2299435 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年06月19日
XML
カテゴリ:山口素堂資料室

葛飾派

 ではこの葛飾派は黒露とどのような位置関係にいたのであろうか。前出の馬光・二世素丸・竹阿らは理論的に対立するのではなく交流していた。後半の九世錦江が著した『葛飾蕉門文脈系図』と同じく嘉永3年(1850)の『葛飾正統系図』にその記載がある。

《『葛飾正統系図』》

黒露。

稲中庵。甲陽の産、素堂の姪、山口氏を称し、素堂に江府に従ひ、後桑梓に帰りて門人多し。摩訶十五夜・秋七草・連俳睦百韻を撰す。明和年中祖堂の墓碑を江府小石川厳浄院に移しその年死す。門人起早庵稲後、其門人幸松園利躬、其門人又幸松園利躬と云。八世其日庵門人となりて法券にすすむ。

宝暦、明和頃、来雪庵素堂といふものあり、連俳睦百韻 そのほか小集にその名見えたり。是また甲陽の人にて素翁の氏族也。黒露に友子の情深し。爰に略す。

《『葛飾蕉門文脈系図』》

黒露。摩訶十五夜・秋七草・連俳睦百韻等を著し、素隠士の墓碑を小石川厳浄院に営ず。按ずるに、黒露は素堂の血縁にあらず。少年より素堂に仕えて座右に教授をうけ、終りに山口氏を冒して素堂の姪と称し、其家具を受くる。是予が先哲に     聞く所、古集に考へて知る処なり。他日其証を記すべし。今爰に略す。

二世素堂。来雪庵、俳祖素堂血縁の姪なり。甲陽山口に住し、没後来雪庵二世素堂を称す。睦百韻の主たり。又葛飾の隠士を称す。宝暦二年門人曾令「ふた夜の影」を撰し、俳祖の追福となす。是が序を書す。曾令は水府の人なり。

 この両書は黒露や百庵が没してから、かなりの時間を経ての記述であるから、誤伝や間違いが多分に認められる。殊に黒露が没してからは、二世素丸の活動が活発であった。蕉門系図(上掲二書)によれば、甲斐の黒露門の門人が葛門入りしたと、勝ち誇って書いている。葛門になびかなかった俳人に対しては「葛門を慕うといへども死して又聞こえず」とする。これは九世其日庵を名乗る錦江(馬場氏)が、おのれの父八世秦々事蹟を誇示するためでもある。これは三世素堂(佐々木来雪)の著した天明七年(1787)刊の『奥の細道解』に対する無視するような著述も見逃せない。また小林一茶についての記述「文化年中葛門の法則にもとる事あるを以て白芹より賓発風交を絶す」もその一例である。
 兎にも角にも江戸の俳壇でにあって一大勢力の成っていた葛門が、自派を誇示発展するには、その頭領は理論家で無くてはならないといった傾向に有ったようである。葛門をより深く理解するためには、その事実上の祖である馬光の弟子二世素丸以下の歴代頭領の分析をする事が必要と思われる。概して葛門は一般に解説が為されているように、学者タイプの理論派であった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月19日 11時13分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[山口素堂資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X