2296901 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年08月22日
XML
カテゴリ:山梨の歴史資料室

『甲州道中記』日記帳(上総国夷隅郡大野村名主喜左エ門)

 

解題 『甲州の道中記』 〈校注者〉鶴岡節雄氏著

   略歴   1915年千葉県生まれ

   主な著書「房総文人散歩」(千秋社)

       「十返舎一九の房総道中記」(千秋社)

       「歴史小品上総のくに」(総南文化研究会)

       「山東京伝の白蘭源太談」(千秋社)

       「仮名垣(書き)魯文の成田道中記」(千秋社)

 

  一部加筆 山梨 山口素堂資料室

 

一、五月十六日、

出立、朝細雨、光住寺、五ツ時ヨリ天気能、曽我野温鈍(うどん)屋五ツ半時着、山田幸助、行川ニ而

出合、光恩寺、同道。

 

一、十七日、

天気能、船橋の先ヨリ真庭ニ行、中山へ参詣、本堂、釈迦堂、上ニ鬼子母神、堂脇ニ最初御説法被成候 

由ノ堂有、此柱人々ケズリ取、手前柱少々持参、ソレヨリハ幡ニテ温鈍(うどん)、夫ヨリ真間へ参詣、

市川ヲ渡ル、此前中山ト真間トノ間ニテ茶漬ヲ喰、是ヨリ文左衛門先へ江戸ニ行、田尾文次郎ヲ尋ル、

サカサイヨリ五人四百文ニテ船ヲ借り、小網町へ五ツ半過長島屋へ着一宿。

 

一、十八日、

天気能、八ツ半時少々細雨、朝五ツ時新地扇子屋方ニ田尾文次郎居候故見舞、幸助同道、又小鍋町へ立

帰り幸助ニ別ル、幸助ハ地頭屋敷へ立寄り品川ニテ田尾ノ者共ト出合筈ノ約束、手前ハ神明前ヨリ田町

へ出テ、高輪ニテ田尾ノ者共ニ出逢、七ツ過池上へ着

 

一、十九日、

晴天、殊之外暑、四ツ時髪月代スル、光恵寺本院へ上ル、九ツ時吟行逢、院御能化へ被来、碁打、北口

逗流

 

一、五月廿日、

曇、池上ヲ立、真米村田積故、中延村法巡寺前ヲ通リ、同所八幡へ参詣、八幡太郎義家公御守本尊

 師御勧請ト有之、ソレヨリ目黒へ参り奈良茶喰、ソレヨリ渋谷ヘ出テ松平左京様脇へ出ル、青山善光寺

ニ而大坂難波池一光如来開帳一見、四ツ谷大木戸へ出テ内藤新宿ヲ通日本橋ヨリ弐里、鳴子ヨリ御代官

飯塚伝兵斯様御掛りのよし、ソレヨリ淀橋水車有、今ハ不為見、御成門有、堀之内妙法寺へ参詣、奈良

茶ヲ喰、ソレヨリ大宮村八幡前ヲ通リ、高井戸宿へ出、ところてんヲ喰、油屋万右工門方ニ一宿、内藤新宿ヨリ下高井戸迄二里。

 

一、廿一日、

天気能、石原五宿馬継 下高井戸ヨリ上石原まで二里此宿外れニテ郭公ナキケレハ此間同ジ様ナ道宿長

クアキ申候。府中石原ョリ壱里九丁六所権現へ参詣、ムサシノ惣社ノ由、前之茶屋ニ而昼食、府中ト日

野ノ間玉川渡有、拾弐文、日野府中ヨリ弐里九丁壱里程山の台新地ヲ通、中程ニ水茶屋有、飯ヲ吸水ヲ

呑、八王子きの字屋ニ一泊、能町也、きの字屋冝身上ト見ル、此所下女ノ方へ巾着ニ不行、夜明テ見付

残念、此ノ家ニ浦川ノ墨筆屋、ヒゼンノ碗屋居リ、墨筆買、奈良茶碗ハ約束イタシ、金川ニテ請取、日

野ヨリ壱里廿七丁町ハヅレニ千軒丁ト申シテョリキトウシン衆千人有之由。  

 

