2300654 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年01月03日
XML
カテゴリ:山梨の歴史資料室

天正十年()甲斐・信州諸士 起請文

 

❖ 信玄幕下信濃諧士起請一紙(武田家から徳川家康に)

     

敬白起請文之事

 

一 奉封、下條兵庫介殿江 毛頭女在申間敷候然ども兵庫介殿

 家康公江 御無沙汰御座候者同心中間敷恭

一 加様に得御意族上者軍役等御無沙汰申開候事

一 大細ども御指圖不違司走廻候事

 

右之條々於相背者蒙

梵天釈四大天王閻魔法王五道之冥殊 熊野三所 権現白山 妙理大権現 春日大明神 富士浅間

大菩薩 伊豆筥根両所権現 三島大明神 八幡大菩薩 別而當國鍋守 諏訪南宮法王 上下大明

神鉢池三所大権現 貴船大明神 天満大自在天神 

御罰於今世者黒白病於来世者阿鼻無間の底に可堕在者也仍而起請文如件

            飯島入道傑叟 片桐意鉤 飯島新助為吉

天正十午歳七月六日 

 下條兵庫介殿

   主膳為長

中嶋爲若

大島陣七郎

比原七左衛門

 

片桐衆起請一紙

 

大島介之丞 飯島介三郎 永井出雲 大島辰千代 飯島新三郎

福 甚兵衛 矢澤豊前 岩島日向守 

 

中脇衆起請一紙 

 

高田甚蔵 栗村四左右門 多田與市左右門 大久保與左右門

栗村善左右門 坂田左近 稲村源四郎 稲田久左衛門

高田與一郎

 

片桐飯島衆起請一紙 

 

   意 清齊 稲葉 右近助 豊後 出雲

   意 安齊 彦之丞 七兵衛 亀之助

 

中沢衆大草休齊起請一紙

同家中起請一紙

 

高見源兵衛 不瀬助兵衛 武村二郎右門 中村弥右衛門

菅沼九兵衛 稲村七右門 松平仁右門 宮下四郎左右門光近

片桐源三郎昌志 北原七左右門 福田久左右門 菅沼治右門

橋部十郎左右門貞綱 米山彦二郎 片桐宗三郎 片桐絲左右門為茂

高田與兵衛 伊藤筑後守 上浪左近 大澤六兵衛 新井間介

南部與左衛門 小林掃部 新井間介 増沢佐左衛門        

 

いなへ衆起請一紙

 

 春日治郎少輔玄定 小井木四郎右門親綱 上穂衆 赤澤

   下平傳右門 上坂為昌 御園久四郎満定 小沢肥前

    敬白起請文之事

 

一 質物之儀御免生々世々悉奉存候 此上者奉封頼安様江 盡未来毛頭疎略不及勁抛身命無ニ御奉公

可申上候事

一 龍千代殿取立是茂疎意あらせ間歌候事

一 第二候物御普代同断に御彼敷進上可申事

   右之條々於僞者

    梵天帝譯云

     天正十壬午暦七月十二日  大島介之丞

    下條兵庫助殿

 

    家康公武田信玄旗本本領案堵 被仰付事並起請文之事

  

