240456 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

豊中の緑の診療所だより

豊中の緑の診療所だより

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

January 20, 2011
XML
    寒椿

 本日のミーティングでは、DVDを鑑賞し、おもてなしについての勉強をしました。使用した教材は、「DoIt!特別編集 感動を生み出す仕事の原点 ~VOL.1おもてなしの心~」(ブロックス社)です。DVDでは、すぐれた価値観を持った企業が紹介されています。優れた事例に触れることで、研修を深めていきたいと思っております。
 
 昨年は、スティーブン・R・コヴィー博士の「7つの習慣」について研修しました。7つの習慣では、個々人の「人格」を向上させることによって、「自立」と「相乗効果」を目指します。

  第一~三の習慣・・・自立のための習慣
   第一の習慣-主体性を発揮する
   第二の習慣-目的を持って始める
   第三の習慣-重要事項を優先する
  第四~六の習慣・・・相互依存関係を築くための習慣
   第四の習慣-Win-Winを考える
   第五の習慣-理解してから理解される
   第六の習慣-相乗効果を発揮する
  第七の習慣・・・現状に満足せず、自分自身を再生新生する努力

 短時間の研修で習得できるものではないのですが、きっかけ作りのため、あえて難しい課題に取り組みました。

 「7つの習慣」について学ぶと、そこには儒学や仏教といった東洋思想の価値観との共通性を感じます。特に変化の激しい時代であるからこそ、人や組織が変わらざる中心的な価値基準(=「原則」)を持たなければ、安易に流されてしまう危険をはらんでいます。その「原則」を教えてくれるのが東洋思想であり、「7つの習慣」であると思います。

 ***以下引用***
 
 また、「7つの習慣」が世界的に注目されているもうひとつの理由があります。それは、急激かつ複雑な変化の波にさらされて、人々は個々の部分より全体像に集中し、そして”物”よりも大切な人間関係や組織間の関係を維持することに集中せざるを得なくなっているからです。「7つの習慣」の究極の目的である「相乗効果」こそが、企業の生存、改善の推進、リエンジニアリング、再新再生、および市場におけるリーダーシップの鍵としてますます認識されています。

 ***以上、「7つの習慣」より***

 本日は、新年に向けての抱負をスタッフに紹介してもらいました。今年も、地道に一歩一歩前に進んでいきたいと思っております。 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 11, 2011 09:00:36 PM
[クリニックのおたより] カテゴリの最新記事


Calendar

Recent Posts

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

・November , 2024
・October , 2024
・September , 2024
・August , 2024
・July , 2024

© Rakuten Group, Inc.
X