2307805 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年03月03日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

富士の人穴伝説
 ○仁田四郎が富士の穴に入て帰りしは一昼夜に及ばず。

 ○富士山に登りて自ら餓死したる身祿といひし者あり。伊勢国市志下河上の荘の産にて伊藤氏なり。名を伊兵衛といふ。八歳の時大和国宇田郡なる小林氏の者の養子なりしが、十三歳の秋古郷に帰りぬ。其頃江戸本町二丁めに當山清右衛門といふ呉服店あり(清右衛門後に甚左衛門と改)ゆかり有るけるにや江戸に下り其店に僕となりて有しが、十七歳にてそこをも退ぞき下谷邊の武家(小泉氏あり)などにも中間になりて居れりとかや。その後駒込の邊にかすかなる店を借、水道町に山崎屋半兵衛といふ油屋ありしに便りて油をうけ擔ひ賣しけり。もとより富士浅間を信仰し歳毎に富士に登る事四十年怠慢なく六十三歳にて富士山半腹より上(俗に七号夕めと云)の方にて断食して死ぬ。享保十八年六月十三日より初て食を止め三十一日を経て七月十三日の刻にて終れりと、そこのおもひ企てしは其ころ小傳間三丁目に葛籠屋あり。富士講の先達にて名を光清といへり。此者は講中も広く物ごと手廻りければ身祿常に彼に及ばざる事を歎き居たりしが光清衆人を勤め富士山北口に浅間堂を建立せり。(光清の家今にあり)身祿是をみて我力にては生涯に人の目にたつ程のことなしがたしせめて山のうへに餓死して名をとゞめばやとてのしわざと聞ゆ。常に油を賣に貧しさ者に貸したる油代はいつまでも乞はずやうやうかへさんといふ時身祿偽りて其代ははや先にうけとれりとなどといひてかたくとらず。かゞるさまに賣あるきぬれば常に貧しくて彼山崎屋に金六両貳分借りたる事あたはず。山崎屋も是をはたらずして有しが身まからんとする頃これ返し奉らぬこそ遺恨に候へさりながら此報はかならず致し候べしといひしが後に其家のあたりより火出てみな焼しか、どこの家ばかりあやうきをのがれたれりければこはかれがむくひならんといひあへり身祿女ふたりあり。姉をおまんといふは柳沢の家中黒木某に嫁しぬ。妹おはなといふは一行と號し、夫をもたず居たりしが求馬といへる浪人養ひて置り(此浪人はのちに鳩屋の三枝といへる富士講の先達がもとに行て居れりとぞ)身祿貧しければ二人の娘にとらすべき物もなく只糸を針をあたへおのれは身を容るばかりに少く厨子やうなものを作らせ是を背負て富士山にのぼり、水賣十郎左衛門といふものはかねて相知れる故これをかたらひ山の頂にて終らんことをはるかに須山口大宮口等の者どもうけひかさればやむことを得ず。吉田口七合夕めといふに彼厨子めくもの居(すえ)その中に入て食を断日毎に朝戸を開き水を飲で十郎左衛門と物語りして終れり。
 この断食三十一日が間水賣に物語したるを記して一巻あり。そを見しにおこなること餘りにて笑ふにも興さめたり死後は水賣とり収しとなり(水賣が家は今田邊十郎左衛門とて北口

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月03日 21時30分44秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

10/27(日) メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X