一、廿二日、

曇、朝細雨少々、駒木野前ニ而店ヘ寄り飯ヲ吸、関所ヲ聞、此関所手形入 差上申一札之事 一同行

四入内出家弐人 右者身延山参詣之者ニ御座候御関所無相違御通可披下候以上 安永九庚子年五月

福嶋左兵衛知行所上総国夷隅郡大野村名主喜左衛門 御関所御番衆様ト云手前ノ印形右之通無相違通

り候、小仏峠ニ而茶屋へ寄り赤飯ヲ吸、右坂ヲ下り向ヲ見レハちきら云村有、冝居なしと見ル、小原へ

壱里拾七丁、武蔵相模の境也、小原ヨリ吉野へ壱里拾七丁、小原ョリよせへ十七丁、此所馬次也、小原

宿通り切、谷合ニ面水ヲ呑コウセンヲ吸、吉野リ関野へ廿六丁古野ニ而酒ヲ呑、此間ニ藤野ト云少々家

居有、コノ前水車ニ所有、坂ヲ下り細川有、相州甲州の境の由、坂ヲ上り茶屋有、飯ヲ吸、下ノ川ニ

天神石トテ川中ニ石嶋有、是モ名所の由、野田尻の茶屋の亭主咄シ也、上ノ原ヨ鶴川へ拾八丁、

ノ原丸二屋藤八方二一宿、宿ノ娘ニ光住寺きの字茶ニテ腹張ル。

 

廿三日、

朝霧降、七ツ時細雨、鶴川ノ川ヲ渡、河原ニ茶屋有、其上ニ坂有、此間ニ者少々田見ル、相ノ宿大椚木   

ト云、宿少々有、山の峯ヲ通り長峯ト云、野田尻ト云宿へ出ル、此間に溜り池有、是ヲにごり池ト云、

上ニ賀藤丹後守様御城跡有、向ニ狼煙場有之由、案内衆不見、此所見セヘ寄り酒ヲ呑、右野田尻也、

野田尻ヨリ犬目へ拾壱丁、此間、座頭コロガシト云坂有、坂下ニ少々家有、上犬目也、茶屋ニ而冷素

麺ヲ吸、此茶屋能見ハラシ、向ノ山至テ冝山也、能景色、町ノ上二丹勢ノ権現ト有、イワレ可有哉不

知、犬目ヨリ上鳥沢へ壱里拾弐丁、二三丁行ケハ下タ鳥沢也、島沢ヨリ猿橋へ廿六丁半、猿橋ヨリ

へ廿弐丁、猿橋、町ノ入ロニ有、両方ヨリ持出シ懸ル長サ十六間柱なし、水際迄三十三ひろ有之由、

サテサテヨク懸候橋也、町モヨイ町也、駒橋ヨリ大月へ十六丁、きたなき町也、釣橋ト大月ノ間、岩

山有(イワトノサン)、殊之外景色也、峯通ばらばら松有、冝山也、大月ヨリ花咲へ十九丁、大月町はづれニ

而飯餅ヲ喰、此町も能モなし、花鳥ヨリ初雁へ壱里半、初雁ヨリ黒岱(くろぬた)へ壱里廿丁、初雁

上下二町有、上町ニ一宿、宿、藤五郎ト云、子ヲ栄五郎ト云由、此ニ而紬ヲ買、此所至テキタナキ故、

飯斗リタイテ貰、手前味噌香之者ニニテ喰、此二百三夜待ヲスル

 

