2298343 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年02月14日
XML
カテゴリ:山口素堂資料室

 山口素堂 真蹟集

  【掛軸】

 

芭蕉翁忌日に蚊足絵がける

  翁の旅姿にむかひて  素堂

 

けふとてや行脚姿で帰花

 

  【短冊】

 

糸梅に袖にむさし野鳥のこゑ  素堂

    

  【短冊】

 

海辺 訪隠者

 

江を渡る梅あミほせる男しるべせよ

 

【短冊】

 

池芙蓉国に人て夢かうはし   素堂  

〔武藤一郎氏蔵〕

 

【懐紙】 

   

 石山寺乃ふもとに蛍見にまかれるころ

水てりてうなぎの穴も蛍哉

 

栗津野やこのまの星を打蛍

 

ふくる夜は簾も蚊やも蛍哉

    

あくるあしたあるじの手より蛍を

    うすぎぬに包て送りけるに

 

後朝にきぬ引かつぐ蛍かな   素堂

 

   【自画賛】

 

西瓜ひと津野分をしらぬあしたかな

ず津しりと南瓜落て暮さむし   素堂{自画讃}

 

【絵色紙 野分集】

 

西瓜ひとり野分をしらぬあしたかな 素堂  

 

   【短冊】

 

うずら声して鼠ハふるすに帰りけり 素堂 

 

唐がらしあけをうばふやなすびあへ 素堂

 

  【色紙】

 

土佐が絵の彩色瓦し須磨の秋  素堂 

 

老の春初はなげぬき今からも  素堂

 

   【短冊】

 

草と見て開く扶養の命かな  素堂 

   

    津山推柳子のもとへ赤井氏より

我友芭蕉の翁が

    絵かきてみつから賛せるを送られしを

 

いつはらぬはせをの絵とやきさらぎの

瓜の花見て心うごかす

 

          総武之間かつしかの隠士 素堂稿

    

安永二年十月の亀世の句建碑

 

笠寺や夕日こぼる々晴しぐれ  素堂

大悲のこと葉鰭となる池    蝶雨(蝶羽)

蝶羅勤建         鉄叟 

執筆 野菊庵秋色

 

    茄子画賛

 

天の原不二をひとくち茄子哉

    

東花坊餞別

 

かるがると笈の出立や更衣                                                                                                                                                                                                                                                               

さざ波や大津のうらの狂客

乙州が老母のいたわりとて

    帰るに截別して

 

青梅やふところにしてたらちねへ

    

草苅童の乗牛吹笛 画賛

 

かの岡に草かるおのこ秋の風

    

紙子きたるばせを翁の画像に

 

魂は古巣にかへる紙衣






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年02月14日 17時10分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[山口素堂資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X