2942513 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.06.18
XML
カテゴリ:旅、温泉
~秋田竿灯まつり~

  

   舞台付近でのイベントが終わると、今度はこんなお祭りが芝生の広場で始まります。

  

  これは秋田の「竿灯まつり」なんですよ。雄大な岩手山を背景にしてスタートします。

  

   「秋田竿灯まつり」は例年8月3日から6日までの4日間、秋田市で開催されます。

      
           

     竿灯全体を「稲穂」、そして1個1個の提灯を「米俵」と見なしています。

  

 この「竿灯」は七夕の「眠り流し」が本来の姿でした。つまり七夕の伝統行事だったのです。

  

 古く江戸時代から行われて来たこの行事は、国の「重要無形民俗文化財」に指定されています。
  
  

 竿灯の大きさと重さは4段階あり、最大の物は長さ12m、重さは50kgあります。操作する年齢に合わせて、9m(30kg)、7m(15kg)、5m(5kg)と順次小さくなります。

         

 それだけ巨大な物を、たった1人で操作しています。それも掌だけでなく、熟練度に応じて額、腰など
手を使わず自由に操るのが自慢の種です。

  

 祭礼は先ず八幡秋田神社での「御幣渡し」で始まり、次いで「昼竿灯」、「夜竿灯」と続き、最終日には市内の旭川に「御幣流し」として流すのが約束事です。

  

 提灯の絵柄は、各町内で異なります。また風に弱いため、たまにこうして倒れることがあります。竿灯を決して倒さないのが秋田の男の誇りですが、たまにこんな失敗もありますね。号泣

  

 「竿灯」の移動もこうして横にして運びます。竿灯を見たのはこれで2度目。でも両方とも秋田市以外での見物だったのが少々残念です。ウィンク

  

 それでは本場秋田市の竿灯まつりをネットから借用した写真でご紹介しましょう。

  

   やはり提灯に灯が点る夜の竿灯は格別なものがありますねえ。素敵素敵。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.18 00:00:18
コメント(10) | コメントを書く
[旅、温泉] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.
X