2312672 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年04月08日
XML
カテゴリ:著名人紹介

角倉了以  一話一言(大田南畝)

慶長十三年京都大仏殿御造営に付大材木牛馬の運送なりがたく、

了以光好に命ぜられ、京都加茂川の水を堰分け新川をつけ、右の材木を引上る。

よりて十六年より伏見より二条まで高瀬船通行す。

十九年また富士川塞りしにより、忰與一玄之に命ぜられ是をひらく。

三月より七月に至りて普請なる。

同年七月十二日死す。六十一、法名了以、城州嵯峨の二尊院に葬る。

其子與一貞順はしめ玄之のち義庵といふ。

大阪御陣のとき上方處々の川を切り落としまたは水をせきいれる。

 角倉與七光好は宇多源氏の末流吉田意庵法印宗桂が惣領なれども、

水理を好み醫師を好まず、弟に家をゆづりのち了以とあらたむ。

年月しれず、東照宮のまみえ奉り、慶長八年上意を受け安南国へ通船し、

同十年また仰をうけ、

丹波国紫殿田村より深津嵯峨大井まで山間三里があいだ川中に大石多ありて

往古より通船なりがたきを切ひらき、

翌る午年八月より高瀬舟通行す。

慶長十二年また命により甲州富士川へ高瀬舟を入れ、駿州岩淵まで通船し、

十三年また仰により信州諏訪遠州掛川塚まで通船なす。よりて書を給ふ。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月26日 18時20分02秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

10/27(日) メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X