2297078 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年08月19日
XML
カテゴリ:山梨の歴史資料室

  『甲斐國志』古蹟部第一 山梨郡萬力筋(1)

 

甲斐叢書刊行會 甲斐叢書第十一巻

甲斐国志中 甲斐國志巻之三十八

従五位下伊予守 松平定能編輯

   一部加筆 山梨県歴史文学館

  

一〔夢山〕

 躑躅埼屋形述ノ東南ニ在り、東ハ東光寺、西ハ大泉寺ノ山林ナリ、

 南ハ二本松長憚寺山へ績キ、北ハ大笠山ニ連り、茶堂越ト云古昔ノ官道アリ、

 呉北ハ積翠寺村、板垣村ノ御林山ナリ

    題知らず(夫木集ニ云 夢山甲斐)読人しらす

      さに歌枕名寄

     都人おほつなしやゆめ山を

         みるかひありて行かへるらん

    東国陣道記に夢の山宗壽昌さしきより見えければ 

細川玄旨法印

     頼むその名とはしらすや旅まくら

さそひてかへる(す)夢の山風

 

 夢山

春曙 享保中勅詐八景  中院前大納言通躬卿

きのふまてめなれし雪は夢の山

         ゆめとそ霞む春の曙

    題しらす 東光寺住僧 名闝

苔ころもかへさて寝屋のおきふしに

         見る夢山はうつヽなりけり

    源正紀 本州之宮神主

春秋のうつらふまヽに夢の山

         おとろきあえぬ木枯の風

    夢山 荻生徂徠 松平吉里(柳沢吉保)儒臣 

誰把華胥國裡山。移来械北傍雲間。

箇中若得逍遥枕。応有路従三島還。

   田中省吾 松平吉里(柳沢吉保)儒臣

城北放眸諸岳間。就中此處最幽閑。

道人大夢醒来久。尋勝不妨間夢山。

 

 徂徠峡中紀行ニ夢山者僧疎石所咏、為蜘蝶之栩々乎家山也、

 後泰雲使君、一日凱旋所由、仮寝山上、則曾我五郎托夢為其子、

 是為機山(信玄)、土入游者、探二石

 若草木葉、帰真諸枕、亦往々獲佳夢云トアリ

 按ズニ夢窓ノ歌今得テ記スル者ナシ惜ムベシ

 泰雲ハ武田信虎、機山ハ信玄ナリ

 曾我五郎ノ再誕ト云事ハ野人ノ雑談固ヨり採ルユ足ラズ

 甲陽隨筆等ノ稗史ニモ或僧富士ノ裾野ニテ仮寝シケル

 曾我五郎托夢シテ鐫龍ノ目貫半片ヲ授クトアリ

 夢山ノ事ニハ管ハラザル趣ナリ

 

〔板垣ノ里〕 

 

 即チ今ノ板垣村ナり本村ハ府ノ町続ニアリ

 東ノ出ロヲ閶門豪ト字ス、塁壁アリ、路ノ左右ニ里堡ヲ築キ、

 上ニ植榎木今ノ官道ナリ、三郎謙信(板垣)ノ館邊アリ、

 殿屋敷ト云傅フ、夢山ハ乾位ニ當リ、

 彼方ヨり吹ク風ヲ里人夢颪ト呼ブ、殊ニ烈シ古ク傅フル歌アリ

    ○ 読人しらす

    夢の山おろす嵐のはけしさに

        まはらに見ゆる板垣のさと

    柴たくる板垣の里の山風に

        ありもたまらぬあはら屋の内

 

 按ズルニ『承久記』ニ板垣荘小瀬村ト記シタルハ

 稲積ノ荘ヲ謬リタルナリ、板垣ノ荘名ハ未ダ他書ニ見當ラス

 本村ノ東ニ小物故拾七割ト云山ノ頂ニ烽火臺ノ跡アリ、

 此ニテ橛(ホグシ)ヲ畢グレハ夢山ノ北茶堂こ達スト云、

 彼處ニ亦蜂火臺アリ

 

〔小山田左兵衛尉信茂墓〕 

 

