2311869 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年04月08日
XML
1836 天保7
 〔台ヶ原文書〕川欠。
1837 天保8
 〔白須文書〕田流。
1839 天保10
 〔白須文書〕田流。
1840 天保11
 〔台ヶ原文書〕子押堀石砂入。(尾白川)
1845 弘化2
 〔白須文書〕巳24日付け道中明細軽「南川.田沢川両川原間の距離16間」
「境川切込田沢川長24間、田沢切所20間、南川切所18間、
(川除一両線右腹何基40聞、平均高2尺横2聞)
1846 弘化3年
 7月、大雨、諸川氾濫。 
1847 弘化4
 大出水。
1861 文久元年
 〔白須文書〕太郎吉流、畑流成本起返流。
1866 慶応2
大洪水。
1868 慶応4
7月、16日より18日まで降雨、大出水。
〔白須文書〕当本川欠、源山ニ而山崩れ。
1869 明治2
71213日、大雨諸川氾濫、道路橋梁流失す。釜無川上三吹に切込む。
〔上教来石文書〕堤防切所130間甲信境橋(国界橋)流失、田畑境地。
下教来石堤欠所長6間。
〔白須村〕自普請所切田畑損地16町。
〔台ヶ原〕両川満水田畑損地23反。
〔片嵐村〕自普請所切田畑損地23反。流川通り堤切云々。
〔白須〕田沢川欠石砂入、当本流。
1870 明治3
7月、降雨大出水。
〔治水水害資料〕418日.720日.8月の三回大洪水。
〔白須〕田沢川押し出し馬飼場田流す。
1874 明治7
 大出水。
1876 明治9
9月~14日より17日まで大雨出水。(釜無川)。
1878 明治11
915日より16日まで大雨水害。道路欠所。
1881 明治14
911日より13日まで暴風雨、釜無川増水9尺、堤防決壊。
1882 明治15
930日より102日まで3日間豪雨、釜無川増水氾濫。(中流域)
1885 明治18
629日(28日)より71日まで3日間、大雨洪水。
釜無川、教来石地内堤防百聞余欠潰の外、上三吹に切込む。(富士川流域河川調査書)
1892 明治25
722日午後1時頃より降雨、23日午前最も降る。堤防の決壊多し。
1894 明治27
810日より11日まで暴風雨、釜無川流入の谷川渓谷崩壊し云々。
田沢川氾濫して下村の民家を押し流す。
1896 明治29
98日より10日まで暴風雨、降雨滝の如し。洪水。
1898 明治31
 〔水害史)甲州全土の大小河川氾濫。
〔日本気象協会〕95日、台風吹き暴れ豪雨滝の如し。諸大小河川大氾濫。鳩川・宮川氾濫。
大深沢川大増水して釜無川の濁流を突き、上三吹の堤防を押し潰して集落に流入する。
〔白州文書〕鳥原52809免租、尾白川氾濫、上三吹水損。濁川・釜無川氾濫。
〔白須村〕田沢川土砂を押し出す。
1906 明治39
715日より16日まで大雨大出水。
1907 明治40
822日より24日まで大麦雨、甲州河なく一面泥海云々。
〔白州文書〕釜無川堤防決壊、上教来石3





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月26日 18時01分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[白州町・武川町 歴史文学史蹟資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

10/27(日) メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X