2294882 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年06月16日
XML
カテゴリ:山梨の歴史資料室

小沢征爾の父開作氏(山梨県市川大門町出身)のこと

比口嘉夫氏著『文学と歴史』「表札」昭和59年刊 一部加筆

 

 小沢開作といっても知らない人が多いだろう。先年亡くなった市川大門町出身の歯科医だが、本業よりむしろ旧満州国協和会の幹部のひとりとして知られていた。

またオーケストラの指揮者である征爾君はその息子である。

私がこの小沢開作さんと初めて口を聞いたのは、昭和十三年秋の中国北京でであった。

 私はその年、陸軍省が内地で募集した、北支県政輔佐官の試験に合格して、北京の新民塾で同僚百名と三か月の教育を受けていた。そこへ小沢さんは講師のひとりとして、現われたわけである。小沢さんのそのときの身分は、軍が北支の占領地区に組織しょうとしていた、中華民国新民会の総務部長であった。もちろん満州国からの出向である。

 日本を発つとき、父方の伯父から私は小沢さん宛の紹介状をもらって来ていた。それで地続きの宿舎にそれをとりに行き、講師たちのひと息入れる部屋で小沢さんを待った。

 二十年振りに見る小沢さんは、協和会服の体もひと回り大きくなり、相変わらずその特徴である魁偉の顔をしていた。小沢さんは私を知らなかったが、私のほうでは彼の顔をよく覚えていた。

 伯父かちの紹介状を渡すと、すぐ開封して読みはじめ「君のお母さんは知っている」とだけ言った。そのときはそれだけだったが、塾を終えて新しい配属先を決めるときなど、蔭で何かと気を配っていてくれたことが、あとで分った。

 というのは、若気の無鉄砲さで一番治安の悪い地方を志願したのが、比較的良い所に変えられていたことなどである。年齢がだいぶ違う小沢さんを、なぜ私が見知っていたかというと、次のようなわけがあった。

福井先生一家

 私が小学校四年のときだから、多分大正九年ごろか、私の両親は仕事の都合で甲府へ移り、私だけが祖父母と市川大門町に残っていた。そのとき私の家の蔵座敷に、どこか遠い県から福井先生一家が越して来た。

母親は裁縫教師、息子と娘は訓導として、いずれも市川小学校に奉職した。一家三人が他県から移って来てすぐ同一小学校に職を得るなどということは、いくら組合などなかった昔のことでも、容易にできることではない。おそらく県知事か学務部長の特別の指示があってのことだろう。

 このことは今、考えてみても不思議でならない。何か深い事情があってのこととは想像できるが、許せないのはこの三人を就職させるため、心ならずも他校へ転出させられ泣きをみたであろう者のいたことである。今更に当時の官僚の凄まじいまでの専横さがうかがえる。

 裁縫教師の母親は、針や鋏などより鉢巻きをして、長刀を持たせたほうが似合いそうな、痩身の女丈夫だった。物指しを跨いだといって、ひどく叱られたことを覚えている。それは兄の先生が私たちの受持ちだったことから、田舎の物怖じしない腕白たちは、厚かましくも先生の住居にまで遊びに押しかけたときのことであろう。

 なかでも私はよく叱られた。あるときなど教室で、兄の先生に頭を何度も壁にぶっつけられ、そのため眼に出血して医者に通ったことがある。軍医あがりの医者には、私の眼が打撲によるものと分るとみえ、何度か原因をたずねられたが、誰かと出会いがしらに衝突したのだと、嘘を言い、なぜか先生をかばった。

 このように兄の先生は少し短気で、どことなく憂鬱そうで、先生というよりまだ旧制高校の生徒といった感じのほうが強かった。中背で丸坊主刈り、痩せていてメガネをかけていた。ところが妹の先生は、日本人ばなれのした豊頬の美人で、この一家のうちで一番愛想がよく、ピアノが得意だった。

ピアノ

 当時の市川小学校には、まだピアノはなかった。根津嘉一郎さんが県下の全部の小学校にピアノを寄贈したのは二、三年あとのことである。それゆえ妹先生は七丁目の秋山英男さん宅のものを借りて、よく練習していた。

 まあ、こういった一家だったから、訪ねる人とてほとんどなし、小沢さんはその少ない訪問者のひとりだった。そのころの小沢さんは、五丁目の相原歯科医院の助手のようなことをしていた。あとで息子がオーケストラの指揮者になるくらいだから、もともと音楽が好きで自分もバイオリンをひいた。従って訪問の相手は妹の先生に違いなかった。