 東光寺村ノ南善光寺ノ三門前へ出ツル道ノ傍ニアリ、

 上ニ榎ヲ植エタリ、壬午(天正十年)ノ時、信茂詐謀リテ

 武田勝頼父子ヲ誘引シ父子敗死ノ後、織田家ノ褒賞ヲ得ントテ、

 都留郡ヨリ出来リテ忽チ戮段セラレシナリ、

 軍鑑ニ信茂及武田左衛門佐、小山田八左衛門、小菅五郎兵衛、

 四人ハ甲府善光寺ニテ殺サルトアルハ即チ此處ナリ

 

〔酒折宮蹟〕

 

 坂折村 世ニ称連歌ノ濫腸日本武尊ノ舊趾ナリ、

 日本書紀曰景行天皇四十年夏八月、東夷多叛、

 邊境騒動(中略)秋七月、則天皇持斧鉞、以授日本武尊(中略)

 命吉備武彦輿大件武日連令従日本武尊亦以七掬脛為膳夫、

 冬十月壬子朔葵丑、日本武尊發路之、(中略)蝦夷既平、

 自日高見國還之、西南暦常陸、至甲斐國、居于酒折宮、

 時挙燭而進食、是夜以歌之間侍者曰、

ニヒバリ ツクバ スギテイクヨカネツル、

 諸侍者不能答言、時有秉燭者、績王歌之末、而歌目、

カガナヘテ ヨニハ ココノカ ヒニハ トヲカヲ

 即美秉燭者人之聴而敦賞、則居此宮、以鞍部、賜大件連之遠祖武日也

 濫觸也、新治筑波常陸郡名夜者九夜日十日也、

 按ズルニ酒折ハ中世作酒折(サカヨリ)、天正慶長ノ文書ニモ見エテ

 氏族ニ称スル者アリ、今坂折村ト云皆仮字ナリ、

 酒折宮アリ所祭日本武尊ナリ、舊社ハ山ノ中段ニ在リ、

 古天榊ト称柄ス、玉諸神社ノ古址モ此上方ニ在リ、

 其頃ハ山内一人住ミタリシ趣ニテ、麓ヨリ続キテ石室アリ、

 横根村ノ山中本村ヨリ壱里半許谷下地蔵ト云石像アリ、

 南ニモ石室アリ、桜井村ノ山内ニハ、十四五所其他松本、

 鎮目等ノ城内ニモ多クアリ、大ハ七八間、小ハ四五間、

 可容ニ廿人許、萬力ノ差出磯マテ岡連り深草、板垣、

 石水寺諸山ノ北ハ金峯御嶽ニ倚ル幽遠ナリト雖モ

 此邊ハ山甚タ高カラズ、渓路左右へ通シテ自由ヲ得タリ

 古昔ハ山傅ニ西保・倉科ノ方へ係り、雁坂口ヘ官道ヲ通シ

 武蔵、上野へ達スト見エ、今モ往々舊址ノ存シタルアリ

 此處ニテ坂ヲ下り(坂折ハ九折の義ナリ)

 諸筋ノ路ニ分岐スヘシ、右方ハ善光寺前ヲ歴テ茶堂越トテ

 大笠山ノ撓(タワ)ミヲ踏エテ古府躑躅カ埼ニ出ヅ、

 南へ指出デタル尾崎ハー條ノ小山ニテ、今ノ府中青沼郷ナリ、

 左ノ方へ山足ノ延ビタル處ヲ山埼ト云、

 其東ハ石禾郷ニテ笛吹川ノ灘ニ瀕ム、其北ハ山梨郷鎮目村ナリ、

 山河ノ形勢殆ド分界備ハレリ、是ヲ表門(ウワド)郷ト云、

 又、坂折ノ域ニ山埼ト名ツクル処山形階級アリ、

 日本書紀ニ日本武尊到甲斐、居酒折宮、

 叉、古事記ニ坐于酒折宮、トアル文ニ拠レハ、

 以前ヨリ公アリシ所ニ屯軍シ玉フナラン、

 東西南へ三郡ノ地ヲ見聞キ、干野ノ中ニ孔道四方へ亘レリ、

 