天正十壬午歳八月 家康公江大久保七郎右門忠世奉諌 甲州流浪之諸士を被召出可然云云

公欽分有之能にはかろふへし仰に依て即馳参 信長是を殺害悉名絶す 此奮例に被任之謀こともや

と召に不応 公此旨を高聞の上、井伊・大久保の良弼に謂而彼等疑念を散んに何か有んやとの欽命に

依て甲陽之諸士に従公無御疎意の條御証文披下置へしとの 上意有之而昨今召出さるゝと雖無他事

御普代之歴士御同意に可被召仕之御契書被下之段誠に難有 御恵慮天下之主に立せ給ん良大将と及

感涙に及御証文頂戴各御本陣馳參御禮を勤仕起請文を差上け本領安堵之御朱命頂戴仕候

     敬白起請文之事

一 逆心之儀不可有之假令雖爲親子兄弟存別義者言上可申事

一 御慟之節虚病並不相構自由御日限次第出陣可申事

一 軍法相背中聞敷事

一 御使被下置節則其仁不及貴賤違背中間敷事

一 白然爲御使者何方江被仰付候様躰之趣無依怙有様に可申上事

一 喧嘩口之時落擔中間敷事

一 御国を見限り他国仕官者一切合力巳下申間敷事

    右之條々於相背者親子兄弟被成 御成敗候とも御恨に在間敷事若此方於僞申候者可蒙

    梵天帝釋

天正・十壬午年八月廿一日

          駒井右京進昌直 今福新右衛門

御奉行 成瀬古右衛門殿 日下部兵部助殿

 

  ❖ 侍大将

河久保新十郎信将 栗原日向守昌治 三枝監物吉親 青沼助兵衛忠吉

油河彌平豊子 曾根下総守昌世 油河形部信守 大井監物信吉

小菅叉八郎信有 跡部九郎右門昌忠 下曽根源六信辰 跡部民部昌秀

   三枝平右衛門昌重 岩手助九郎信眞

右者武田類族士大勝之分本領被下置茂有之

   

❖ 諸武頭請役人近習(山梨県勢)

 

土屋三郎右門正吉 田澤七右衛門昌忠 山本源左右門 市河内膳清成

須田惣市郎勝幡 窪田宗左右門茂吉 原三右衛門 高室清三郎

跡部源左右門 石原孫八郎 岩間監物重治 小宮山叉七郎昌親

有加式部助昌元 土屋源左右門昌久 牛奥織部 牛奥織部 

市川半兵衛 飯室與左右門 市川半兵衛 米倉隼人助

平村藤介 中澤宗九郎 駒井宮内大輔 向山新之丞

五味主殿介 窪田内記 工藤弥顛左右門 御手洗簡十郎

保坂監物 永上六部兵衛 阿部源太郎 武藤三河入道這松月齊

三神宗左右門 個室庄左右門 雨宮十兵衛 牛奥與惣左右門

内藤織部 西川孫左右門 塚原孫左右門 内藤源介信昌

飯室庄左右門 雨宮十兵衛 牛奥輿惣左右門 内藤職部

西川孫左右門 塚原孫左右門 内藤源介信昌 小田切大隅守

萩原宗兵衛  塚原六右門 青沼縫殿介 山本主殿介

工藤市兵衛 小田切大隅守 萩原宗兵衛 塚原六右門

   山本主殿介 工藤市兵衛 岡甚太郎 今福彦太郎

飯田右馬介 佐々木肥後守 山中主水介 中澤主税介

今福采女介 横地弥市郎 五味太郎兵衛 工藤甚太郎

小幡藤五郎 坂本弐兵衛 久保島與市郎 阿部庄左右門

鎌田絲左右門 土星宗八郎 市川宮内介 永井又五郎

三田大蔵少輔 市河彦三郎 横地喜六郎 曾根四郎右門

保科新兵衛 両角十左右門 風祭善介

 

 ❖ 遠山衆(長野県)

 

須田市右衛門 宮田三部右門 飯田淡路守 薗田新兵衛  

藤巻孫八郎 岩下清八郎 五昧與左右門 石原監物之介

田澤主計介 窪田新兵衛 網屋新右門 堀内彦作

薬袋劾左右門 竹内左吉 長谷部又兵衛 平村平左右門

山田宗右門 原田仁兵衛 薬袋與介 中村新兵衛

小野喜兵衛 横森甚三郎 斎藤四郎左右門 保科孫兵衛

中田清兵衛 方星新九郭 大島五兵衛 大久保四郎兵衛

平井作右門 久保田右近介 萩原大煩 惣田加兵術

石井三右門 久保田彌七郎 鮎澤二郎右門 若原才三邱

 

