2294330 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年06月17日
XML

素堂 天和1年(1681)40才 

素堂附句……三月、『ほのぼの立』高政編。

芭蕉入集句と素堂の附句について。

 

枯枝に烏のとまりたけり秋のくれ はせを

鍬かたげ行霧の遠里         素堂

 

関連記事……新編『芭蕉一代集』昭和六年刊。勝峯晋風氏著より(P431)

『二弟準縄』の脇五體の證句打添

「枯枝に霧のとまりけり秋の暮」

「鍬かたけ行く霧の遠里」

口傳茶話の事ありとあるが、此脇句附は尾張鳴海の蝶羅が『千鳥掛』に洩れたものを『冬のうちわ』に拾遺した其の一つである。加賀山代永井壽氏の許に真蹟を存する。

 

関連記事……「枯枝に」の句について(『俳聖芭蕉』野田別天氏著明柑十九年刊)

嵐雪門の櫻井吏登の『或問答』に或人の問いに答えて、

今は六十年も巳前、世の俳風こはぐしく、桃青と中せし頃は

「大内雛人形天皇かよ」

或は

「あやめ生り軒の鰯のされこうべ」

斯る姿の句も致され候。梅翁(宗団)なんど檀休の棟梁として、枝になまきず絶えなんだの最中に侍りしを、季吟も難かしがられ、桃青素堂と閑談有りて、今の俳風和ぐる方もやと、三叟神丹を煉て、桃青その器にあたる人と推して進められしにより、然らば斯くに趣にもやと

「枯枝に鳥のとまりたるや秋の暮」

の一句を定められし、是を茶話の傳と申すなり。云々

 

……葛飾素丸『蕉翁発句説叢大全』

云ふ所の季吟、芭蕉、素堂新立の茶話口偉と云事いぶかし。

素堂と季吟の対面はなき事なり。黒露に聞しが、是も右のごとく答へし。云々

筆註…季吟は延宝三年に京都で信章(素堂)歓迎百韻の歌仙を興行している。(『二十会集』)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月17日 23時17分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[山口素堂・松尾芭蕉資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X