2296531 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年08月19日
XML
カテゴリ:山梨の歴史資料室

『甲斐國志』古蹟部第一 山梨郡萬力筋(4)

 

甲斐叢書刊行會 甲斐叢書第十一巻

甲斐国志中 甲斐國志巻之三十八

従五位下伊予守 松平定能編輯

   一部加筆 山梨県歴史文学館

 

 

〔夕狩澤〕

 

同村 或ハ木棉苅(ユフカリ)ニ作ル、

古戦場ナリ御厩山ノ間ニ出ヅル渓流ナリ、

兜山ノ下ニ寄口(ヨセグチ)ト云處アリ、

其北ハ永昌院山ヨリ出ツル大清水ノ下流修理澤(勝負澤)ニ沿フテ、

矢坪ト云人戸アリ、賊ノ敗亡セシ處ハ深淵ト名ツク、

矢ノ根、金具ノ類朽腐シタルヲ地中ニ獲ル者アリ、

里人ハ武田信昌昌ノ戦場ナリト云傅フ、

『見聞雑事』等ニ記ス所、信昌十九歳ノ時、

逆臣跡部上野介ト石和郷ニ於テ挑戦ス、

此時上野介ハ武田ノ重器「楯無ノ鎧」ヲ着シタリ、

信昌心中ニ祈念シテ放ソ矢愆ズ、上野介ニ中リテ殪ス、

共痕現然ト存セシカバ、信昌凱陣ノ後歎ジテ曰、

我家重代ノ鎧ニ矢ノ立チシ事家運ノ傾ク兆ナラン、

我楯無ノ神威ヲ試ミントテ親ラ彼鎧ヲ着シテ、中庭ニ立出デ、

善射ノ者武藤五郎七郎、山田(小山田?)小十郎、

三枝式部三人ヲ撰ミ

左右ヨリ射サシム共矢刎返りテ立タザリキ、

扨ハ楯無ノ霊ハ厳ニ榊護アリトテ、

衆皆感歎セリト云、按スルニ戦場ナルベシ、

一条ノ過去帳・跡部掃部、同刑部、同縫殿助、同新三郎、

連名ニ載セテ年月ヲ記セズ、

前後ヲ校スルニ寛正二年(1461)ノ後文明元年(1469)ノ前ニアリ、

『王代記』ニ寛政四年(1463)葵亥、甲州跡部駿河入道死ス、

同六年(1465)乙酉跡部上野介西保小田野城ニテ切腹ト記セリ、

信昌時二十九歳ニ冨ル、文明三年ト云フハ非ナルベシ、

小田山ノ事ハ後ニ出ヅ。

 

八幡南村 上萬力村ノ公林ニ続キタル岡山ニテ、笛吹ノ河灘ニ指出タル所ヲ云、

山甚ダ高カラズ古樹鬱蒼奇岩絶壁巍然タリ、

下ニ笛吹川ノ流標沙トシテ、

神内河ノ渡場ニ臨ム、東ニ塩山(しおやま)、

其北ニ慧林寺(恵林寺)ノ山相對シ栗原筋ノ諸山遥ニ退キテ、

蒼海ニ望メル想アリ、古ヨリ和歌諸集ニ所載ノ歌多シ

左ニ一・二ヲ畢グ、

  

題しらす(古今集賀歌)    よみ人しらす

塩の山さし出の磯に住むちとり

      君か御代をは八千代とそなく

   磯の月(新後撰集賀歌)  前大納言雅言卿

甕の山さし出の磯の秋の月

      八千代すむへき影そ見えける

   千鳥を詠み侍ける(玉葉集) 複中納言長方卿

興津塩差し出の磯の演千鳥

風寒からし夜半に友よふ

   文保百首歌に(新千載集) 忠房親王

小夜千とり惑にこそなけ撫の山

      さしての磯に波やこすらん

 

弘安元年中務卿親王家百首(夫木集)    権僧正公朝

千鳥なくしほのさしての磯の松

      やちよのこゑに千代の色そふ

   文治六年女御入内御屏風(同集) 隆信朝臣

や千代とそ千鳥なくなるしほの山

      さし出の磯にあとをたつねて

   建長八年百首歌合(同集) 左近中将経家卿

しほの山さし出のいその明かたに

      友よふたつの聾きこゆなり

   百首御歌片懸(同集) 後徳大寺左大臣

波さわくさしいての磯の岩ねまっ

      かたくにのみ袖ぬらせとや

   嘉粋二年百首月前舟(同集)  氏部卿焉家

なみのうへや獅すみまさるあま小舟

      さし出のいその秋の月かけ

   夜千鳥(草庵集) 頓阿法師

更ぬるか塞き霜夜の月影も

      さし出の磯にちとりなくなり

此國のしほの山さし出の磯と

てならひたる名所なりけれは(回國雑記)

