2295762 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年05月28日
XML
カテゴリ:山口素堂資料室

素堂関連記事 去来抄 伊勢踊

 

 1)去来抄

 

 今年素堂子、洛の人に傳へて曰、蕉翁の遺風天下に満て漸々變ずべき時いたれり。

 吾子こゝろざしを同じうして、我と吟會して、一ツの新風を興行せんとなり。

 

 去来答云、先生の言かたじけなく悦び侍る。予も兼而此思ひなきにもあらず。幸に先生をうしろだてとし、二三の新風を起さば、おそらくは一度天下の人をおどろかせん。

 しかれど、世波、老の波、日々うちかさなり、今は風雅に遊ぶべきいとまもなければ、唯御残多おもひ侍るのみと申素堂子は先師の古友にして博覧賢才の人なりければ、世に俳名高し。近来此道うちすさみ給ふといへども、又いかなる風流を吐出されんものをと、いと本意なき事なり。 

  行ずして見五湖烹蠣の音を聞           素堂(烹蠣…いりがき)

  なき人の小袖もいまや土用ぼし         芭蕉

 

 素堂子の句は深川芭蕉庵におくり給ふ句なり。先師の句 は予が妹の身まかりける頃、美濃の国より贈給ふ句なり 。ともに其事をいちなむたゞ中に来れり。此頃ある集(異本古蔵集)見るに、先師の事ども書ちらしたるかたはしに、素堂子の句をあげ、いり蠣のたゞ中に来ることをもて、名人達人と誉られたり。云々

 

 寛文七年(1667)著 八年刊。

 

  『伊勢踊』素堂翁句初見 春陽軒 加友撰 ◎松阪市史 第七巻所集

  

  伊勢踊 加友序

 紗の紗の衣おしやりしことは世中の狂言綺語にして一生は夢のことくなれともことにふれつゝ目に見こゝろに思ひくちにいふ霞舌の縁に引れてやつかれ若年のころほひより滑稽の道にをろかなるこゝろをたつさゆといへとも宰予か畫寝かちにおほくの年月を過し侍りぬまことに期すところは老と死をまつのおもはんこともしらす又爰にわれにひとしき二三子あつていはく此ころ諸方に何集のか草のとて誹發をあつむる事しはいまめかしされは都のえらひにうちのほせんをも流石に目はつかしまた田舎のあつめにさしつかはさんこともはたくちはつかしさはいへとをのれらうちこゝろをやりてなし置たるを月日をふる句になし行事いとくちおしくて予を時のはやりをとりの哥挙に物せよとよりそゝのかされて氣を 瓢箪の浮蔵主になりつゝ足拍子ふみとゝろかし手ひらうちたゝきて人々まねきよすれは赤ゑほしきたるとち腰うちひねり頭をふりてわれもとうたひのゝしる小哥ふしらうさい片はちやうのものはいふにたらすは哥舟哥田植えうた巡礼比丘尼樵夫の哥なとをとりあつめて小町躍や木曾踊住吉踊土佐踊是はとこをとりと人とはゝ松坂越て伊勢踊と名付答る物ならし

          ・寛文七年霜月日                加友序

 

   伊勢踊   素堂入集句

 

       1、予が江戸より帰国之刻馬のはなむけとてかくなん

  かへすこそ名残おしさは山々田            江戸 山口氏信章

 

       2、花

  花の塵にましはるはうしや風の神                   信章

                     註…「はうし」は「法師」

       3、餘花

  雨にうたれあなむ残花や児桜                         信章

                     註…「児桜」は「ちごさくら」

       4、相撲

  取結へ相撲にゐ手の下の帯                         信章

                     註…。「ゐ手」は「ぬき手」か 

       5、相撲

  よりて社そるかとも見め入相撲                     信章

                     註…「社」は「こそ」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月16日 19時29分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[山口素堂資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X