一、廿四日、

天気能、黒垈ヨリ鶴瀬へ弐里半、此間追分ト云村有、ソレヨリ坂へ懸り笹子峠ト云大難所淋しき山也、

 殊之外高シ深山也、中段ニ茶屋有、蕎麦・飯餅・酒の類有、蕎麦ト餅ヲ喰、茶屋ヨリ上二大杉有、弐丈

四尺廻ル、是ヨリ上殊之外冷風ニ面寒シ、はらはら雨降り、此坂下レバ駒飼へ、きれナ作酒屋有、其先

キ鶴瀬入口番所有り切手不入、鶴瀬ヨリ勝沼へ壱里三丁、鶴瀬・勝沼ノ間ニ柏尾ト云村有、此ニ芭蕉

翁ノ塚石碑有、直ニ勝沼也、此所大分ブドウヲ作処也、勝沼ヨリ休足へ半道、勝沼ニ面餅ヲ煮て喰、

勘定違ニテ休足追追面懸ル、ソレヨリ休足山立正寺へ参詣、庭ヲ見物ヨロシイ庭也、弐丁程前ニ祖師(日蓮上人)立正安国論御講談被成候高座石有、其前ニ御勧請の子安地蔵有、不残参詣、ソレヨリ石和

参ル、立正寺庭ニケサ掛松ノ由、三四間はびこり候松有り、勝沼ヨリ栗原へ三十三丁、栗原ヨリ石和

へ、壱里廿丁、鵜飼山・本妙寺霊宝不残開帳、百疋之由、石和ヨリ甲府へ壱里十九丁、石和宿、井筒

屋定次郎方一宿、石和河鵜飼ノ旧跡今ニ信心ノ者ニハ経石、希ニハ見当り候由、此河下り船渡、此日

大草臥(くたびれ)

 

一、廿五日、

少々細雨、此日雨具初テ着る、昼前余程降る、昼過ヨリ止、甲府ノ町也、御城ノ内、今ハ旅人ヲバ通シ

不申候由、甲府ヨリ鰍沢へ四里、甲府ヨリ弐里斗り行茶屋有、此ニテ壱せん飯ヲ喰、ソレヨリ壱里半モ

行、椚村ト云有、此ニテ酒ヲ呑コウセン(麦こがし)ヲ喰、此間大きなる田耕地有、川堤切レ百五拾

斗田潰レ候様ニ見ヘル、右村ハ椚村ト云処也、青柳村ニ少々町屋有、中程ヨリ先ニテ右へ入ル、チイ

サキ石碑有、ソレヨリ少々川原へ出、山ノ谷合ヲ通、小室へ行、徳栄山妙法寺ト云、よい寺也(略)

ソレヨリ鰍沢へ出ル、此日大草臥(くたびれ)、漸々宿へ着、源之丞方一宿。

 

