2296886 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年05月10日
XML
カテゴリ:山梨の歴史資料室
甲斐の黒駒
「日本書紀」雄略天皇十三年九月条に、木工猪名部真根を天皇がささいな事件で殺そうと
して刑所へ送ったところ、真根の同僚がかれを惜しんで、
   惜しき猪名部の匠、懸けし墨縄、しが亡けば、誰か懸けむよ、惜墨縄
 と歌ったので、天皇が後悔し、赦使を甲斐の黒駒に乗せて馳せて刑所にいたらしめ、危
うく真根の命を救ったという説話が見え、さらにつぎの歌をのせている。
   ぬば玉の甲斐の黒駒鞍被せば 命死なまし甲斐の黒駒
 説話そのものは他愛のない伝説にすぎないが、ここに甲斐の無駒の名が現われるのは童
要な意味がある。そこでわが国における馬の歴史を顧みるに、「雛志倭人伝」に『其の地
には牛馬虎豹羊鵲無し』とあるのは問題であるが、すくなくとも馬の飼育と乗馬の風習が
おこったのは四世紀の後半、朝鮮半島との関係が密接になってからのことである。そのこ
とは、前期古墳(四世紀)に乗馬を物語る資料がなく、中期古墳(五世紀)にいたって馬
形埴輪や埋葬品としての馬具の出土があり、後期古墳(六世紀以後)では馬具が副葬品と
して,一般化しているという地域文化の変遷過程によっても証明証明せられる。「日本書
紀」応神天皇十五年条に百済王が良馬二疋を献上し、阿直岐がその飼育をつかさどったと
あるのも、馬の飼育と乗馬の風習が、四世紀後半の朝鮮半島出兵の結果おこったという事
実と符合する伝承である。
 こうして半島から馬が輸入せられ、馬飼育の技術者として馬飼部という帰化人も渡来し
た。そして乗馬の風習は、在来の軍隊組織に変革を与え、わが国にも騎兵隊が生まれるの
であるが、馬が新しい財物として珍重せられ、中央・地方の貴族・豪族が競って馬を飼育
するようになった。しかも重要なことは朝廷が地方の国造に命じて馬を貢上させ、それを
もって中央への忠誠のしるしとしたことである。この事実は、大化改新後の国造が、大祓
の際に祓柱として馬一疋ずつを出すように定められた「日本書紀」天武天皇五年条や神祇
令の条文によって推定せられるのであるが、このように国造が馬を貢上することによって
朝廷への臣従の誓いとしたことは、舎人・勝夫・采女などの貢進と相まって、国造の朝廷
への従属性を高め、その忠誠な地方官に育て上げるのに役立った。しかも諸国の国造の貢
上した馬の中でも、特に甲斐国造の頁上したそれは、甲斐の黒駒の名をもって呼ばれ、中
央で名声を博するにいたったのである。
(高橋富雄氏「国造政制の一問題-その貢馬の研究-」歴史学研究二四四)

上記の雄略紀の説話はそうした史実を反映したものとして風味が深い。もっとも五世
紀の後半、雄略朝という年代には疑問もあるが、甲斐の黒駒が古くから代表的駿馬として
朝廷で愛用せられていたことは確かであろう。
 このようにはじめ甲斐国造が、大和の朝廷に貢進した甲斐の黒駒は、その後も長く伝統
を保持した。のちには聖徳太子が諸国から貢がせた馬の中から甲斐の黒駒を選び出し、こ
れに乗って富士山頂を飛行したという伝説まで生まれた。そして甲斐は律令期にも東国の
主要な馬産地として聞こえ、平安時代には柏前・真衣野・穂坂の三官牧(いずれもいまの
北巨摩郡地方)は、毎年一定数の馬を宮廷に進めた。駒牽の行事がこれであり、かつて甲
斐の国造がおこなった貢馬の制の名残りであろうといわれる。十一世紀の終りごろ、この
駒牽の行事も史上から姿を消すが、この富牧地帯を根拠として、やがて甲斐源氏が勃興す
るのである。以上甲斐に関係の深い「記紀」の三つの伝説について述べたが、この三者は
小独立国であった甲斐の大和朝廷への服属の過程を物語るという点で、密接に結びついて
いる。すなわち酒折官伝説は甲斐の大和朝廷への服属の事実を語っており、甲斐の国造伝
説は服属した甲斐の旧支配者が国造の地位を与えられるとともに、その領域内に設置され
た名代の民日下部を管掌する役目(伴造)をも兼ねた事実があったらしいことを反映して
いる。そして甲斐の黒駒伝説は、その甲斐国造が朝廷への忠誠の証として貢過した馬が、
中央で甲斐の黒駒の名をもって呼ばれ、名声を博するにいたった事実を語るものと解せら
れるのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月21日 17時36分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨の歴史資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X