2940355 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014.07.13
XML
カテゴリ:健康
 今月は折角順調なペースだと思っていたのに、台風8号の影響で雨が降り出してから全く走れなくなった。すると一日中家の中にいて、体調までおかしくなり始めた。それでなくても年々加齢が進み、筋力が低下している。これはいかんなあ。せめて歩いてみるか。そう思って雨の中を近所のスーパーへ買い物に行った。7月10日金曜日のことだ。


樹木.jpg

 買ったのは米。宮城県産の「ささにしき」10kg。それを3分搗きにしてもらいリュックに入れて帰る。これは妻に頼まれたもの。10日と20日はポイントが10倍の日。それに妻の誕生月のポイントなどが加算され、景品までついた。傘を差しながらずっしりと重たいリュックを背負うのは苦痛だが、これも修行だと考えれば楽なもの。帰宅後、直ぐにまた出かける。

 今度は銀行でお金を下ろす。遅れ馳せながら税務署から還付金が振り込まれたのだ。その通知を見た妻が、そのうち7千円を自分に欲しいと言う。ランニングシューズを買うのだそうだ。そんなのは自分のお金で買ったら良いのにと思いながら雨の中を歩く。次に別なスーパーで歯ブラシなどを買い、リカーショップで4リットル入りの焼酎を購入。リュックに入れるとずっしり重い。これもまた修行。家康の言葉を思い出しながら歩く。


            アヒル.jpg

 午後からは眼科へ行った。これも歩き。雨は止んだが、念のために傘は持った。よそのお宅の花などをデジカメで撮りながら病院へ向かう。小川の岸辺に2羽のアヒル。カメラを向けても驚く様子はない。検査の結果眼圧が安定してるとのことで、緑内障用の目薬を今回から2か月分もらうことになった。これで2カ月に1度の通院で済む。この日歩いた距離は合計で8km。案外良い運動になったみたい。


ウバユリ.jpg ウバユリの蕾

 7月11日金曜日。この日は朝食を摂らずに山の上の循環器内科へ歩いて行く。仙台市の健康診断を受けるためだ。ここは血圧と不整脈の治療を受けてる病院で、予約はしないでも大丈夫だった。血圧を測ると脈拍数が異常。心電図を撮ると案の定不整脈が出ていた。ドクターが驚いて「3度目の手術をしますか」と私に言う。「もう入院は厭です」と言うと、「急いで薬を飲んで下さいね」と彼。この日はいつもの薬も飲んでなかった。


                七夕1.jpg

 パンを食べながら坂を下る。帰宅後野菜とヨーグルトを食べ、再び歩いて外出。今度は前日行ったばかりの眼科で眼底出血の検査。これも含め健康診断は全て無料。妻は他に乳がんや胃がんの検査も受けている。帰路「縄文の広場」に寄る。ここは市立の小さな博物館。縄文時代の食糧だった植物などを撮影。これはいずれブログに載せたいと思う。この日も8km歩いた計算。夕食時の焼酎が旨い。父の日に娘が送ってくれた九州の麦焼酎もこれが最後。


こけし.jpg

 7月12日土曜日。ブログ更新後、自室の掃除をし、古新聞などをまとめ、畑の野菜を収穫。採れたのはキュウリ、ナス、シシトウ、トマト、ミニトマト、雲南百薬、ツルムラサキ。朝食後、妻と博物館へ。台風一過、仙台では6月1日以来の真夏日となった。汗をタオルハンカチで拭きながら、山越えで歩く。していたのは特別展『室生寺』。これは「豊齢カード」の提示で半額。国宝の仏像など、「女人高野」の秘宝を堪能する。


            野外1.jpg

 昼食は外のベンチで済ませ、またまた歩いてメディアセンターへ。ここは市立図書館の本館。妻が所属する絵のグループの展覧会を観に来たのだ。デジカメで撮るが額縁のガラスが反射するため、絵は斜めになる。別なフロアではかなり大きな作品が展示中。こちらは画家の集団のようで、見事な作品を撮影させてもらった。室生寺展と共に、いずれブログに載せる予定。図書館の外では賑やかな野外コンサート。この日歩いた距離は5kmほどか。

 3日間の合計は21km。ちょうどハーフマラソンの距離だが、情けないことにこれだけで疲れてしまった。もうレースは今年が最後だろうが、歩くのは死ぬ間際まで必要。健康で過ごすためにも筋力を維持し、今後も元気で歩き続けたいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.07.13 04:29:04
コメント(18) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.
X