  御嶽衆(山梨県)

 

相良内通介 渡部三左右門 千野叉右門 相澤才兵衛

下條九郎左右門 相原宗左右門 内藤縫殿介 相原笠部左右門

千野七左右門 久保仁右衛門 下條彌兵衛 千野左右門 

松原九右門 下條作右門 深澤市左衛門 相原靭負介 

久保田藤三郎 媼入久右門 井市右衛門 石原次右衛門

 

❖ 津金衆(北杜市須玉町)     

 

小尾監物 津金修理 跡部又十郎 小池筑仙

小尾彦五郎 

 

 ❖ 栗原衆(山梨)

名取肥前守 窪田次兵衛 岩村源五左右門 金森主水 

曾根清次 羽中田善次郎 保坂清左右門 小林新三郎

神宮寺右近介 羽中田次右門 内田善十郎 小池七郎右門

岡勘左右門 若原前九郎 桂田三郎右門 駒井兵部

羽中田清左右門 柱主水介 寺嶋孫右門 渡部宗兵衛

永田九郎右門 岡久次郎 丸山縫殿介 風間作左右門

 

❖ 一條右衛門太夫信龍衆(山梨)

 

水上市郎兵衛 中澤與八郎 鮎澤主水 青柳平五郎

市瀬清四郎 和田主計助 大鳥平五郎 塚本源介

相澤平介 保坂彌介 久保田久右門 金丸簡介

相澤猪之介 水上久介 高野與十郎 山本源三郎

雨宮七右衛門 内藤久左右門 井尻源右門 飯田宗兵衛

小瀬村右近介 村田市右門 深澤藤三郎 永澤雅樂介

小宮山新七郎 千野源之丞 澤田長介 野澤平次邱

久保簡右門 内田叉三郎 樋口治左右介 久保田小七郎

大村六右門 野澤彌左右門 大澤半兵衛 岡村小兵衛

石黒九郎兵衛 岡市之丞 横森織部 丸山市兵衛

大久保権右門 内田清三郎 高野五右門 岩下又次郎

中村九右門 河西作右門 塚原簡八郎 鮎澤主水

植原内匠介 風間七郎右門 依田縫殿介 薬袋源七

依田小兵衛 金子介右門 上野介六郎 永澤彌左右門

永澤彌三左右門 石田善介 辻神介 向山官内右門

萩野介之丞 鈴水與宗兵衛 保坂彦四郎 風間簡七郎

細野佐左右門 中村孫兵衛 古屋新八郎 相澤彌兵衛

 

 ❖ 備中守衆

 

原田半兵衛 坂本傳介 廣瀬主計 矢田作右門

石黒吉右門 竹内助右門 三木四郎右門 岩間與右衛門

谷丸加兵衛 野澤仁右門 切原宮内介 甘利民部左右門

原田兵右衛門 大塚右近 福島三郎右門 塚本介四郎

西山市介 岩間呉右衛門 高橋次左右門 三科宗四郎

河野介太夫 西山金蔵 竹内助右門 甘利民部左右門

 

 ❖ 直参衆

 

西山重右門 山本重左右門 西山宗蔵 跡部源十郎

雨宮又六郎 西山八兵衛 薬袋靭負 土屋才兵衛

若丸宗三郎 前島與左右門 乙黒彌三郎 土屋與介

飯田介左右門 内藤叉八郎 前島幟部 飯沼主馬之介

向山釆女 竹川與十郎 小野介大夫 伊奈半兵衛

前島宮内之介 高田新七郎 井上三郎兵衛 竹川新兵衛

大關五兵衛 丸山治郎右門 中村清三郎

駒井兵郎 澤登門近 矢野底右門 若丸藤三郎

小池十兵衛 古屋仁兵衛 小田切雅樂之介

 

