2297372 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年08月21日
XML
カテゴリ:山梨の歴史資料室

甲斐源氏と甲斐国司 1133~

 

○長承1年(1133)2月11日【『治信記』】

◆甲斐権守…高階為基。在任。関白藤原忠通家の執事となる。

 ( )為基   長承  2年 2月 1133  権守。   御坂町誌。

8月27日  没。  中右記。

 

 

○長承2年(1133)8月27日【『中右記』】

◆甲斐守…藤原範隆。死去する。

 

○長承2年(1133)9月21日【『公卿補任』】

◆甲斐守…源宗賢。従五位下。在任。

 源 宗賢  長承  2年9月21日   補任。   中右記。

 

○保延3年(1137)4月1日【『中右記』】

※甲斐鎌田荘…藤原宗忠が、甲斐国鎌田荘を関白藤原忠通に寄進する。

 

○保延3年(1137)【『中右記』】

※甲斐鎌田荘…藤原宗忠が、甲斐国鎌田荘を斎院怡子親王への同荘寄進をはかる。

 

○保延3年(1137)12月29日【『中右記』】

◆甲斐守…源宗賢。重任。

 

○5年(1139)1月24日【『公卿補任』】

◆甲斐権守…平信範。従五位下。補任。

 平 信範  保延5年 1月 1139  権守。   御坂町誌。

 

○保延6年(1139)1月12日【『殿下政所下文案』】

◆甲斐権守…平信範。在任。政所別当として署判を加える。

 

○保延6年(1140)7月23日【『殿下政所下文案』】

◆甲斐権守…平信範。在任。政所別当として署判を加える。

 

○康治1年(1142)1月23日【『本朝世紀』】

◆甲斐守…藤原顕遠。従五位下。在任。除目入眼。

 藤原顕遠

 康治1年1月23日 1142  補任。元摂津守。   台記。本朝世紀。

 

○康治1年(1142)1月23日【『本朝世紀』】

◆甲斐掾…源清政。在任。内舎人。

 

○康治1年(1142)2月26日【『台記』】

◆前甲斐守…源宗賢。前甲斐守、源宗賢が出家する。

 

○康治2年(1143)1月3日【『本朝世紀』】

◆甲斐守…藤原顕遠。在任。朝覲行幸に奉仕した賞で、正五位下を授けられる。

 

○康治2年(1143)1月27日【『本朝世紀』】

◆甲斐権守…源盛業。在任。従五位下。蔵人宿

 源 盛業   康治2年 1月27日 1143  除目。甲斐権守。   甲斐国志。   

 

○康治2年(1143)1月27日【『本朝世紀』】

◆甲斐掾…橘盛久.在任。従五位下。内舎人。

 橘 盛久   康治2年(1143)1月   掾。甲斐権守。「甲斐国志」

 

○天養1年(1144)1月24日【『九条家文書』】

◆甲斐守…藤原顕遠。在任。鳥羽院判官代として院丁下文に署判を与える。

 

○天養1年(1144)9月29日【『九条家文書』】

◆甲斐守…藤原顕遠。在任。鳥羽院判官代として院丁下文に署判を与える。

 

○久安1年12月30日(1145)【『清原重憲記』】

◆甲斐守…藤原顕遠。重任。

 

○久安2年7月10日(1146)【『根来要書』】

◆甲斐守…藤原顕遠。在任。鳥羽院判官代として院丁下文に署判を与える。

 

○久安3年(1147)1月28日【『本朝世紀』】

◆甲斐権守…藤原成佐。在任。従五位下。式部。

 藤原成佐   久安   3年 1月28日 1147  甲斐権守。   甲斐国志。   

 

○久安3年(1147)6月10日【『神護寺文書』】

◆甲斐守…藤原顕遠。在任。鳥羽法皇の院宣の奏者となる。

 

○久安4年(1148)1月28日【『本朝世紀』】

◆甲斐権守…藤原成佐。甲斐権守を離任し、式部権少輔となる。

 

