397247 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

洋楽を楽しもう♪

洋楽を楽しもう♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

サバイバル父

サバイバル父

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

カテゴリ

お気に入りブログ

「光る君へ」第四十… ayakawa777さん

やまちんWEB あかねママ0208さん
田舎人しょ~きちの… しょ〜きちさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
ママ日記。。。 meidogさん

コメント新着

かずめさん@ Re:パワハラを放置する経営者は同罪(12/24) パワハラ、表面上だけでなく根本を見ない…
サバイバル父@ Re[1]:部下をうつにしない上司の教科書(12/22) ayakawa777さん 大変ご無沙汰しております…
ayakawa777@ Re:部下をうつにしない上司の教科書(12/22) お久しぶりです。 いま鬱の方の社会復帰の…
かずめさん@ Re:日本人の遺伝子に合った戦略が必要!?(03/02) 確かに市場の動きが激しい業界よりじっく…
かずめさん@ Re:日本人は世界一不安を感じやすい人種(02/26) 納得しちゃいますねーー トレーニングは…

バックナンバー

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

フリーページ

2005.04.06
XML
テーマ:たわごと(26895)
カテゴリ:ビジネス成功法
僕の会社は、今、人事評価の時期。

プロジェクト毎にマネージャーが個人の評価を行い、個人の評価を集計し、ビジネスユニット毎に評価の調整(相対評価)を行い、評価を最終化する。

今回から僕は、あるビジネスユニットの取り纏めを行なうことになってしまった。
クライアントサービスを行いながら、これをやるのは滅茶苦茶キツイ。

僕の会社は成果主義で、ボーナス査定は、個人によって大きな差が出るので、本当に神経を使う。

ただでさえ大変なのに、評価のプロセスやツールが毎回コロコロ変わる。
毎回、新しいツールとマニュアルが電子メールで送られてくる。
「おいおい、これを全部読めというのか?」
僕の会社のHR(人事)担当は、改善することが使命だと思っているのかもしれないが、根本が変わらないのに、プロセスやツールだけ変えても、現場が混乱するだけだと思うのだが...
何か勘違いしている。

評価を数値化し、相対評価を行うわけだが、ツールやマニュアルや評価項目が変われば、「大体こういうことができれば、この程度の評価になるのでは?」といった評価担当者の認識が、毎回ズレてしまい、同じ被評価者の評価が毎回安定しない。
評価者の理解が毎回曖昧。
被評価者の不平不満は耐えない。

困った評価者は、自分の部下を全員極端に良く評価する人。
部下に好かれたいのか、見る目がないのか勘弁してもらいたい。
こんなことをやっていては、毎回、評価調整会の議論が長引くし、被評価者本人は課題認識ができないので、他の仕事に変わったときに苦労する。

僕は、コンサルタントの評価を半年に一回行っても、評価の精度には限界があると思っている。
(だから短期的で極端に差が出る成果主義には反感がある)

かといって評価をしないわけにはいかない。
まず、評価者が全員ちゃんと理解し、共通認識を持てるよう、一貫した考え方を定着させる必要がある。

僕は、人事の専門家ではないので、良い答えは今すぐ出てこないのであるが、本当に何とかしたい分野だ。
(しかし、へたに近づかない方が良い分野なのかもしれない。答えが無い?)

こういう社内のHR担当のやり方は反面教師としてコンサルティングの参考になる。
僕も気をつけなければ...

こういう数値で、どれだけ評価されようが、結局、マーケットニーズのある得意分野、良いクライアント、そして良いボスを持っていないコンサルタントは、のちのち辛い思いをする。
いくら上司に良い評価をされようが、満足していては駄目。
内省的でなければ本当に成長はしない。
結局、自分で自分を評価できなければ駄目。

クリックで救える命がある





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.04.06 20:48:02
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X