❖ 山縣三郎兵衛尉昌景衆

 

廣瀬美濃守 志村清三郎 花輪叉平 輿石右近介

長坂十左右門 牛込加介 武藤久左右門 廣瀬市右衛

三科備前守 小菅五郎兵衛 牛込八兵衛 今井作兵衛

小澤彦平 福島十左右門 横井彌兵衛 武川市兵衛

孕石備後守 岩波介右門 石黒五郎右門 折井市之丞

秋山権介 菊池彌助 北村源右門 北村源右門

飯間藤六郎 上野右近之介 長谷部藤六部 原 帯刀

岩間作内 横田善太郎 永井傅内 吉田介三郎

大鳥井庄太郎 上野右近介 本口源兵衛 飯室八兵衛

金丸介右門 小林彌右門 深沢又兵衛 保坂主計

萩原孫兵衛 飯室宮内 薬袋主税介 飯川彦四郎

磯 左太夫 窪田又右衛門 斎藤修理 藤木新兵衛

天野宮内介 保科吉右門 綱籠雅楽 藤田彌三郎

風間甚八郎 三井勘三郎 大久保式部 石原合右門

成瀬助五郎 川手文左右門 内藤主膳 北村八左右門

● 曲淵勝左右門

 

 ❖ 駒井右京佐衆

 

古屋八兵衛 岡 宮内介 窪田作右門 西川八兵衛

金竹宗左右門 窪田平左右門 岡民部少 抱田五郎左右門

常田治左右門 沼田勘七郎 中嶋勘三郎 竹井織部

 

 ❖ 城織部衆

 

   金丸靭負 牛込彦兵衛 小林加兵衛 山下新三郎

   鶴野傳兵衛 鶴田治右門 西川金平 鈴木孫次郎

      駒沢宮内 大久保勘介 尾崎彦八部 太田九右門

   細野彌右門 萩原彌兵衛 中澤川之介 小倉清十郎

   太田九右門 内田駒之介 丁田縫殿介 坂田善内

   窪田呉大夫 小澤源兵衛 中山左兵衛 石原角之介

来間甚六 高埼太十郎 安達作左衛門 原 五右門

雨宮七左右門 清水雅樂介 大橋八兵衛 木村次左衛門

中澤京介 古屋小兵衛 竹内作右門 檜原仁右門

下條久介 岩間郷右衛門 今西甚九郎 春日四郎兵衛

萩原次與左衛門 春原権兵衛 平井十左右門 木村仁兵衛

   小池監物 入戸野四方之介 杉長五郎 日貝善二郎

   萩原久右門

 

 ❖ 飯冨兵部少輔衆 前土屋衆

 

  梶原肥後守 渡部右馬 鶴田内匠 落合監物

  脇 又一郎 水口平太 飯島宮内 向山佐渡守

  小倉源兵衛 青柳源三郎 河口藤左右門 田中源左右門

土屋新十郎 代繼式部少輔 四宮彦右衛門 三澤美濃守

高塚七郎大夫 原田叉右門 矢田義左右門 細野藤右門

細野豊後守 後藤彌惣左右門 大塚新之亟 

早川彌三左右門(元馬場美濃配下)

   浅井無兵衛 横屋市衛門 關新兵衛 關主水介 小池水右門

古屋與兵衛 丸山半右門 禰津小兵衛 箭本彌三左右門

田村介三郎 一瀬平三 薬袋主計 

● 柳澤市右門

岩下国吉之介 渡部清七郎 中村與兵衛 井戸権兵衛

野田介八郎 横田甚八郎 渡邊左太夫 清水宗七郎

土屋二郎右門 矢崎叉右門 相良左近之介 後藤久左衛門

   後康久左衛門 周善寺丹後守 河村作右衛門 中村平右門

平井重右門 早河半兵衛 秋山宗右門 重丸四郎兵衛

   飯塚次右門 千野計之介 津 喜右衛門 小倉久五郎

   武藤長介 大島介大夫 飯島半右衛門 戸部新七郎

   神戸忠右門 渡部清七郎

 

