2295709 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年04月28日
XML
カテゴリ:著名人紹介

頴原退蔵先生 中村幸彦氏著

 

  『国文学』十月臨時増刊 解釈と教材の研究

   「国文学への招待」「国文学者名鑑」

昭和42年発行 学燈社 編集・発行 保坂弘司氏

一部加筆 山梨県歴史文学館

 

 先生の学問は、一言で評すれば豊瞻(ほうせん)である。その対象の近世文学全般から中世に渡る広範さは、今更言う必要はあるまい。

日本の西随(せいずい)五島の藩儒医の家に生をうけて、長崎師範時代から漢詩を試し、東京高師から京大の国文科に進学の時、児鳥献吉郎先生の御不興を蒙ったと言う。その頃まではむしろ漢文学を得意とされたようである。もっとも渡辺水巴吟社で、燕子の号で、句作を始めたのも、高師時代であるから、俳諧への関心は既に抱いていたのであろう。

京大で藤井乙男先生に接したのが、勿論、その学問の方向を決定的にした。その傾倒ぶりは、「君等には藤井先生の偉さはわかるまい」と、よく話されたのにもうかがえる。酒盃の間お二人で、楽しそうに書物の話をされた様が、今も髣髴(ほうふつ)と思い出される。

博覧多識や資料への厳審さは、師ゆずりであるが、晩年、近世語研究を志してからは、たださえ広い読書範囲は、近世の書物全般に広がった。そのマスターが又早かった。

一つの対象に取組めば一年で恰好がつき、三年で学界の上に出られると、よく我々学生を激励されたものである。その結論の出し方は、今の若い研究者は、少しあきたらぬ点を感ずるかも知れない。と言うのは、近頃の学界には、資料がなくとも、研究者の頭をもって、微細にまで穿鑿(せんさく)する風があるからで、しかしこれは危険がともない、時に寒痩の感がないでもない。

先生の如く、博捜の資料の上に立って、止まるべき所に止り、他は余意に残すべきはずのもので、豊かさはそこに生じる。文章は癖がなく理はよく通る。語彙は豊かで、興に乗ずれば十分の詩味をもたたえる。その原稿が、これも早く書かれた。あの内容に富んで、理路整然たる数々の名論文は、全く下書きなしで出来たものである。

晩年方々から専門外の文章を望まれる時になって、「作文だからなア」と、てれくさそうに下書きをされるのがおかしかった。この豊瞻(ほうせん)さは、先生の天賦と平生の努力の結果であるが、奥さんのお話では、先生は諸事に楽天的で、生涯楽しんで好きな学問をされたと語られた。先生も若くなくなられたし、筆者などまだ不注意で、先生のお口から、その人生観や精神史をうかがう機会がなかったが、奥さんのお話のようなお気持も、その仕事の豊かさの原因であったのであろう。

 先生は昭和二十三年八月三十日、満五十四でなくなられた。ここに先生の御逝去を思えば、又しても、生涯の仕事とされた、近世語辞書の完成を見なかったことが、残念でならない。天は何でもう十年の齢を先生に与えなかったのであろうか。その後二十年、筆者など、先生の遺業をそのままにして過ぎて来た。自ら顧みて慄然と慙愧と焦燥を感じることがある。先生の詩句各一を末にかかげておこう。

「薜蘿禅堂帯朗雲。

深院境霊忘世紛。

百尺層山斜日落。

清風樹底梵音聞」(「山寺落日」十七才作)。

 

「海女深く息づく秋の潮哉」(「志摩にて」、晩年作)。

 

…‥ 九州大学教授・文博 …‥






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月28日 06時04分59秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X