦日の夜遅く訪ねて来て、人々に新年の幸をもたらした「歳神様」が、今ようやく天に還る時が近づいたようです。この後、私は本殿に向かい、「取材」を続けていたのですが、再びどんと祭の会場に戻って来た時には、積み上げられた松飾りの山が赤々と燃え上がっていました。



火8.jpg


 どんとの火は遠くからでもはっきりと見えます。うわ~っ、もう始まってる。慌てて火の方に近づきます。



火9.jpg

 神聖などんとの火。まさに松焚祭に相応しい光景ですね。



火10.jpg

炎 神社の境内で燃え上がる火と炎。集まった人々はその火に当たりながら、一年の健康と家内安全を祈ります。どんと祭はここまでで一旦お休みし、明日は裸参りの前編をお送りしますね~。ダブルハートバイバイ<続く>









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.17 05:44:25
コメント(14) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.
X