             聖護院道具法親王

春の色もひとしほの山なれは

      日かけさしての磯そかすめる

さしての磯にて鶯のなくこゑをきヽてよめる

  はる日かけさしていそくかしほの山

      たるひとけとやうくひすのなく

 

土人云天正中マデハ岡上ニ東前寺ト云禅寺アリニ、

織田氏の乱暴に会い焚亡シテ村内ニ移ルト、今ハ小物成場ニナリテ、

塔ノ山ト呼ブ、按ズルニ上世洪水ノ時ハ、板垣・坂折ノ山ヨリ引続キタル山内ニ、人住ミ道路モ亘リ、

一体ニ差出ノ磯ト呼ビシヲ村里ノ辞(イノリ祚クルニ、

隨ヒ其名モ移り河崖ニ臨ミテ、一山ノ断ル所ナレハ此處ニ縮マリテ、

古名ヲ存スト見エタリ、山川部等ニ記セル如ク、

差出ノ大岩ニテ笛吹川の暴張ヲ防ク故エノ防河場(御普請場)ナリ、

厚ク公役ノ備ヘアリ。

 

 

〔波埼〕 

 

『梁塵秘抄』ニ

かひにをかしき山の名は、しらね、なみさき、しほの山、むろふし、

かしはま山、すゞのしけれるねばま山、トアリ

今、差出ノ磯ノ邊ニ浪埼ノ小祠ヲ置ク、此處ノ舊地名ト見ユ、

室伏ハ北ニ當リ村名ナリ、此ヨリ望メハ山高ク聳エタリ、

波埼、塩ノ山ヲ中央トシ白峯ハ遥ニ西ニ當リ、「かしはま」トハ、

柏尾山ヲ云ウニヤ、是ハ東ナリ、南方富士山ノ麓ニ根場山ト云アリ、

今、篠竹ノ多ク生ズル處ナリ、四方ノ地ヲ指シテ云ヘルニ似タリ、

 

一説ニ逸見筋ノ樫山念場原ヲ云フナランカト云ヘトモ其地迂遠ニシテ、

是ヨり見ユル處ニハアラズ、『甲斐名勝志』ニ、

なみさきハ並埼ニテ即チ韮埼ト云地名是ナラントアルハ杜撰ナリ。

 

〔根瀧ノ杜〕ねたきのもり 

 

塔ノ山ノ西小渓ニ瀧アリ、不動ヲ祀ル除地、拾五間・十六間、

口碑ニ傳フル歌アリ、読人不知

  我ひとり寝たきの杜に一やすみ

      ふしもさしても一しほの山

  草枕誰結ひけん涼しさに

      われも寝瀧の杜の下かけ

 

或人云、古ハ此處ヲ伊佐禰ノ里ト名ツケテ、凡河内躬恒ノ歌アリト、

今寝瀧ノ西ニテ山ノ根ノ村域ニ伊佐和ト云處モ在リ、萬力ト云

本波埼ノ岩ニ因リテ起ル名ナリ、

ソレモ上萬力存シテ下萬カト云村ハ無シ、

落合、正徳寺、山ノ根、三村即チ其地ナリト云傅フ、

時ニヨリ地名モ斯如ク変ズレバ、伊佐禰ト云ヒシ事モ有リシヤラン。

 

    初秋歌(夫木集)  みつね

東路のいさねの里は初秋の

      なかき夜ひとりあかすわれこそ

 

〔加美郷〕かみごう

 

『倭名紗』ニ、山梨西郡ノ郷名ナリ、波埼ヲ山梨郷ノ分界トシ、

八幡村以北都デ此郷ニ属スベシ、笛吹川ノ上流ナレバ、

上ト唱フルナランカ、

『日本逸史』天長六年

甲斐國人節婦上ノ村主(スグリ)萬女ノ事見エタリ、

上ノ村主ハ姓氏録ニ出ヅ、人物部ニアリ此郷ノ人ナリヤ否。

 

〔大八幡庄〕

 

八幡普賢寺ノ蔵ムル佛経ノ尾ニ

大檀那甲州山梨縣大八幡庄中葦原昌充比丘尼聖春、

応安七年甲寅八月六日書ニ寫之トアリ、

『新編纂圖』ニ建久中安田遠江守義定、甲斐馬本荘大井窪大御室、

於イテ自害、ト見ユ、後ニハ窪(クボヤ)八幡(ハタ)ト呼ベリ、

馬木庄ハ牧庄也、栗原筋ニ在リ、此邊モ之ニ属セシヤラン、

大井郷ハ巨摩郡ノ西郡ニアリ、

窪八幡ハ、今八村トナル、高三千六百余石ナリ、八幡宮ヲ祀ル

『駿河風土記』ニ八幡岡ハ在有渡郡八幡神社、

神護景雲三年(769)九月太宰ノ神主阿曾麻呂五畿七道

各々置誉田先君宮舎故如王誉田天皇之舊宮也ト、

蓋シ一國一社祀之ニ同ジカルヘシ、

荘園ノ称呼ハ時ニ因リテ替ユル事多シトナリ

 