 ❖ 今福筑前守衆

 

渡部善三 市川介三郎 野呂瀬平作 小田切久七郎

井門藤七郎 河西叉兵衛 志村半兵衛 塚原與惣左右門

笹原藤七 小田切平治 土屋新三郎 奥山作右門

   三井織部 川西源江 甘利帯名 落合九蔵 川村新三郎

 

 ❖ 今福新右衛門尉衆

 

入蔵兵部 樋口叉兵衛 山田治左右門 斎藤喜兵衛

井口織部 志村忽十郎 中山清三郎 小野市之丞

中澤角右門 萩原喜兵衛 澤登善内 横沢六左右門

   福澤彌三郎 牛込治右門 田中作兵衛 石原善兵衛

   三井與三兵衛 鶴野右馬ノ介 小林新三郎 大村勘内

内藤宗兵衛 相原善四郎 斎藤善介 田中善五郎

竹野源之丞 志村宗參 中山簡十郎 谷丸清五郎

河上新十郎 鶴野宗參 小宮山喜兵衛 三科清五郎

小林善三郎 中澤新三郎 佐久間甚右門 名取善二郎

名取弥左右門 田中左右門 星野戸兵衛 (土夕)入康兵衛

永澤才兵衛 藤巻藤三郎 野澤宮内

 

 ❖ 青沼助兵衛尉衆

志村久右門 阿部七郎兵衛 飯田民部丞 青沼郷右門

   稲田簡十郎 萩原治右門 角田将監 高野簡四郎

牛込勘之丞 矢崎長介 青柳内匠介 萩原佐左右門

   横田作之丞 渡部彦二郎 綿打與三郎 横田民部右門

   

 ❖ 跡部大炊助衆

 

太田監物 横井彦八 野呂瀬右近 山下彌右衛門

加々美源次郎 両角勘十郎 高屋源三郎 石原茂介

飯野雅樂介 壇屋市ノ丞 古屋作兵衛 今福善六

   河西善十郎 御手洗甚八 跡部又六 依田三郎左右門

   今福右近

 

❖ 跡部九右衛門尉衆

 

藪原宮内介 遠山四郎兵衛 清水又兵衛 加々美六左右門

中嶋左近 市川清兵衛 島 左近 市川清兵衛 村松勘五郎

   村松四郎右門 長坂右近 堀之内善之丞 深澤清三郎

   塚越彌三郎 保坂清九郎 古屋宗左衛門 入蔵角右門

   若尾兵部介 石原次郎三郎

 

 ❖ 曾根下総守衆

 

   矢野淡路守 矢崎□□□ 田草川藤九郎 薬袋帯刀

   内田 竹内 楠織部介 太田木左吉 古屋介兵衛

   奥山織部 飯島傳三郎 高野外記 渡部又左衛門

   石原日向守 森主殿 服部 小崎 横村 奥山善三郎

   田宮善九郎 野澤半左エ門 三井次郎三郎 野口

   山下 小川 白井 横村 田草川源右門 小尾宮内

   二橋三郎四郎 横田孫兵衛 岩間杢左右門 前島

   

 ❖ 原隼人佐衆

 

禰津宮内 小倉将監 平尾三右門 山寺源三郎

飯島半兵衛 初鹿野金太夫 笹本彌介 依田代右門

   小田切二郎大夫 古屋織部 岡角兵衛 依田市大夫

小池又左右門 今井清十郎 岩下惣太夫 河西呉大郎

   落合宗兵衛 清水庄五郎 飯島作兵衛 金丸善太郎

   平林作兵衛 丹沢茂右門 東條角右門 饗庭民部

河野靭負 塚原新四郎 功刀次左右門 土屋内匠

功刀介十郎 市川四郎右門 佐野代 次田彌二右門

東條民部 細野彌左右門 丸田甚四郎 関口宗十郎

鷹野清四郎 清水主殿 川西甚五兵衛 三井平二郎

内田市之丞 角田主計 市瀬傅右門 向山叉八郎

川野外記 石田佐大夫  

 

