|
カテゴリ:小学校生になりました
先週は朝の支度の流れをいろいろ試してみました。 その結果、まず原級にランドセルを持ったまま行き、 1.引き出しに学習用具をしまう 2.提出物を前に出す、ランドセルをロッカーにしまう 3.「なかよしに行ってきます」と担任の先生にことわる。(今は母が一緒に言ってるの。いつになったら言えるかな) 4.なかよし用の連絡袋を持って、なかよし学級(支援級)へ。 5.先生の机に袋を出し、なかよし学級の近くのトイレへ。 入学にあたり、しいちゃん用に車椅子用トイレに可動式の踏み台をつけ、手洗いの水栓もレバー式に換えてくださったので、時間はかかりますが、ひととおり自分で用をたすことができます。その間母は様子を見つつトイレの前で待っています。 それが終わると、もう1度原級に行って、朝の会に参加。 ここまででちょうど朝の放送が鳴りだします。8時15分ぐらいかな。 これが1番スムーズに動ける流れのようでした。 そしてだんだんと定着しつつあります。 そして、みんなのようにお絵かきを少し始めたところで朝の会が始まります。 この頃、打ち合わせを終えた支援級の担任の先生と母はしいちゃんの横に付く役を交替。母は教室の後ろでしいちゃんを観察。 先生の「立ってください」「座ってください」など、短くて単純な指示は理解できてワンテンポ遅れつつもクラスのみんなと一緒にしていました。 ちょっと難しい指示は支援級の担任の先生がもう1度ジェスチャーを交えて伝えてくださることで、わかったようです。 そしてお絵描きなど好きなことをしているときも全体に向けて「やめて」と言われても、やめることができず、支援級の担任の先生にひと声かけてもらってやっと切り替えができます。 名前を呼ばれた後の返事も友達の見ようみまねで手を挙げて「はい!」少し大きな声になってきました。 7日の木曜日にはひとりひとり自己紹介の時間ありました。母は無理かもと思ったのだけど…。 26番目に順番が回って来た時には友だちのまねをして、前に出て、「○○○○しおねです。よろしくおねがいします。」と小さな小さな声で言うことができました(*゜▽゜ノノ゛☆ 出身園と好きな食べ物をとばしてしまい、あとから付け足して先生と言っていました。 そんなこんなで第1週の4日間はなんとか終えることができました。 課題はたくさんあります。 席に付いていられるけど体がぐにゃぐにゃ動いたりきょろきょろしちゃう、 話を先生の顔を見て聞いていられる時間短い、 原級の先生にまだ自分から話しに行けない、 お友だちとの関わり、 いろいろな場面で時間がかかる… でも、しいちゃんが小さな体で健気にがんばっているのを見てると「がんばってるね」とぎゅーっと抱きしめたくなります。だんだんと…できるようになればいいよね。 うちに帰ってから、いっぱいい~っぱい誉めて、ぎゅーっとしましたよ。 日本全国のみんなが1日も早く安心して過ごせる日がやってきますように…。 にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[小学校生になりました] カテゴリの最新記事
|
|