佛澤城址〕

 

切差村 八幡入小物成山で藤森弾正ナル者、守衛セシト云傅フ、

佛澤ト云深渓ニ臨ム方ハ絶壁数拾丈荒塁存セリ、獅子岩雌雄二所アリ、

高三丈余、石室二基輛鞆澤ト云處ニ在リ、

石水寺要害城ヨリ多羅賀嶺ヲ越エテ本村ニ至ル、壹里許ナリ、

北ハ西保へ山路アリ、

東方水口村御林ノ下丸山ト云處ニ蜂火祭ノ址アリ、

里人城山ト呼フ、其東ハ岩手ノ物見山ニ達スベシ、

夫ヨリ成澤ノ東杵、西杵二山ノ間ニ一所アリテ、遥ニ相対セリ、

釜口山ニ一所皆烽火臺ヲ置キ、雁坂口ノ急変ニ備フル處ニシテ、

武田家ノ軍法ニ謂ウ所ノ飛脚煹即チ是ナリト云。

 

〔岩手能登守宅蹟〕

 

岩手村 元亀二年(1571)本村棟別ノ印書ニ家九ツ、免許岩手能登守殿トアリ、

今共處詳ナラス、岩手氏ノ事ハ士庶部ニ記ス、

村北ニ物見山ト云ウ蜂火臺の趾アリ、倉科村ノ界ナリ、

彼方ヨリハ盗人窪ト名ヅク。

 

〔小田山城蹟〕

 

西保下村 墟ハ下村、中村ノ中間ニ在ル御林山ナリ、

此ノ處ハ『残簡風土記』ニ巨摩郡小田谷ヲ東ニ限リ、トアリテ、

山内廣ク境ヲ巨摩郡ニ接ス、

古時ハ西保四村(中村・下村・北原・牧平)、

一躰ニ小田谷ト呼ビタルヲ、中世牧庄ヲ置キ牧場ト為シ、

馬城(トリコメバ)ニ由リテ、中牧・武川・西保

(保ノ字ハ疑フラクハ「部」の転訛ナラン)等ノ支名出来ルト見エタリ、

又小田氏モ此處ヨリ出ルト云、

今存スル所ノ城蹟ハ安田遠江守義定ノ要害ナリ、

山上ノ本丸ニ櫓蹟荒塁アリ、二ノ丸ニ龍石雌雄アリ、

三ノ丸ニ蔵王権現ヲ祀ル、箭竹アリ、叢生シテ節ヲ斉クス、

柳清水、鳥帽子石、呼石(ヨバワリイシ)アリ、

外(ト)川子丑ノ方ヨリ回リテ溝トナル、西保川南麓ヲ東流ス、

此ニ至リテ「鼓川」ト名ツク、

或ハ城溝ニ水ヲ蓄フル故ニ「堤川」トモ云、

今其ノ水處ヲ梁戸ト云、岩石ヲ累積シテ水ヲ束ヌルナリ、

山下ニ「遠江守生害石」ト云ウアリ、此ノ霖雨ニ会ヒ時アリテ、

鳴ル音雷ノ如シ、里人ハ遠州宿怒ノ處為ト云ヘリ。

居館ノ迹ヲ西御所ト称ス碑アリ、高貳尺七寸、文字ナシ、

地名ニ荒臺、亥申(キザル)屋敷、新次屋敷、木戸口、市路(イチジ)、

金屋敷、大門前(サキ)、射場、空穂入(ウツボイリ)、金山等アリ、

亭候(モノミ)山ハ雛窪ニアリ、加賀殿陣場ハ小田山攻撃ノ時、

鎌倉ノ将加賀守某カ陣所ト云傅フ、

遠州ノ牌子ハ藤木村放光寺及本村普門寺ニ置ケリ、法諱ヲ宗覚党卜云

所崇祀郷中ニ七所アリ、里人今ニ七宗覚ト称ス、人物部ニ詳シ、

 「小原村城趾」ノ事ハ栗原筋ニ記ス、

按ニ小田野城ニテ自害卜記シタレハ、

其頃ハ跡部景家此墟依リシナラン、

里人相傅フ景家夕狩澤ノ戦ニ敗レ、八幡入ヨリ山越シテt引キトリ、

此城ニ保(ツボ)ム、今地名ニ「切差」呼所トハ「斬剌」スナリ、

「赤芝」ハ血流レテ芝ヲ染メ、隠家、膝立、生捕、自害澤ナド

皆コレ乱戦ノ有様ヲ以テ名ツクル所ナリト云ヘリ。

 

  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月19日 07時40分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨の歴史資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X