 福井先生一家の住む蔵へは、母屋の横に細い路地が通じているのだが、それを知ってか、知らずか、小沢さんは、いつも私が祖父母とひっそり暮らしている母屋の台所を、挨拶して通った。それで私は小沢さんの顔を見覚えたわけだが、小沢さんのほうは小学校四年生だった私など、記憶にないのも当然だろう。

 小沢さんのたび重なる福井先生宅への訪問には、いちずのものがあり、少年の私にも妹先生を恋していることが、はっきり分った。しかし歯医者でもない見習いの青年が、どこか気品のある美しい女教師を恋しても、結ばれるわけがなく、結局小沢さんの片思いに終わった。

 というのは、それから間もなく、福井先生一家は来たときと同じように、またさーと、どこか県外へ引っ越して行ってしまったからだ。二年足らずの短い期間ではあったが、狭い田舎町のことゆえ、すぐ噂が広まった。

 兄の先生が結核に罹ったからだとか、妹先生が音楽の中等教員の免状をとったからだとか、いろいろだった。

福井先生一家がいなくなると、小沢さんもまた、この失恋に発奮してか、歯科医の開業試験に合格して市川大門町を離れていった。

 二十年振りで小沢さんに会ったあと、私は天津に配属され、同時に新しい作戦が開始されたので、その後会う機会はなかった。二年近くかかったその作戦もー段落し、小暇を得たので所用もあり北京へ出た。天津と北京の間は汽車で三時間ほどである。

 北京は天津と違い、日本人だけが塊まって住み、行政的にも認められた世界というものがない。それで北京へ出てくる日本人は、きまって東単碑楼付近へ足を運んだ。そこには日本の飲食店が軒を並べ、ちょっとした日本の繁華街を想わせるものがあったからである。そうした一画の新開路で「小沢開作」と厚目の板に書かれた表札を偶然見つけた。

 この同郷の先輩とは面識もあり、一度扉を排して御機嫌を伺うのも、礼儀のうちと知っていたが、なぜか私を躊躇させるものがあって、そのまま通り過ぎてしまった。それからむ北京へ出るたびに、その家の前を通ったが、表札は掲げてあっても門は固く閉ざされており、小沢さんが本当にその家に住んでいるとは思えなかった。

 日本人がこうも沢山、この一画に移ってこられると、中国人としては気が気ではない。何時、自分の家を売ってくれとか、貸してくれと言ってこられるか分ったものではない。断るにしても相手は占領している国の人間で、あとが恐い。

 それで知り合いの日本人がいれは、名義だけの借家人になってもらい、その表札を掲げることを思いつくだろぅ。そういった点で小沢開作という名は、満州国ではよく知られていて、最高の利用価値があった。北京で商売でもしようと出てくる人間の大部分は、満州国からの者だった。

 更にもうひとつ、名義だけだと思ったわけは、敵の工作員や刺客に、わざわざ自分や家族の居場所を教えるよぅなもので、たいへん危険だった。一応平穏ではあっても、北京は交戦国の準首都である。

小沢征爾

ところが敗戦のあと、ようやく日中国交が回復すると、小沢さんの息子の征爾君は、いち早く中国に渡りオーケストラの指揮をするなどして、猛烈な歓迎を受けた。その様子を伝えた週刊誌のグラビアには、私が何度もその前を通った、あの表札のあった家が写っていて「征爾君の子供のとき住んでいた家」という註釈まで付いていた。

 私の想像とは、うらはらに小沢さん一家はずーと、あの家に住んでいたのである。そうして小沢さんが身に危険が及ぶかも知れないのに表札を出したのは、自分を頼ってくるひとの便宣のためにしたことであろう。北京の路地(胡同)は複雑で分りにくいことで有名だった。

 北支には来たものの、種々の事情から挫折し、失意の日を送る日本人も多かった。それらのひとの再起のために、小沢さんはあの家に泊まる場所を用意していたのである。私と同期の小野寺も恩恵に浴したひとりで、彼からあの家のことを聞いて始めて理解できた。

 小野寺は山西省の奥地で、現地の日本軍と衝突し問題が紛糾するにつけ、あいだにたった将校が自決するなどのハプニングもあって、軍法会議の結果、山西省を追放となりた。行の宛のなかった彼は、風の便りにあの家のことを聞いていたので、暫く厄介になり助かったという。

 蛇足ながら征爾君の母親が、あの市川小学校のピアノの福井先生だとすれば、秀れた才能に恵まれて生まれたことも納得でき、小沢さんの恋も成就していたことになるが、残念ながら確かめようがない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月16日 18時03分37秒
コメント(2) | コメントを書く
[山梨の歴史資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X