2312233 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年04月23日
XML
カテゴリ:古代御牧資料室
甲斐の駒・黒駒

○ 八月相坂の国の関に駒むかふる人あり
   むさしのゝ駒迎にや関山 かひよりこへてけさをきつらん
『源順集』類従群集。巻第二百四十九

○ 信濃路のかたへ里馬引たかへたるを
源順-延喜十一年(911)~永観元年(983)
   さもこそは其名もしらね信濃ちょ 引たかへたるかひの黒駒
『明日香井和歌集』類従群集。巻第二百四十二
  藤原雅経家集 【成立-永仁二年(1209)完成】

○ 春 駒(1190) 
 小笠はらやけのゝ薄つのくめは すゝろにまかふかひの黒駒
『俊成卿五社百首』類集群従。
巻第百七十六俊成-永久二年(1114)~元久元年(1204)

○ 駒 迎
   相坂の関の杉村木くらきに まきれやすらんかひの黒駒 
『夫木集』
○ 春 駒
   小笠原すくろにやくる下草に なつまつあるゝ鶴のふちのこま
『堀川院御時百首和歌』春類集群従。巻第

○ 秋
  あふ坂の杉間もりくる月ゆへに おふちに見ゆるかひの黒駒
『正治二年院御百首』上

○ 題しらず  不知読人
   とし毎にかひの黒駒ひきつれて のりていさむる春日野の原
『南都名所記』

○ 日本名所千句  宗祇法師 『宗祇法師連歌百韻』
   浜松の里は下葉に埋もれて しはしひかふるくろ駒のやま 
 宗祇-応永二十八年(1421)~文亀二年(1502)

○ 題しらず  不知読人
   わかゞへる道の黒駒あらば きみは来すともおのれいなゝけ
 『拾遺集』【成立-寛弘三年(1006)頃】

○ 引かへてなつけむ駒の綱たえに いかゝのかひの人はみるへき 
『相模集』 相模-生没不詳、康平四年(1061)頃没か。

○ 甲斐の国河口といふ所にとまりて曙ふかく御坂をこえて
甲府につくその道に黒駒といふ所あり
     ときのとき出へきさいをまつ一首 あへてふるまふかひの黒駒 
細川玄旨 『東国陣道記』七月十六日の項





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月24日 07時17分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[古代御牧資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

10/27(日) メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X