2303944 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年09月28日
XML
カテゴリ:山口素堂資料室

山口黒露 甲州俳人伝より

 

 功刀亀内著 昭和七年四月

  昭和七年四月 甲州文庫主人識

一部加筆 山梨歴史文学館

                                   ・

 黒露、名は守常、山口素堂のおいにて、伯父素堂に従ひ茶事及俳諧を学び、

稲中庵の一家を成す。初メ雁山、後、須磨廼屋、稲中庵、庵々庵黒露と号す。

諸芸に富み和歌、文章、筝(こと)、」双六、源氏物語も能くす。

享保十五年葛飾より稲中庵を甲府に移し、柳町に続く元素堂の假居せし緑町に住す。

甲駿に門葉多し。峡中高弟、雪平亭自来、聞牛(二氏早世)高室二橋・上石田筠戸、

和田平町魚髪(後改稲後)、韮崎湘南亭宇石、甲府其弄観泉布あり。

 

各地に行脚し、晩年冬季よく東歌に杖を曳き、此の為之他書に黒露駿河の人など見ゆ。

明和四年十二月十日享年八十二歳にて没す。二世稲中庵小倉魚髪(稲後と改)継ぐ。

 

辞世の句 

今はまて源氏もとしもみをつくし

 

黒露、

父太郎兵衛、素堂の弟、後に法体して友哲と云ふ。

家を桑村三右衛門に売家に及。

黒露、素堂の家僕、初メ雁山と称し、

浅草御蔵前米屋笠倉半平子分にして、

亀井戸町小家ある方へ婿に入りしが、放蕩不尋にて業産を破り、

江戸を退き遠国に漂泊して黒露と改メ、俳諧を業とす。(この項、連俳睦百韻に依ル。)

○追善集 三回忌 高弟自来・聞牛早世の為にて、友人秦蛾(糠丸)久住の両氏編行す。

○恰標(みをつくし)集一冊 右三回忌明和六年冬刊行。

 

著書

○硯沢   二冊 先文五年刊行 駿河釣徒と二人にて奥州紀行、

又黒露江都の旧友のを集を得たるもの。

巻中に 

我れいなば琴はひとりやすみれ草

○燈花三吟   一冊 元文元年孟冬日刊行

○老山集    一冊 延享元年刊行 黒露宗瑞両吟

○いつも正月  一冊 延享四年春刊行

○駿河百韻   一冊元文四来年仲夏刊行

○甲陽二十歌仙 二冊 宝暦四年四月刊行 雪平亭白米叙

○摩詞十五夜  一冊 明和二年刊行 素堂三十三・五十周忌

○睦百韻    一冊 宝暦二年正月刊行 素堂ノ著ヲ刊行ス

○住吉文集   一冊 宝暦七年五月刊行 .

甲斐ノ国山梨郡住吉神社に詣で、古歌を誦して法楽し、

猶誹諧の脇を以て起し、興行したる一巻で序文に委し

○甲斐さいたん 一冊 宝暦八年正月刊行

○さいたん   一冊 宝暦六年正月刊行

○牛歳旦牒   一冊 仝 十二年春刊行

○申歳旦    一冊 仝 十四年春刊行

○秋の七草   三冊 宝暦十二年秋七月刊行

  山口素堂元禄五年母の七十七の祝を題して歌仙の集

○酒折百句   一冊 寛保二年二月刊行

○甲相二百韻  一冊 明和二年八月刊行

○田舎葉上下  一冊 明和四年秋刊行 甲陽将一連撰 最終の著 松の戸序文、下巻

○寝言     一冊 延享三年三月刊行

○露六歌仙   一冊 寛延四年八月刊行 黒露外五人共編

(大梅・買明・故一・黒露六窓・祇徳)

○俳諧芭蕉林  一冊 寛保三年刊行 黒露序文 馬光跋 雲の集

○通天橋       享保二年ト俳諧年表ニ見ユ 素堂庵話

○稲中庵漫筆     以上二種、冊数刊行年月不詳

○有渡日記      元文二年初冬刊行 黒露

○含英随筆

○俳書職業尽  二冊 黒露長序文 前集ハ延享二年度、後集は寛保二年刊行

○みをつくし  一冊 三周忌追善葉

○留守琴    一冊 七周忌追善葉 門人上石田筠戸 安永同年刊行

  

  淋しさは翌となるぞ磯の秋  黒露

 

黒露高弟 小倉稲後

 

甲府和田平町の人、通称理左衛門、俳諧は稲中庵山口黒露の高弟にて、

初め暮江亭魚髪と呼び、黒露没後稲中庵二世を継ぎ稲後と改む。

又夏月坊・冬月坊・起早庵と号す。

起早庵とは朝寝ずきなればとて、葛飾天地庵素丸より送られし号なり。

稲後又歌舞、浄瑠璃に高名竹本錦大夫の門人なり。

追善集「こぞの夏」に、性静かにして実にうかるしにも、唯おかしと見ゆ。

又俳諧に入りては府内秀木堂の会に十三年間一席も怠らず点取すとあり、

各地に門人多く、稲後一女あり、婿八右衛門に世を譲り、風雅にて世を送る。

八右衛門号某志

寛政二年二月発病六月二十三日没す。法蓋山東光寺に葬る。

法号 不住軒徹覧叟虚白居士

 

辞世の句 松島や後の世までの涼み置






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月28日 16時24分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[山口素堂資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

10/27(日) メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X