|
カテゴリ:ビジネス成功法
僕は昔、巨人ファン、今はアンチ巨人
長嶋が監督を辞め、松井がメジャーリーグに行った頃から覚めてしまい、昨年のプロ野球再編問題でのナベツネの傲慢な態度に腹が立ち、逆に巨人に反感を持つようになってしまった。 それにしても、巨人は何故、ここまで弱くなったのだろうか? 今更、くやしいなんて気持ちはないが、ちょっと酷過ぎると思う。 やはりフロント、経営の問題だろう。 ホームランバッター至上主義、他の個性を持った選手を無視。 金にものを言わせ、外部からスターをかき集め、若手を育てない。 若手選手は、どうせ他球団からスターを引っ張ってくると思っているのか、レギュラーになろうという意欲がない。 チームにブランド力があるので、レギュラーになれない選手も危機感がない。 これは低迷する会社組織にも当てはまる。 そういえばコンサルティング会社でもそう。 重要クライアントや新規の大手クライアント向けに、優秀なベテランのコンサルタントを集め、ドリームチームを作ることがあるが、それがうまくいくとは限らない。 普段はプロジェクトリーダーを務める優秀なコンサルタントを集めても、 それぞれプライドが高く、自分の考えを持っているので、意見が対立して、会社としてまとまった案を出すことができなくなる場合がある。 それよりも軽快に動き情報収集したり、専門分野について地道に分析する若手コンサルタントがいた方が、役割分担がはっきりして、うまくいく。 また、ベテランの中途採用者を優遇しすぎると、若手の元気がなくなる。 ベテランのコンサルタントを高待遇で採用し、重要なポジションを与えてばかりいると、若手コンサルタントは、自分にはチャンスがまわってこないんじゃないかと不安になる。 実際にそうだったとすると、確実にモチベーションの低下、モラルダウンが起こる。 しまいには上に頼ってばかりで、自分を磨こうとしなくなる。 外資系の大手コンサルティング会社の場合、会社のブランド力に頼った中身のない、かっこだけの「なんちゃってコンサルタント」が量産される。 そして、仕事の欲求不満を合コンで解消する。 う~ん、業界は違っても結局、組織は人の集まりだから共通点は多い。 巨人を反面教師としなければならない企業は結構多いのではないか? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ビジネス成功法] カテゴリの最新記事
|