2938502 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.01.13
XML
カテゴリ:写真
      塩釜港の遠望  神社21-12港眺望.jpg

 1月11日日曜日。私は自宅から塩釜まで走りに行った。23kmの旅の目的地は塩竃神社。遅くはなったが初詣を兼ねてのランニングだった。着替えをしたのはJR本塩釜駅の多目的トイレ。そこから歩いて神社へと向かった。塩釜は東北でも有数の漁港で人口は5万6千人。昔から塩竃神社の門前町として栄えて来た。さて、「塩竃神社」の「竃」は「かまど」で湯を沸かす「釜」と本来意味が違うが、字が難し過ぎて神社でしか使わず、塩釜でも良いことになっている。その街の様子を見てみよう。


街1.jpg

 これはお菓子屋さん。「志保がま」と言うらくがんに似たお菓子が昔から有名だ。


 太田屋 街3.jpg  

 こちらも県道3号線に沿った店。太田屋さんは味噌や醤油の醸造元だ。


街5.jpg

 造り酒屋さんの店頭に吊るした杉玉。出来たての神酒はきっと神社に捧げられるのだろう。


          街4.jpg 

          こちらは県道から少し入った所にある御釜神社前のお茶屋さんだ。


街5-1.jpg 

 塩竃神社参道付近の先ほどとは別の造り酒屋さん。大きな酒樽が良く目立つ。


          街6.jpg 

           ここのディスプレイはなかなかの優れ物。 


 街7.jpg 街8.jpg  

         酒瓶のデザイン(左側)と正月飾り(右側)  


          街10奥の.jpg     

 「奥の細道」の洒落た記念碑。芭蕉と弟子の曾良は、元禄2年(1689年)の旧暦5月8日に塩釜を訪れてこの付近に一泊し、翌日9日の早朝塩竃神社に参拝した。当時は海が迫り、2人はここから舟に乗って松島へ向かった。


街11マンホール.jpg

 下水のふた。デザインされているのは塩竃神社の境内にある「塩竃桜」だろう。


             お釜1.jpg

 御釜神社の鳥居。御釜神社は塩竃神社の境外末社で、祭神は塩土老翁神。つまり製塩の神様だ。


お釜2.jpg

 鳥居の扁額。こちらは「竈」ではなく「釜」の字を用いている。


             お釜10.jpg

             境内の内側から見た鳥居。


 お釜9.jpg お釜7.jpg

 雪吊りを施した境内の松(左側)。ここは海に近いため、雪はそんなには降らないはず。右側は摂社の藤神社。


 お釜8.jpg お釜3.jpg

 堂々たる風格の小社(左側)と製塩用の釜を納めた小屋(右側)


          お釜4.jpg

 御釜神社には製塩用の釜が全部で4基あるそうだ。そのうちの一つが外から見えるこの小屋に納められている。


お釜5.jpg

 製塩用の巨大な釜。松島湾沿岸には縄文時代の大きな貝塚が何箇所かに残っている。またその当時の製塩遺跡も多い。それだけ昔から製塩を行って来た訳だ。塩作りには幾つかの方法があるようだが、この御釜神社には釜の水の色で吉凶を占う神事が伝えられている。


     お釜6.jpg

 本塩釜駅の構内に張られていた御釜神社の製塩神事。恐らくは海水を浸した海藻から塩を造る藻塩焼きではないかと思う。古代は付近にある国府多賀城へ献上する塩を造っていたようだ。国府多賀城を鎮護する塩竃神社へも当然納められただろうし、現在でも納められていると思う。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.13 06:07:39
コメント(8) | コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.
X