2944084 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.02.25
XML
カテゴリ:写真
<本荘由利の家>

  7-1本荘由利.jpg

 今日紹介するのは、秋田県の本荘由利の家です。


      7-2.jpg

 少し離れた場所から家を見ています。左手に小さく「かまくら」が見えています。この本荘由利の家では、冬季の子供達の遊びの会場になっていて、室内の遊びもやっていたんですよ。ちょきウィンク


  7-2-1裏口.jpg

  東側から見た家の側面です。この家は秋田県大内町(現在は由利本荘市に合併)にあった吉尾さんの邸宅で、19世紀末に建てられた両中門造りの建物です。


        6本荘由利.jpg

 「両中門造り」とは玄関が2か所ある建物を言います。左側の玄関はお客様用で、右側が家族用のものです。広い厩では5頭の馬が飼われていました。


  7-9台所用具.jpg

  台所の一角です。障子を通して自然光が入って来ます。


      7-10台所.jpg

      こちらも台所です。光が優しいですね。ダブルハートスマイル


  7-7水がめ.jpg

  暮らしに欠かせなかった水がめです。


      7-8台所用具.jpg

      台所の道具類です。


 7-12ザル.jpg 7-11桶、樽.jpg

    ザル、桶、樽などが台所にありました。


7-15せいろ.jpg 7-6臼杵.jpg    

    せいろ(蒸し器=左)と臼と杵(右)です。


 7-13桶.jpg 7-14石臼.jpg

    桶(左)と石臼(右)です。これらも生活必需品でした。家ぽっ


  7-5背負子.jpg

  物を背負って運ぶための道具、背負子(しょいこ)です。


    7-4みのかさ.jpg  

    雨や雪の日には蓑(みの)を着、笠を被って仕事をしたのです。全て藁製です。


  7-3わら.jpg

  稲藁は道具を作るための大切な材料で、このように干して使っていました。


            7-16廊下.jpg

         良く日の当たる廊下では、野菜などを干していたのでしょうね。


  7-17囲炉裏.jpg

  茶の間には囲炉裏が設けてあります。空中に鉄瓶が吊るされています。


    7-18神棚.jpg  

 どこの家にも必ず設けられていたのが神棚です。きっと暮らしの中心にあったのでしょうね。


  7-19紙.jpg

   神棚に張られていた紙です。扇、鯛、銅貨などの模様が切り抜かれています。

   さて今日はこれから取材へ行って来ます。このシリーズもそろそろ写真が尽きますのでね。ではまた明日。バイバイダブルハート<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.25 07:25:28
コメント(10) | コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.
X