2309339 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年06月05日
XML

日本神話の神々 波邇夜須(はにやすひ)古神(このかみ) 尿から生まれた神

 

  伊邪那美神の病気中、尿より生まれたというけったいな神でござる

 

 伊邪那岐神・伊邪那美神の夫婦の神が、淡道之穂之狭(あわじのほのさ)(わけ)(のしま)(淡路島のこと)をはじめ、伊予の二名島(四国のこと)・隠岐の三子島・筑紫島・伊岐島・津島・佐渡島・大倭豊秋津島の大八島国をお生み(国生み)になったが、その次には神生みか行なわれた。

 そして生まれたのは、岩石・大砂・家屋・風雨。海川・山野・草木・渓谷・船舶・五穀などの神々です。しかし、最後に火之迦具土神(ほのかぐつちのかみ)という火の神を生んだ時に、伊邪那美神はみほと(陰部)を火傷し、瀕死の床に伏すことになります。病臥中に、その嘔吐(へど)や屎・尿からも鉱山・粘土、潅漑用水、食物の神々が生まれた。そのうちの屎(くそ)から生まれたのが、本項の主人公です。そして最後に生まれた食物の神の子

が伊勢外宮に鎮座まします、豊宇気毘売(とようけびめの)(かみ)(豊受比売神)です。

 これらの神々は自己の分担すべき職能を示しているのです。これは、各氏族かその職能に応じて皇室を中心に系譜化されたように、これらの神々も皇室の始祖伊邪那岐神、伊邪那美神の二神の子孫として、その職能を分担することで、神統譜の中に組み入れられたのです。

 そして火の出現は文化の始まりを象徴しています。閑話休題、ここで本項の主人公に筆を進めてみよう。

 後序に唄天皇御治世の時、一夜、夢に、天神の御垂訓あり、天香山の社中の土をとって、八十枚の皿や茶碗を限り、 ちょうどその頃、天皇に反抗したものが兵をあげ、天香山に陣を張っていたので、椎津(しいつ)彦、弟猾(おとかし)の二人をもって、老父老婦に擬し、敵軍中をひそかに進み、天香山の土をとってきてそれで、八十枚の皿、茶碗を作って、天皇自ら盛大なる祭祀をなされたので、賊徒が平定したといいます。

 この天香山の近所の大和国(奈良県)高市郡に埴土安神社というのがあり、これは、この埴土彦神を祭ったもので、上古の土器のいかに大切であったか、そしてこれを利用して、天皇が御勝利なされたのは、すなわちこの神の御威徳であるとの説もあります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月05日 17時08分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[歴史 文化 古史料 著名人] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

10/27(日) メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X