2299916 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年02月19日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類



武田滅亡後の武川衆の動向


 


◇米倉忠継(重継の次男)


天正10年(1582) 39


 武田氏滅亡後、遠江国桐山(静岡県金谷町・榛原町)に潜居、徳川家より扶持を受ける。


天正10年6月


 徳川家の甲斐入国に際し、折井次昌と共に武川衆を率いる。


天正10年12月


 巨摩郡円井郷(韮崎市)430貫文を給される。


天正18年(1590) 46


武藏国鉢形(埼玉県寄居町)750石を給される。


【米倉六郎右衛門尉種継】


慶長五年四月二十日


米倉六郎右衛門尉種継、信玄の位牌を高野山に建てる。


墓は、神奈川県中井町の米倉寺 89


高野山位牌


「武州大里郡住米倉六郎右衛門尉種継建之、


 月、甲州守信玄大居士 神儀、


 慶長五暦卯月廿日 逝去三(四)月十二日」


・住居


武州大里郡(埼玉県熊谷市)


神奈川県中井町


武田氏滅亡直後の武川衆は、遠江国桐山(静岡県金谷町・榛原町)


 


◆宗参寺


天文13年(1544年)牛込城主藤原勝家により創建、曹洞宗のお寺。


 武田家臣の(子孫の)墓(明治以降の累代の墓)


◇山高氏の墓 信之、親之、信親、信直


 長男の親重から葬地


親重(母、武田家臣逸見兵庫頭の娘)(室は跡部紀伊守景孝の娘)


山高信直までは高龍寺を菩提寺


 


【成瀬正一】Wikipedia


天正10年(1582年)


徳川家康が甲斐国を支配


日下部定好と関東地方移封までの間甲斐一国の奉行を務める。


奉行になると米倉忠継、折井次昌を筆頭に武川衆や多数の武田旧臣の安堵状を取り付け、武田遺臣の取り込みを行う。 


武蔵国鉢形城の代官に任ぜられ、与力の武川衆と共に統治を行う。


天正13年(1585年)


石川数正が出奔、家康は三河以来の軍法が使用不可能になる。


家康は正一に命じて、正一の与力武川衆による武田式軍法へ大々的な変更を実施


『旗下大番六備の作法の書』、『分国の仕置』、『法度の式目九十九箇条』、『軍伍』を徳川と共に見つけ出す。


【大久保長安】


武田時代徐々に頭角を現し、初期は成瀬・日下部の両職の体制、後期は成瀬、日下部、大久保の三奉行の体制になる。


井伊直政の赤備えには諸角虎定の首を奪い返した石黒将監が居る。


天正13年(1585年)


【成瀬正成】


新設根来組の組頭に正一の長男正成が勤める。


【山口重政】


根来鉄砲組師範で牛久藩主、山口重政は、正一の三男正武の最初の舅である。


天正20年(1592年)


秩父神社の本殿再建を行う。


秩父や八王子は良質の石灰や木材が産出、江戸城や城下の建設資材として供給を大久保長安(当時、八王子)と連携して供給する。


関ヶ原の戦、日下部定好と共に、秀忠の旗奉行として従軍


後に武蔵・近江に2,100石を与えられた。


関ヶ原の戦い以後、そのまま伏見城留守居役に任ぜられる。


元和元年(1615年)


家康より亀山城を与え諸侯に列するとの内示を受けるが、辞退し伏見で生涯を閉じる。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月19日 14時17分05秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X