|
テーマ:携帯電話のこと(2530)
カテゴリ:思ったことイロイロ。。。
小中学生に携帯電話持たせないで…教育再生懇が第1次報告 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/backnumber/n_education__20080526_4/story/20080526_yol_oyt1t00517/ っていう記事を読みました。 つまりは、小中学生が携帯電話を持つと、犯罪に巻き込まれたり、有害な情報を得たり、被害にあったりするから、保護者と学校ぐるみで持たせないようにしろ、と。 以前、そうしている地域があるというのをテレビで見た時も思ったのだけれど、子どもに携帯を持たせる理由で一番多いのって、 ・子どもの安全のため なのではないか、とワタシは思う。 私たちが子どもの頃は、携帯なんてなくても大丈夫だったじゃないか、という人もいるかもしれないけれど、私たちが子どもの頃は、防犯ブザーですら持たされていなかったし、変質者に遭遇することもとても少なかった。 今は、学校が入学の記念品として防犯ブザーを配ったり、外へ遊びに行くときも身に付けるように指導してる。 公衆電話で連絡を取る時の使い方も、ムスメに教えたけれど、実際にいざ、公衆電話を使おうとしても、すぐ近くになんか、ほとんどない。 大人が街で公衆電話を使おうとしてもなかなか見つからない位、公衆電話は減っているのだから、住宅街になんか、ほとんどないに等しい。 小学生の子どもに携帯電話を持たせる時、教えるのは電話のかけ方と受け方、せいぜい家族間でのメールの使い方程度。 あと、親が何かあった時のためにGPSで子どもの位置確認ができるように設定すること。 アドレス帳に登録していない番号からの電話は繋がらない・かけられないように設定すること。 アドレス帳に登録していない相手からメールを受けられない、メールすることができないように設定しておくこと。 アドレス帳に子どもが勝手に登録できないように、ロックをかけておくこと。 WEBサイトにアクセスできないよう、ロックをかけておくこと。 (もちろん、ロックの暗証番号は親しか知らない) そして、一番肝心な、携帯の防犯ブザーの使い方を教えておくこと。 携帯電話はおもちゃじゃないから、ゲームをダウンロードしておいたりしないし、させない。 乗り物の中、公共の建物の中では電源を切る、マナーモードにする。 歩きながら携帯電話を使わない。 自転車に乗りながらなんて、もっての他。危ない事なのだと、口を酸っぱくして言い聞かせる。 家に帰ったら、リビングに置いておく。 中学生になったら、 『友達とメールする必要があるのに』 『部活の連絡がメールでくるのに』 とか言ってくるんだろうなぁ~~ その時は、固定料金以外の分は自分のお小遣いで払ってもらう、とか、話し合えばいいんじゃないか、と思う。 あとはPCのメールに送ってもらえば?とか。 国とか自治体とか教育委員会が、家庭の方針とか事情を無視して一辺倒に 『携帯を持たせないように』 って言ってくるのはおかしい、とワタシはすごーーーーく思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[思ったことイロイロ。。。] カテゴリの最新記事
|