2311690 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年04月08日
XML
1907 明治40
822日より24日まで大麦雨、甲州河なく一面泥海云々。
〔白州文書〕釜無川堤防決壊、上教来石3ヶ所275間、下教来石64間、流川字橋下9間、
免租白須135118歩。
○水害後に赤痢発生する。
1909 明治42
 水害、橋流失し交通途絶。
1910 明治43
8月、大雨大出水、山崩れ、田沢川土砂を押し出して耕地を埋め、字竹花と所帯(白須上)の境付近の避病舎(現東電変電所)方面にも被害を与える。尾白川氾濫。鳳来村釜無川大洪水ニテ田約15町歩流失。
1914 大正3
829日~30日、大雨、釜無川氾濫し橋梁流失。花水橋流失する。尾白川増水8尺橋梁流失。
1923 大正12
93日~6日まで大雨、5日の地震の被害と併せ災害大。
1935 昭和10
921日~30日まで大雨、釜無川氾濫。
1948 昭和23
 915日~16日、アイオン台風。釜無川増水。
1953 昭和28
923日~25日、13号台風。河川増水。
1958 昭和33
92226日まで23号台風(狩野川台風)大武川増水。
1959 昭和34
812日~13日まで7号台風豪雨、尾白川氾濫して堤防決壊、台ケ原3戸流失。
大深沢川氾濫して釜無川と合して、右岸の上三吹の堤防を破壊。
 黒戸山の大崩落(8合目)山津波を起こして柳沢を襲い、大武川氾濫。
釜無川氾濫して堤防決壊、田畑流出、橋梁破壊。
923日~2615号台風(伊勢湾台風)通過。風水害。釜無川・尾白川再氾濫し複合水害となる。
1961 昭和36
623日~30日まで、梅雨前線による豪雨。諸川満水。
1982 昭和57
81日~210号台風の通過、暴風雨。崖崩れ多発し被害多し。
尾白川・濁川(神宮川)・田沢川の河床上昇、田沢川溢れ流出するが、被害は軽故。
釜無川、上教来石地先の河床、異常洗振を起こし流路が変わる(ミニグランドキャニオン)。
下流の竹花橋及び取り付け道路決壊、花水橋詰め流出。鳥原の松山沢川水路決壊。
尾白川増水して茶の下橋が流失する。
 912日、18号台風。釜無川増永して竹花橋中央部流出、花水橋流失する。
1983 昭和58
817日、5号台風。釜無川増水して異常洗掘進行する。
 927日、10号台風。釜無川増水、異常淡海を続け国連20号繰国界橋下に達する。
 
<資料> 山梨県の気象(昭和45年)山梨県水害史(明治44年)山梨歴史年表 白州町各区古文書





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月26日 18時00分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[白州町・武川町 歴史文学史蹟資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

10/27(日) メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X