 本州九筋ヨリ他州へ通ズル路九條アリ雁坂、萩原、御坂稚彦路、

 姥口、市川、教来石、小荒間、小尾、是ナリ皆酒折ヨリ路首ヲ發起ス

 其路各々三條ニ分チ東郡、西郡、中郡ト云、

区域アリテ為郡名ニハ非ズ

 道路ノ所々係大概ヲ斥シテ云ナリ、板垣、國玉、川田ニ

 各々里堡ノ存在シタルヲ視ル是共三條ノ所因路首ノ標示タルニヤ

 實ニ天府ノ要害上代ノ府治タリシ事誣(シイ)ヒタリト云ウベカラズ

 大件武日連受封于靫部連受封于靭部、子孫尚據之モノカ

 今本村ニ件部山ト云アリ、或作ニ巴山鞆ハ軍器ノ名ナリ

 弓手似繋ケテ弦受其文ニ絵巴タレハ、是ヲ鞆絵ト云

 此山草莽ノ間岩石欠落自然ニ巴ノ容アラハル故名付クトモニ

 『続日本紀』神護景雲三年紀ニ靭大件部繼人、靭大件連等見ユ

 『続日本後記』、三代實録等ニ伴直某本州人トアリ、

 蓋シ大件部ノ出所、則チ武日ノ胤ナリヤ、

 否大伴ハ後ニ淳和帝ノ御津ヲ避ケテ伴ト扨スナリ

 『姓氏録』ニ大伴山前連、楼井宿禰等アリ、

 山前ハ山埼ナリ、桜井ノ地名壬此続ニ在リ、国玉村國御魂ヲ祀ル

 夢山ノ続ニ甲斐奈神社ノ舊趾ト云處モアり、皆近隣ニ接シタリ

 国衙、石禾(石和)、國府等各々里許ニシテ遐(トウ 遠)カラス

 後ニ治所ヲ遷シタルナルヘシ、

 

    酒折夜雨 享保中勅許八景 冷泉中納言為綱卿

      くれぬまの嵐はたえて酒折に

          枕かる夜の雨になるやと

    社頭松風         源忠告 西条神主

      九夜と松ふく風もひ々くらし

          とほき神代のむかしなからに

                 源光章 山王神社

    新治の其言の葉を文に見る

      あともかしこし坂折の宮

    題しらす         よみ人しらす

      坂折のつづらおりなる山路を

          ゆくや躑躅の火ともしの頃

 

〔鏡臺山〕

 

 同村 古天神ノ東ナル山ヲ名ツク月ヲ詠メル処トス

 信州更科ニモ同地名アリ、山形奇ニシテ、

 月ノ出ツル容鏡ヲ懸ケタルニ似タリ

    甲府ニテ雪斎宗壽所望アリシニ(東国陣道記)細川旨玄幽斎

      雲霧に月の山こす風もかな

トアルハ此處ナリト云

 

〔山前(やまさき)庄〕

 

 『椿葉記』 入道無品親王道歌ノ自記ナリ尊號ハ光院殿、

 『紹運録』ニ御諱貞成親王トアリ

 永享二年(1430)十月廿六日御親行幸なり云々

 其の共後かうしう山前庄を御内書にて給はるトアリ

 山前ハ山崎ナルベシ、一條ノ過去帳ニ岩崎ヲ岩前ニ作ルニ同シ

 方言相通ズ、鎮目ニ惟家親王塾居號ニ鎮目入道セシ由ト云傅フ

 若シクハ道欽ノ下向アリシ事ナドヲ唱へ違ヘタルニヤ

 

〔表門(うはと)郷〕

 