○久安4年2月1日(1148)【『本朝世紀』】

◆前甲斐権守…源盛業。在任。前甲斐権守源盛業が左馬助に任じられる。

 

○久安4年(1148)3月15日【『本朝世紀』】

◆甲斐守…藤原顕遠。在任。鳥羽院判官代として祇園感心院の一切経会に参仕。

 藤原顕遠    久安 4年 3月 1148  判官代甲斐守。   

○久安5年(1149)4月9日【『本朝世紀』】

◆甲斐守…藤原顕遠。在任。甲斐守藤原顕遠が勘解由次官を兼任する。

 

○久安5年(1149)4月9日『甲斐国志』

◆甲斐   平範家 正五位下。小除目あり。勘解由次官   

  藤原顕遠皇后権大進甲斐守平範家去年任右少辨替。

 平 範家   久安 5年 4月 9日 1149  甲斐守。勘解由次官。  。   

 

○久安5年(1149)7月23日【『武田系図』】

◇源義清…甲斐市河荘で死去(年七十五)

○久安1年(1145)7月23日【『大聖寺過去帳』】

◇源義清…久安元年七月廿三日卒。

 

○久安5年(1149)8月3日【『院号定部類記』】

◆甲斐守…藤原顕遠。在任。美福門院の判官代となる。

 

○久安5年(1149)7月26日【『甲斐国志』】

◆藤原惟任…正四位下。行兵部権大輔平朝臣時信卒母

…(中略)正四位下藤原朝臣惟任女也。

 

○久安6年(1150)1月29日【『公卿補任』】

◆甲斐守…藤原顕遠。甲斐守を離任する。

 

○仁平2年(1152)9月30日【『兵範記』】

◆甲斐守…(姓欠)信行。在任。

…甲斐守信行が伊勢斎王喜子内親王の御禊の野宮入前駈をつとめる。

 

○久寿1年(1154)1月23日【『兵範記』】

◆甲斐守…藤原盛隆。甲斐守に任じられる。補任。

 藤原盛隆   久寿1年1月23日(1154)  補任。   兵範記。

~応保2年1月27日(1161)  見任。  山槐記。

 

○久寿1年(1154)1月30日【『兵範記』】

◆甲斐判官代…源清雅。甲斐判官代源清雅が春日祭使藤原兼長の前駈をつとめる。

 

○保元1年(1156)7月11日【『兵範記』】

◇甲斐源氏…塩見五郎・六郎 源義朝勢として、保元の乱に甲斐から参加して、六郎は戦死する。

 

○保元2年(1157)8月9日【『兵範記』】

◆甲斐守…藤原盛業。在任。

…甲斐守藤原盛隆が、藤原基実の任右大臣大饗を割り当てられる。

 

○平治1年(1159)1月29日【『保元四年大間書』】

◆欠員◆除目…欠員の甲斐介・権介・権掾は不任となる。

 

○平治1年閏5月(1159)【『東寺百合文書』】

※甘利荘…甲斐国甘利荘が、宝荘厳院領荘園のうちの一つとして注進される。

 

井沢四郎信景

○平治1年12月(1159)【『平治物語』】

◇甲斐源氏…井沢四郎信景。保元の乱に源頼朝方に参加。朝方に参加。

 平治1年12月 9日(1159) 平治物語 上

  井沢信景、平治の乱に源義朝の軍に加わって奮戦、負傷して帰国する。

  「平治物語 中」

 甲斐の国には井澤四郎信景を始めとして宗徒の兵二百人、以下軍兵二千余騎云々

 井澤信景は(中略)遠江に知りたる人ありしかば、それにおちつき、傷を療治して弓うちきりて杖につき、山伝いに甲斐国井澤に落ちけり

 《筆註ー多くの所伝は石澤信光は、武田清光の子の信義の五男としているが、石澤信景の存在が気になる。信景の生年・没年は不詳であり、正確なことはいえないが、石澤信景の家系にあった人物ともとれる。》

※『甲斐国志』

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月21日 14時43分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨の歴史資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X