一、廿六日

朝少々細雨、明六ツ時少々雷鳴ル、鰍沢ヨリ身延へ六里、此間ニ段々村々宿々有、居なし、きたなき 

故川原ニテ昼食、鰍沢宿ニテ焼飯ヲ呉候故、右河原ニテ喰、川ニ竹下へ下ル、下モ沢村前後有、早川 

とやら云川也、細キ川なれ共殊之外水早キ川、両方ニテ麻縄ヲ長ク張リ、両方弐人ズツ四人ニテ川上へ 

引上、片方ハナセハ片方引付ル、二三丁行波木井村境ニ身延山ノセイ札有り、壱弐丁下タレハ門前也、 

東谷覚林坊へ着、暫ク休足、本堂参詣、右川原ニテ昼食ノ処へ身延ノ次郎右エ門ト云者也ト中年頃五

十斗ノ男参り申様ハ、お前方ハ身延参詣ノ衆哉ト申、左様候ハバ御案内可申、此河原御出被成候テ者道

難知、皆々難義致し候、向ノ山ノ腰へ上り可被成候、此先キの渡ハ殊ノ外万水ニテ、壱人前六拾四文ヅ

ツモ取可申し候間、御前方ハ江戸谷中ヨリ山へ御用ニテ通者也、舟ヲ頼と被仰、酒手の少々も可被遣候、

若否申し候ハバツラ知らぬから本院へ為申と被仰御通り可被成候ト申し候得共、一円合点不行、と角忙

しく思ひ候故、ロクロク挨拶モ不致候へ者、頼モセヌニ自身小屋へ行、何カ申候哉、早速舟頭出、舟ヲ

渡呉候故、五拾文酒手ヲと舟領ニハ廿四文遣わし候、左も無之候にて、大キニ強請ラレ、殊之外難義可

致処、ふしぎなる事也、昨日モ小室へ参候処、小室ノ門前ニテ女ニ行キ逢ウ、御宿ヲ致可申候間泊り可

被成と申、初ハいぶかしく存候処ニ、近所ノ人道ヨリ同道致参候処、此男供々近候故、左様ナラ参詣致、

後程可参ト約束致候ヘバ、連レ候十三になる七ナト申子ヲ道案内ニテ候故、此子手引ニテ安ス安ス鰍沢

へ着、良い宿也、難有事共也、さてさて此日モ大草臥(おおくたびれ)

一、廿七日、

朝曇、四ツ時ヨリ天気能、五ツ時八ツ時少々細雨、珠数屋平六来、珠数ヲ買ウ、五ツ半時ヨリ開帳(略)

 

一、廿八日、

明六ツ前雷鳴少々降、五ツ時雨止、七面山へ参詣ニ出ル(略)五十丁目、奥ノ院二王門ニ思親閣有(略)

 朝日祖師大難所下リ、赤沢村也、市左エ門方ニテ昼食、坊ヨリ持参(略)是ヨリ七面坂也、壱丁余上り

向二不動ノ瀧有、『五月雨や時々力む不動瀧』、其上壱丁余上り白糸ノ瀧有、五六丈モ糸ヲ流ス如ニ見ル、

其景色無言斗不取敢、『五月雨や雲間ヲ流ス糸の瀧』と云ちらかし、エイヤ声ニテ攀じ登る、殊之外の

雲間闇ナリ、(略)三十五六丁上ル迄ハ右モ左モ不見、心細ク上り候処ニ、三十三丁目ニテ休足、道連モ四人出来、ソレヨリ段々晴、明神様へ参候節ハ能天気ニ成り快情致候、富士山モ目ノ前ニ見へ候、是迄道々コウセンヲ喰、殊之外カヲ得ル、サモナクハ大難義、コウセン(麦こがし)ノ力ニテ攀じ登る(略)奥ノ院ヨリ十丁斗ノ間、殊之外虻の様ナ虫出致難義候、ひる(蛭)も居(略)

 

一、廿九日、

朝六ツ時少シ降、後天気能、朝六ツ時御開帳拝シ、影嚮石ノ七面へ参詣、下向(略)

一、六月朔日、

細雨時々、雨具ハ不入、身延ヲ五ツ時立、大野本遠寺へ参詣、身延ヨリ大野へ壱里、大野ヨリ舟ニ乗ル、

岩淵込十弐里、此川、釜ト云大難所有、是ョリ前ニテ舟ョリ下リ、岡道四五丁行、右釜ノ下ニテ乗ル、 

此前ニ甲州・駿河国境、遠嶋云所ニ関所有、銘々名ヲ帳面へ留ル、岩淵へ九ツ時着、『吉原前の町何町とやらん富士の白酒』冷麦喰、吉原へ壱里(略)沼津へ六ツ過着、沼津悪しき宿ニ泊り難義、

 

六月二日箱根、

三日十日市場、

四日伊勢原、

五日江之島、

六日鎌倉、

七日より十一日まで池上、

十二日小鍋町長嶋屋兵左門方泊、十三日買物。

 

一、十四日、

六ツ半時小鍋町立、舟ニ乗、五ツ時ヨリ少々細雨、八ツ時検見川ヨリ寒川込ノ間大雨大雷、七ツ時曽 

我野へ着、みどり屋ニ一宿、和尚大鼻、右之方ニテハ内の男何かよりか女参、夜中の戯れ、其上祭も出来、さてさて扨寝られず大難義致候、

 

一、十五日、

朝虹、五ツ時ヨリ降たり止たり、九ツ半時長南へ着、迎馬参矢板坂迄、伊助、要右エ門も馬ニテ週末、昼ヨリ天気も能、七ツ過帰宅イタシ候。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年08月22日 07時44分00秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨の歴史資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X