2298239 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年05月09日
XML
カテゴリ:山口素堂資料室

山口素堂 小高敏郎氏著

 

素堂は寛永十九年五月五日、甲斐国(山梨県)北巨摩郡教来石山口の郷士、山口市右衛門の長男として生まれた。山口家は、蒲生氏郷の家臣が仕官を廃し、この地に土着したという。地方の一名家であった。しかも素堂の少年の頃、山口家は甲府魚町西側に移住し、酒造業を営んで巨富を積み、「家頗ル富ミ時ノ人山口殿ト称」したという。素堂は、こういう地方の素封家の長子として、何の苦労もなく、大事に育てられ、幸福な幼少時代を送ったと思われる。これは、いわゆる立志伝中の人物に見るがごとき、激しい気魂をそだてなかったであろうが、苦労した人にありがちな暗さや片意地のゆがみを与えなかったはずである。たくましさや覇気にはとぼしいが、執着の少ない人生態度や温雅円満な性格は、既にしてこの時代に形づくられたといえよう。素堂は幼名を重五郎といった。長じて家名市右衛門を嗣いだという。こういう家の長男だから、素読や手習をはじめ、然るべき基礎的な教養万般を学んでいたと思われる。後年の博学多趣味の萌芽をここに認めてもよかろう。だが、しばらくして家督を弟に譲り、名も勘兵衛と改めて江戸へ遊学した。寛文初年二十歳ごろと推定される。遊学の目的は奈辺にあったか。長子でありながら遊学の折に富裕な家督を譲ったという以上、儒学を学んだ学者として立つか、あるいは幕府・大名に儒官として仕官するつもりであったのであろう。  (略)素堂は商売の家に生まれても、町人として一生を終わることに満足できず、富商の嗣子の地位を捨てて、あえて新しい人生コ-スをえらんだわけであろう。(以下略)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月21日 17時49分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[山口素堂資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X