2297857 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年08月21日
XML
カテゴリ:山梨の歴史資料室

寛喜 2年   1230 

甲斐権守  菅原為長 正三位   『公卿補任』

 

 寛喜2年(1230)1月23日

○犬追物。武田六郎、由比ヶ浜の将軍家年首御浜出始射手。《吾妻鏡》

 

 寛喜 2年 4月15日   

前甲斐司  藤原資親    『明経記』

 

 寛喜 3年   1231 

甲斐権守  菅原為長 正三位   『公卿補任』

 

 寛喜 3年2月25日   1231 『明月記』

甲斐前司ー藤原資親

 

 寛喜 3年2月1日   1231「公卿補任」

甲斐権主ー菅原高長

 

 貞永 1年4月2日  1231 

甲斐権守  菅原為長(75歳) 正三位   『公卿補任』

 

 天福 1年5月9日  1233 

流鏑馬。射手、をかさわらの兵衛射蔵人

 

 天福 1年1月28日  1233 

甲斐守   藤原吉長 今夜除目名云々、臨時内給。   『明経記』

 

 天福 1年4月8日  1233 

甲斐守   平康高 祭除目事。    『明経記』

 

 天福 1年4月15日  1233 

甲斐権守  菅原為長 正三位   『公卿補任』

 

 天福1年(1233)

 八田牧。西郡北鷹尾神社奮記に見ゆ。「甲斐国八田御牧」《甲斐国志》

 

 暦仁 1年4月7日  1238 

前甲斐守  高階基邦 今日新大納言拝雅也。 『玉葉』

 

 暦仁 1年4月7日   1238   

甲斐守   長井泰秀 『玉葉』

 

 暦仁 1年12月28日  1238    

甲斐守   長井泰秀 『玉葉』

 

 仁治 1年1月22日  1240    

甲斐権介  藤原資平    『平戸記』

 

 仁治 1年閏10月28日  1240 

甲斐守   藤原経業 先是被行除目。遷任。    『平戸記』

 

 仁治2年(1241)1月23日

○笠懸。馬場殿の笠懸に武田伊豆守光連(信光)が参加。《吾妻鏡》

 

 仁治2年(1241)12月27日

 武田光連(信光)、次男信忠を義絶する。『吾妻鏡』

 

 仁治 3年3月15日  1242   

前甲斐守  泰秀    『吾妻鏡』

 

 仁治 3年3月25日  1242 

前甲斐守  高階基邦 小厩別当。  玉葉

 

 仁治 3年4月9日  1242 

甲斐守   藤原顕兼 除目沙汰早速事了云々    『平戸記』

 

 仁治 3年12月日22日  1242 『吾妻鏡』

 武田・小笠原野外、可相具甲斐国大番衆、武田一門・小笠原一門人々。云々

 

 寛元元年(1243)7月13日 『吾妻鏡』

 武田政綱、将軍の供御人結番定めにより中旬での出仕となる。

 武田五郎三郎。小笠原六郎。

 

 寛元 2年1月23日  1244 

甲斐守   大江実景 今夜除目入眼也。    『平戸記』

 

 寛元 2年1月23日  1244

甲斐権介  藤原伊基    「公卿補任」

 

 寛元 2年8月15日  1244   

前甲斐守  泰秀    『吾妻鏡』

 

 寛元2年(1244)8月16日

 流鏑馬。鶴岡八幡宮での流鏑馬に武田五郎三郎政綱射手。《吾妻鏡》

 

 寛元 2年10月13日  1244 

甲斐守   平行継 今夜被行小除目。    『平戸記』

 

 寛元 3年5月8日  1245 

甲斐守   藤原政綱 今夜被行小除目。    『平戸記』

 

 寛元4年 8月15日  1246

前甲斐守  泰秀    『吾妻鏡』

 

 寛元4年(1246)10月16日

○笠懸。武田政綱、馬場殿で笠懸の射手を務める。《吾妻鏡》

 

 宝治1年(1247)2月23日

○犬追物。武田政綱、由比ヶ浜で犬追物の射手を務める。《吾妻鏡》

 

 宝治1年(1247)12月10日

○笠懸。武田政綱、馬場殿での遠笠懸の射手を務める。《吾妻鏡》

 

 宝治1年3月16日  1247

甲斐守   藤原高定    『葉黄記』

 

 宝治 1年6月10日  1247 

甲斐前守  春日部実景    『吾妻鏡』

 

 宝治2年(1248)1月15日

○御弓始。武田政綱、御弓始の射手を務める。《吾妻鏡》

 

 宝治 2年1月23日  1248 

甲斐権守  源雅言    正四位下   『公卿補任』

 

 建長2年(1250)2月26日

○武田五郎、弓馬の師となる。《吾妻鏡》

 

 建長2年(1250)8月18日

○犬追物。武田政綱、由比ヶ浜で犬追物の射手を務める。《吾妻鏡》

 

建長3年(1251)8月21日

○犬追物。武田政綱、由比ヶ浜で犬追物の射手を務める。《吾妻鏡》

 

建長3年(1251)8月24日

○犬追物。武田政綱、由比ヶ浜で犬追物の射手を務める。《吾妻鏡》

 

 正元1年1月 1日  1259 

甲斐守   為成  評定衆以下人々、甲斐守為成。    『吾妻鏡』

 

 文応 1年1月22日  1260 

甲斐守   為成  甲斐三郎左衛門為成。    『吾妻鏡』

 

 弘長 1年2月20日  1261 

甲斐権介  藤原伊基 従三位   『公卿補任』

 

 文永10年5月3日  1273

甲斐守   平常親   『公卿補任』

 

 文永11年12月21日  1274 

甲斐守   平仲兼 正四位下 叙書無殊事。  『仲兼卿暦記』

 

 弘安 2年1月18日  1279 

甲斐守   (不)仲信 仲信、被仰御厩別当、云々。    『勘仲記』

 

 弘安 2年1月24日  1279 

兼甲斐介  源通重   『公卿補任』

 

 

弘安中(1279~1280)

○南部牧。南部・飯野牧は日蓮法師の書中に見ゆ。《甲斐国志》

 

○飯野御牧。《日本古代文化の探究、馬》

○南部牧。頼朝の平泉攻略後、関東武士団が大挙して奥羽に進駐、特に牧馬経営に優れた武士を地頭に任命、甲斐国南部・波木井両牧の牧監の南部氏に糠部の地を与えた。

…参考…《日蓮書状》

○弘安二年(1179)甲斐国飯井野御牧三箇郷云々

○弘安三年(1180)甲州飯野御牧云々

○甲州飯野御牧波木井の郷云々

  

 弘安 6年7月20日  1283 

甲斐守   平康仲 今夕被行小除目。    『勘仲記』

 

 弘安6年11月21日  1283

 流鏑馬交名 面には小笠原参社云々

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月21日 14時52分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨の歴史資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X