2297598 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年08月08日
XML

にふなひ鳥  滝亭臺珉 撰

 

それ俳詣は、こころの色なり。

たとへは月草のものに移ろひやすく、

かゝみの影のよくものをうつすかことし。

それか中に、不易あり流行あり、

且しはらくもとゝまらす、

さたむるともさためかたきは、

かの造物者の無尽蔵なれはなるへし。

かくて目にさへきり、みゝにとゝろき、

こゝろに感する事あれは、

おふけなくも、天骨なくも、

ことの葉の色に染出るわさなりけり。

されは尾張の士朗はなたねの花に、

小すゝめの觜をそめて、其よしはひとく鳥に見えたり。

流行の色をあらはし、

これの台はほどゝきすの音にむら雨をそゝきて、

不易の心を染出せり。

さてその雨そゝきの、あさらなる色をはじめとして、

遠き近き人々の、花紅葉のめてたきいろく、

蝶鳥のあはれなる風情まで、おのかこゝろのまにまに、

やをらかいあつめて、ひといろの巻となしつ、

そもやこのはいかいの色をこのまさらん人は、

たまのさかつきのそこなきかことくならむかしと、

わらふてふと手をそむるのみ。

 

さねかつらの可都里しるす

 

にふなひ鳥 春

 霍公鳥むら雨かゝる遠音哉         臺珉

月ともいはぬ山あいの夏          盛徳

笠縫かゆふけの莚冷ぬらむ          可都里

臼の際までおよふ芦の穂          谷戸 花仏

消長のことしはたらけぬけしきにて     嵐外

御馬買にたるあけほの           甫秋

いらいらと山枡はさまる老の歯に     柳江

 竹とりに似た家を造りて         教来石

良見よや六月寒き水の色         徳

まれにあふ日は悲しかりけり       里

神垣へゆるさぬ傘をさし込て       仏

山雀ちれは紅葉しもちる         外

ささ波にいつかさひたる昼の月      秋

さて松しまのあきは誰く         江

 手まくらはりつくはなるるはしめにて    臺珉

からすの上にこけむしろ戸        徳

雛うりに花の有処をみられた       三吹  遠之兄

つらく通る水のかけろふ               夷人

初午にかならすこえる木幡山           中島 兄國

瞽者か懺悔のいとあはれ也              谷戸  万子彦

板の間に米つむ雀今朝も来て              花朝

日よりの相か沖中にたつ                  石蝉

いささらは松にかたらむきぬくを         

 遊女のこころほとけなり                臺珉

年くれて火に焚ものの煤たらけ          

淡路にをれは須磨の床しく               

呉竹の葉のあるまゝを弓にまけ          

樫のあたりに鬼や弔ふ                  

梟の眼先へいつる三日の月              

露をみるより庵ほしくなる              

* やすやすと砧にかけぬものを着て          臺珉

新防人のすすむあさく                   

わたくしの雨を持たる真耶の空          

踏かふるほと小桶ゆひおく              

此宿は花のあとにもはな咲て             

草の中にもうくひすの鳴                

井沼川の辺にあそふ

凉しさは何となけれど萩すゝき            蟹守

月さへ出れはなつのかくるゝ           可都里

おもしろう魚くふ鳥を追立て              漢甫

篠籠の底のぬける淋しさ                  嵐外

旅人の家もち初る梅の花                  真洞

* 五日やすみて春雨のふる                  臺珉

湖の夜を行雁のひまもなし        樗冠

ふはりくとたゝむかり衣         守

嬉しさは悲しさよりもつゝまれす     外

見てもみたきは泊瀬のあけぼの      甫

屋の棟の草は植たり青みたり       鏡平

『可都里連句集』では(蛙文)

釣瓶の水をこほす觜太           詳夷

『可都里連句集』では(椿太)

聖霊をむかへ申をちからにて        希也

鼻のさきより内房の月          

* しら露の袂に金はもたぬなり       臺珉

うくひすの巣に庵ならへつゝ       

きのふけふ桜せゝりに人の出て          

『可都里連句集』では(文)

霞みのころも八重かひとへか            

『可都里連句集』では(太)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月08日 06時58分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[白州町・武川町 歴史文学史蹟資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X