2307578 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年03月03日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

7月24日

 ~24日まで滞在し,武田諸士830人余り帰服する〔国志〕

8月10日

 家康,新府城に入城〔家〕

 徳川家康、新府誠に進出して北条氏直軍と対陣〔家康公伝〕

8月11日

 家康,日ノ出砦(日之城)を修築〔家〕

8月12日

 北条氏忠,1万の軍を率いて郡内口より侵入,八代郡黒駒で鳥居元忠・水野勝成と戦って敗北(黒駒の合戦)〔家康公伝〕

8月16日

 ~17日、徳川家康,武川衆に本領を安堵〔家康公伝〕

8月18日

 徳川家康,穴山信君の遺子勝千代の本領を安堵〔家康公伝〕

8月29日

 徳川家康の臣大須賀康高・榊原康政ら,大豆生田(須玉町)の北条氏直の砦を攻める〔家康公伝〕

8月   

 小田原北条氏直,5万の軍勢を率いて信州海ノ口から甲州に入り,若神子に布陣〔東実〕

9月   

 徳川家康,甲斐新府城にあって,北条氏直の陣に対してしばしば戦を交える〔家康公伝〕

10月29日

 徳川家康,北条氏直と和議を結び,甲信両国の経営を進める〔家康公伝〕

10月   

 徳川家康,武田信玄・勝頼父子の菩提のため岡部正綱に命じて恵林寺を修覆,景徳院を建立させる〔家康公伝〕 

11月4日

 家康,右左口砦(中道町)を築造〔家〕

11月7日

 家康,勝山城(中道町)を修築〔家〕

12月11日

 徳川家康,新府の陣を撤して古府(甲府)に帰陣〔家康公伝〕

12月12日

 徳川家康,武田氏旧臣に対する所領安堵をほぼ終了,甲州を出発,浜松に帰る〔家康公伝〕

12月21日

 徳川家康,平岩親吉を甲府城代に命じ,岡部次郎右衛門昌綱・柴田七九郎康忠,加衛となる〔国志〕   

鳥居彦右衛門元忠,郡内債を領す〔国志〕

 

天正11年(1583)

 

3月28日

 徳川家康,甲府に在り,諏訪頼忠に信濃諏訪郡を与える〔家康公伝〕

4月1日

 徳川家康,市川紙工の諸役を免除〔国志〕

4月18日

 ~20、徳川家康,甲斐国内の寺社の多<に寺社債を安堵〔家康公伝〕

5月9日

 徳川家康,甲府より浜松に帰陣〔家厳公伝〕8月24日 徳川家康,甲斐に入る〔家康公伝〕

10月2日

 徳川家康,甲斐府中を出発し,駿州江尻に至る〔家厳公伝〕

10月5日

 徳川家康,守随彦太郎に分国中に守随秤のみ使用の免許状を発行〔国志〕

 

天正13年(1585)

4月   

 徳川家康,甲府に在り,6月5日に浜松に帰る〔家康公伝〕

 徳川家康,新城を縄張り、一蓮寺を倉田へ引っ越し,同寺跡へ新城を計画,のち普請は浅野左京、石垣は平岩親告,諸造作は鳥居土佐守により完工〔歴代譜〕

 

天正16年(1588)

1 1 月11日

 徳川家康,甲斐久遠寺に五箇条の定書を下す〔久遠寺文書〕

 

天正17年(1589)

8月27日

 徳川家康,駿府大宮より甲斐新府に入る〔家康公伝〕

9月18日

 徳川家康,甲斐浄古寺(牧丘町)の城を修築、内藤信成を守らせる〔家康公伝〕

伊奈熊蔵,河内領・郡内儀をのぞき国内9筋の検地を行う〔国志〕

 

天正18年(1590)

武川衆二十四士重恩之惣目録

 〔武川衆…『武川村誌』「資料編」第一章   中世〕

 

天正十八年(1590)

正月二十七日

馬場勘五郎  曲渕玄長  青木尾張守 青木弥三左衛門 横田源七郎  米倉左大夫       

米倉彦次郎  米倉加左衛門  米倉彦大夫  曲渕庄左衛門  曲渕助之丞       

折井九郎次郎  青木弥七郎   伊藤新五郎   青木勘四郎   曽雌民部助       

入戸野又兵衛  柳沢兵部少  山高将監  米倉六郎右衛門 山寺甚左衛門     

折井市左衛門  米倉主計助  馬場小太郎

                                                                               

武川衆の采地(『武川村誌』)

武蔵鉢形領(大里) 埼玉県寄居町・小川町

山高信直  青木信時  折井次昌  米倉忠継    米倉豊継  米倉満継     

山寺信昌  馬場信成  知見寺盛之 入戸野門宗  曲渕正吉  曽雌定政

柳沢信俊(この人が柳沢吉保のお祖父さん)

相模足柄郡

曲渕吉景  米倉信継    下総匝瑳郡 折井次吉

 

慶長9年(1604)

武川衆御重恩の覚え(『柳沢氏の研究』)

 百二十石        柳沢兵部丞信俊

 百十八石八斗    伊藤三右衛門尉重次

 八十石          曲渕勝左衛門尉正吉

 五十六石四斗弐升 曽根孫作

 八十六石        曽雌民部定政

 六十石          折井九郎三郎次吉

 九十石          折井長治郎次正

 百十石          曽雌新蔵定清

 五十石          有泉忠蔵政信

 七十五石        山高宮内少輔信直

 八十石          青木与兵衛尉信安

 二十石          青木清左衛門尉信政

 百石            馬場右衛門尉信光

 二百石          折井市左衛門次忠

 

慶長12年(1607)

甲府城番武川十二騎(『武川村誌』)

 山高孫兵衛親重 馬場民部信成 青木与兵衛信安 米倉丹後守信継

 知見寺越前守盛之 折井仁左衛門次吉 入戸野又兵衛門光 山寺甚左衛門信光

 柳沢三左衛門 曲渕筑後守吉清 小尾彦左衛門重正 跡部十郎左衛門胤信

 

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月03日 21時18分32秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

10/27(日) メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X