❖ 甘利左衛門尉衆

 

谷場彌八郎 五味四郎右門 三井清右門 辻二郎兵衛

横山 森出雲守 飯島半右門 羽中田庄五郎 小林内蔵 

竹川監物 朝比奈権右門 志村新八郎 田部新兵衛

丸山二郎兵衛 大田兵衛太郎 

 

❖ 三枝平右衛門尉衆

 

初鹿野庄左右門 飯田新五右門 住連木郷右門 末木宮内

小林主膳介  河部惣十郎 飯島作右門 鮎澤織部

大田宮内 賀々美右門尉 今井兵部 村松彦太夫

細野源五右門 塚本喜兵衛 柏原平兵衛 小池四郎兵衛

川口彦三郎 河野好右門 今井民部 花岡簡兵衛

   山村彦兵衛 雨宮源之丞 小田切主税 中山久右門

深海民都 市瀬彌左右門 鮎澤庄右門 小林専右門

次田民部 岩下江右門  樋口三郎右門 渡部半左右門

   若槻主計 住連木作之丞 山下彌兵衛 榛原市之丞

須籐兵部 小宮山八左右門 高野清十郎 細野佐渡守

河野又一郎 渡部半左衛門

 

 ❖ 寄合衆

 

大甚万與二郎 川井作兵衛 甘利兵部 塚田内蔵

中澤市右門 萩野市之丞 岩下七鄭右門 周善寺六右門

今井主計 岡村吉右門 大久保宗二郎 長谷部宗太夫

   市川新右門 青沼與兵衛 五味源次郎 川野市介

   塩屋久右門 惣田七兵衛 

 

 ❖ 蔵奉行衆

 

   雨宮二郎右門 山下内記介 石原新左右門 平岡岡右門

   小宮山民部 諸星簡十邱 丸山簡十郎 大野主水

小宮山源之丞 窪田源五郎 中川雅樂 原田織部

 

 

❖ 二十人衆

三澤四兵衛 雨宮彦左右門 小田切源太郎 島田外記

奥山與右門 窪田平太郎 岩下叉左右門 切田新右衛門 

竹井傳兵衛 宮澤善兵衛 川西喜兵衛 小池主計

鮎川甚五兵衛 三澤左右門 野呂瀬彦助 

 

 

❖ 小人頭横目衆

志村叉左右門 中村簡六 石坂簡兵衛 久保田介之丞 

川野傳之丞 萩原甚之丞 原半左衛門 山本彌右門

石坂簡兵衛

 

❖ 小人頭衆子共

 

萩原監物 相田介十郎 窪田吉九郎 原簡四郎

山本新八郎 石坂監物 細田六之丞 萩原左近 

原新七郎 細田彌三左衛門 志村平四郎

 

  右一巻賤家世蔵葢以我家系譜係于甲陽之士林也

   享保十三戊申歳(1727)托松下昭富公之鹿蔭辱賜

大君殿下之乙覽何其幸矣我子々孫々永保重之勿忘松下公之恩信云爾

享保十八発丑歳(1733

 

 右以

 田澤氏以其家系固係于甲陽之士林今也 蓑章遠登我山拜謁

 玄廟乃寫其所世家蔵之此一軸来恭納廟中可謂追遠之志勤矣 

  時

元文二丁巳撰四月下澣五日

 

 前華園現慧林大伽叟書焉

 

右壹巻恵林寺所蔵壬午甲信諧士起請文 大正六年(1917)二月筆寫畢

 

甲斐志料集成 七終 荻原頼平 校

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年01月03日 13時02分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨の歴史資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X