2940746 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.04.29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
~素朴な花たち~

  
  <シュンラン> 春蘭 ラン科シュンラン属に属する地生ラン 春先に薄緑色の花をつける。

          

 シュンランの場所に気づかずに通り過ぎてから、ボランティアの方に教えてもらって引き返した。名前は良く聞く。姿も登米市の武家屋敷で観たことがあるが、花が咲いてるのを見たのは、今回が初めてだった。ランと言うには地味な花。だが早春に茎をすっくともたげて咲く姿には、凛としたものを感じる。

  
   <セリバオウレン> 芹葉黄連 キンポウゲ科オウレン属 多年草

 とても小さな花で、良く注意しないと見つからないほど。背丈も小さい。葉がセリの葉に似てることからの命名。黄連は中国原産の植物だが、その名前を借用した模様。

  
   <バイカオウレン> 梅花黄連 キンポウゲ科オウレン属の多年草 福島県以南の本州と四国

 セリバオウレンの仲間だが、花の形が梅の花に似ていることからの命名。セリバオウレンよりはよほど見つけやすい。

  
   <コシノカンアオイ> 越の寒葵 クマノスズクサ科カンアオイ属の多年草

 直接地面から花が咲いているように見える不気味さがある。根茎は暗紫色で花は薄紫色のを1個だけ付ける。秋田、山形、福島(会津)、新潟、長野の多雪地帯の山林に生育し、ギフチョウの幼虫の食草となる。花には異臭があるようだ。

  
   <ショウジョウバカマ> 猩々袴 メランチウム科ショウジョウバカマ属の多年草

 生育地は北海道から九州までのやや湿った場所。ただし、「垂直分布」が、人里から高山の高層湿原までととても広いのが特徴で、お馴染みの高山植物だ。猩々(顔が赤い動物)の顔が花の赤さに似ていることからの命名。また袴(はかま)は葉の重なりが袴に似ていることからの命名。

  

 こちらは白花のショウジョウバカマ。このように赤い花だけでなく、中には紫や白の花を咲かせる品種もある。また花期が過ぎても花の色が褪せながらも枯れずに残り、夏に緑色の花が見られる由。

      

 上の2枚とかなり離れた場所でもショウジョウバカマを見つけた。だがそこは柵の内側で、見られたのはその背面だけ。別に恥ずかしがっていた訳でもないのだが、ついに正面の顔を拝むことが出来なかった次第。

  
   <アズマスゲ> 東菅 カヤツリグサ科多年草

 名前は確かではない。帰り際、職員の方に「スゲを撮ったのですが、名前を教えてください」と聞いたら、「園内で一番多いのはアズマスゲですが」との答え。ネットで観た植物図鑑の写真も、似ているように思うのだが。何せど素人なので、間違った場合はご容赦を。しょんぼり?<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.29 00:00:19
コメント(12) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.
X