2936885 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.08.16
XML
<出雲の歴史概観>

ノートえんぴつ 余計なお世話だが日本の歴史は 〇旧石器時代(人類が日本列島に移住して以来約16500年前まで)〇縄文時代(概ね16000年前~3000年前まで) 〇弥生時代(紀元前4世紀~紀元3世紀中ごろまで) 〇古墳時代(3世紀半ば~7世紀ころまで) 〇飛鳥時代(592~710年) 〇奈良時代(710~794年) 〇平安時代(794~1185年)のように区分され、以下鎌倉、南北朝、室町、安土桃山、江戸と続く。これに従って出雲地方の遺跡を見ようと思う。

  砂原遺跡出土の旧石器

ノートえんぴつ 出雲市の砂原遺跡で発掘された旧石器。同志社大学が発掘調査し、国内最古の旧石器関係遺跡で12万年前のものとされるが、年代には異論もあるようだ。この博物館での展示はなく、たまたまネット検索中に遺跡の存在を知り、写真もネットから借りた。

  

 同館には縄文時代の資料もなかった。たまたま開催中の企画展の中に縄文時代の土偶と思われるものを発見したが撮影禁止。そこで覚えていたイメージに合う画像をネットで探したのが上の写真。正座する土偶とは珍しい。年代は縄文に違いないと考えて載せたが、もし撮影が許可されていたらどれだけ反響が大きかったかと思う。

            

 弥生時代の資料はこのブログでもたくさん載せた。あの圧倒的な量の銅剣銅矛が埋納されていた荒神谷遺跡は弥生前期の遺跡。そして国内で最大数の銅鐸が埋納されていた加茂岩倉遺跡は弥生中期から後期にかけての遺跡だった。直線距離で3.4kmほど離れた2つの遺跡から出土した銅鐸の上部にはなぜか×印が刻まれていた。(上の写真の円内)。これも新たな謎。2つの遺跡の謎はまだほとんどが解明されていない。今後の研究が待たれる所以だ。

  
    

 鳥取県米子市穐吉角田遺跡出土の高楼と船が描かれた弥生式土器。制作年代は1世紀。

   

         

 肩の部分に壺や動物が飾られた壺。松江市増福寺20号墳の「出雲型子持壺」と言うらしい。古墳時代の5世紀のもののよう。「子持勾玉」もあったが壺までが「子持」とは出雲は別格だ。こんな風に説明板を撮らないと後で調べる手立てがなくなり、説明不足のブログとなる。これはたまたま撮っていたが、探すのが大変だった。これからもきっと試行錯誤が続くことだろう。号泣<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.16 00:00:13
コメント(4) | コメントを書く
[考古学・日本古代史] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.
X