2304521 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年08月28日
XML

樋口一葉略譜

❖ 明治五年(一八七三) 一歳

 五月二日、東京府第二大二小区内幸町一丁目一番屋敷、

東京府構内長屋の官舎で生れた。

父埓之助、母たきの次女、なつと命名。

当時長女ふじは十六歳、

 長男泉太郎は九歳、次男虎之助は七歳。

 

❖ 明治十年(一八七七) 六歳

三月、なつは本郷學校に入學したが、

幼少通學にたえないのを理由に退學。

この秋、私立吉川學校に入學。

 

❖ 明治十一年(一八七八) 七歳

六月、吉川學校下等小學第八級を修了、七級に進む.

この頃から草雙紙など耽蹟。

 

❖ 明治十四年(一八八一) 十歳

 七月、下谷御徒町一丁目十四番地に特居。

更に、十月、下谷御徒町三丁目三十三番地に転居。

十一月、私立青海學校二級後期に入學。

 

❖ 明治十六年(一八八三) 十二歳

 十二月、青海學校小學高等科四年数を卒業。

首席であった。

 

❖ 明治十七年(一八八四) 十三歳

一月から短期間、父の知人である歌人和田重雄から

和歌の通信教授をうけた.

十月、下谷西黒門町二十二番地に移転。

この年から家事を手傅い、

松永政愛の妻女のところに針仕事を習いに通った。

 

❖ 明治十九年(一八八六) 十五歳

八月二十日、父の知人遠田澄庵の紹介で、

小石川の萩の舎に入塾。

萩の舎は、桂旧派の歌人中島歌子の経営である。

 

❖ 明治二十年(一ハ八七) 十六章

 一月十五日、始めて、日記をしるす。

 

❖ 明治二十三年(一八九一) 十九歳

 九月末、本郷菊坂町七十番地に借家。

母と妹との三人暮し。

生計は針仕事と洗張であった.

 

❖ 明治二十四年(一八九一) 二十歳

 一月、小説家になろうと決意、「かれ尾花一もと」を執筆。

四月十五日、妹の知人野々宮菊子の學友

牛井幸子の兄、桃水に小説の数えを乞い、入門した.

 

❖ 明治二十五年(一八九二) ‘二十一歳

 三月創刊の『武蔵野』に、小説「聞楼」が載った.

 『武蔵野』四月號に「たま捧」。

『改進新聞』に「別れ霜」が連載。

六月、桃水と絶交。

『武蔵野』七月號に『五月雨』。

九月、「鰐つくえ」が『甲陽新報』に連載された。

十一月、「うもれ木」が、

一流文藝雑誌『都の花』に連載された。

 

❖ 明治二十六年(一八九三) 二十二歳

二月、「暁月夜」が、『都の花』百一號。

翌三月、「文學界』に「雪の日」が載る。

原稿料は薄謝に近いもので、

精神的・物質的に行き詰りを感じていた.

七月二十日、敷金三圓、家賃一圓五十銭

の下谷龍泉寺の棟割長屋に転居。

八月五日、荒物、駄菓子などの小店をひらく。

十二月、「文學界」に「琴の音」発表。

 

明治二十七年(一八九四) 二十三歳

 二月、「花ごもり」前半を「文學界」に掲載。

三月、馬場孤峰が訪問、生涯の知己となる。

四月「花ごもり」後半を「文學界」に登表。

七月、「暗夜」第一回分を『文學界』に、

九月「暗夜」二回分を同誌に

 掲載.十一月、「暗夜」完結。

十二月、「大つごもり」を『文學界』に発表。

 

❖ 明治二十八年(一八九五) 二十四歳

一月、『文學界』に「たけくらべ」第一回分載発表。

二月、第二回分載分発表。

三月、第三回分載分発表。

四月、「軒もる月」を『毎日新聞』に、

五月、「ゆく雲」を「太陽』に発表。

六月、「文藝倶楽部」に、舊作を補筆して「経づくえ」を発表。

八月「たけくらべ」第四回分載分を「文學界」に掲載。

「うつせみ」を『読売新聞」に連載。

九月、「にごりえ」を「文芸倶楽部」に掲載。

随筆「そぞろごと」前半を「読売新聞」に掲載。

十月、随筆「そぞろごと」後半を「読売新聞』に掲載。

十一月、「たけくらべ」第五回分載分を、十二月、

第六回分載分を、『文學界』に発表。

また『文芸倶楽部』に「十三夜」と

舊作「やみ夜」を同時に発表した。

 

❖ 明治二十九年(一八九六) 二十五歳

一月、「文學界」に連続掲載した「たけくらべ」を完結。

「わかれ道」を『國民の友」に、

「この子」を「日本乃家庭」に発表。

二月、「裏紫」前半を「新文壇』に、

「大つごもり」を『太陽』に再掲載。

四月、「たけくらべ」を『文芸倶楽部』に一括発表。

『めざまし草』の「三人冗語」で、

森鴎外、幸田露伴、斉膝緑雨が激賞した。

肺結核の徴あらわれる。

五月、『通俗書簡文』を博文館から書下し発表。

 「われから」を「文芸倶楽部』に、

随筆「あきあはせ」を「うらわか草』に発表。

七月同筆「すずろごと」を「文芸倶楽部」に発表。

八月、重態のため創作不可能。

舊作の和歌八首を『智徳會雑誌』に発表。

 

十一月二十三日午前、奔馬性結核で死去。

二十五日葬送、會葬者は、

わずか十数人の寂しいものであった。

法名は智相釈妙葉信女。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年08月28日 22時27分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[歴史 文化 古史料 著名人] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

10/27(日) メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X