 『倭名抄』ニ載ス、山梨郡西郡(コオリ)の郷名ナリ、

 「一条寺領記」ニ表門郷ノ内四目木三段河内弼鶴女寄進

 建武五年五月三日トアリ、ー條郷ニ続ケテ記シタリ、

 和戸村共遺称ナラント云フハ尤相富ルベシ、

但シ当村ハー時退廃ニ及ヒ、

 慶長ノ後ニ今ノ村里ハ再建シタル由ナレハ古事傅ハラズ、

 四目木(シメギ)トハ注連木ナリ、

神社ノ注埋ヲ張ル木ヲ建ツル所ヲ云、

 松本村ノ域ニ其名存セリ、後ニハ注連木ヲ氏トスル者アリ

 今畠中ニ十太夫稲荷トテ小祠ヲ祀ル、

 或ハ注連木十太夫ナル者ノ宅跡ナリトモ云、

 同郷右ニ右衛門ナル者モ宅跡ナリトモ云、其當ニ有リシ由

 此人ハ壬午ノ起請文ニ見エタリ、今同氏ノ者此邊ニアリ

 衣紋ニハ三本御幣ヲ用ヰルトナリ、

 然レハ板垣ヨリ東ハ石禾郷北ハ山梨郷ニ山崎ヲ限リ

 中郡ノ國玉、里吉ノ邊属之此所即チ表門ナラン事疑ヒナシ

 和戸村ノ分界ヲ視ルニ坂折ノ前ニ接シ、官道ノ南ニ在リ

 鎮目村ノ山内上代府治ノ牙城タランニハ、

 坂折ノ山亦羅城こ係ルペシ、其端門ニ向ヒタル處ナレハ

 表門ト呼ブナルベシ

 延喜式神名帳所載表門神社(在八代郡) 

 宇波刀(ウハト)神社(在巨摩郡)式社ノ事ハ今委シク考ヘガタシ

 古書ニ郡名ノ齟齬セルハ是ノミニ非ス、各其條下ニ記セリ、

 

 〔逍遥軒(信綱)宅蹟〕

 

 桜井村 相傅ヘテ桜井安芸守ノ宅趾ナリト云

 今地耕畝トナリ、彊域分明ナラサレトモ、

 中屋敷下屋敷ト云處アリ、其地域頗ル宏ナリ、

 安守ハ四奉行ノ列ニシテ厚禄ノ人ニ非ス、

 逍遥軒信綱本村ニ逍遥院ヲ建テ牌子ヲ置ク

 安部守ノ牌子ハ末寺東禅寺ニ置ケリ、

 逍遥院所蔵天正二年三月廿八日、勝頼印書ニ松木郷内ニ

 緡寄附之由逍遥軒直判歴然之上者云々トアリ

 此處即チ逍遥軒ノ館蹟ナラン事必セリ

 口碑ニ傳ハル西行ノ歌アリ

   (夫木集ニハ此歌ヲ載セテさくら井の里山城トアリ)

     たせりつむ澤のこほりのひまたえて

         はるめきそむる桜井の里

 

  〔琴塚〕和戸村

 

 里人或ハ在原滋春ノ墳ナリトテ在原塚ト云

 石浮圖アリ、高五尺八寸、臺五重下ノ大サ横貳尺四寸五分厚八寸

 全圖附録ニ載ス、滋春ハ業平朝臣ノ次男在次君ト称ス、

  昌泰二年(899)二月本州ニテ逝セリ、古今集ニ

     かひ(甲斐)の国あひしりて侍ける人

     とふらはんとてまかりける道なかにて

     にはかに病をしていまいまと成にけれは

     よみて京にもてまかり、

     母に見せよといひて人につけ侍けるうた

       かりそめのゆきかひちとておもひこしに

           今はかきりのかとて成けり

     

    『大和物語』ニ人の國ありきしてかひ(甲斐)の國にいたりて

     すみける程にやまひ(病)して死ぬとてよみたりける、

       ゆきかひち(甲斐路)とそおもひしを

     トアリ。

 

  〔琵琶塚〕

 

  縦、拾九間 横、七間

 按ズルニ奥槨(いきつき)ノ古跡ヲ銚子塚、杯塚、鏡塚ナドトモ云

 後人ノ形ヲ以テ所名此類他州ニモ多シ、

必ス爽塏(カイ)ノ地ニヨリテ築ク、

 皆上世高貴ノ人ノ墳塋(フンエイ 墓)ナリ今其傅ヲ失ス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月19日 07時25分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨の歴史資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X