2297105 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年04月06日
XML

 松尾芭蕉 奥の細道

 

芭蕉、「奥の細道」の旅へ 素堂送別の詞

 

夏初松島自清幽  

雲外杜鵑声未同 

眺望洗心都似水  

可隣蒼翠対青眸

 

送芭蕉翁、

西上人のその如月は法けつたれば我願にあらず、

ねがはくば花のかげより松のかげ、

春はいつの春にても我ともなふ時

      

         松島の松かげに春死なん 

 

芭蕉         

 

予は口をとぢて眠らんとしていねられず、

舊庵をわかるゝ時、

素堂松島の詩あり、

原安適松がうらしまの和歌を贈らる。

袋を解てこよひの友とす。

且杉風・濁子が発句あり。

 

〔素堂と芭蕉 関連記事〕     

 

☆『俳諧芭蕉談』(文曉稿著)享和二年(1802)

                        

素堂云、予貫之が土佐日記を好てよむ。

其古雅なる事、源氏・伊勢の右に出ず、

今人是を稱なり、

今奥の細道を見侍るに、

其文勢土佐日記に相似たり。

翁も好み給にやと。翁たゞ笑ひ給へり

 

とある。

 

☆『奥の細道解』(後素堂-馬場錦江)天明七年(1787)

  (巻末)

 

 さて、この紀行は、芭蕉の翁、一生の紀行、品々あるか中に、

此紀行はみつからもいみしと思われけるにや、

後世の褒貶をも恐れて、

予か先師葛飾の隠士、素堂へ相談有りて、文章とゝのをりけれは、

素龍といふものに浄書せさせて、小冊子となし、

外題は自筆に書て、生涯頭陀袋に納めて、

明暮玩弄秘蔵せられけると云傳ふ。

されは、後人滑稽の道に志す人に、

おろそかにして見へきものにはあらすといふべし。

 

 とあり、芭蕉が親友素堂に相談した事実を記録している。この文は、素堂の門流の書いたものであり、且つ素龍清書本の體裁をそのまま承知している點からも信頼しうると思う。  

云々。(『芭蕉研究』杉浦正一郎氏著)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月06日 16時25分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[山口素堂・松尾芭蕉資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X