2297970 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年08月21日
XML
カテゴリ:山梨の歴史資料室

甲斐源氏と甲斐国司 1323~

  

元享3年(1323)27日《吾妻鏡》

○馬進納………武田信家、北条貞時十三年忌供養に際し馬一疋、銭50貫目進納。

○馬進納………武田十郎五郎、馬一疋(栗毛)、進納。

○馬進納………武田弥五郎入道、馬一疋(栗毛)、進納。

○諸方進物……武田弥五郎、 馬一疋(栗毛)、進納。

○諸方進物……武田伊豆入道(信家)、馬一疋(鹿毛)、進納。

○諸方進物……武田孫七郎、馬一疋(鹿毛)、進納。

○諸方進物……武田十郎五郎、馬一疋(栗毛)、進納。

 

建武1年(1334)1月29日

○御的。武田政義、御的始の射手を務める。

 

 

 

建武年中(1334~1338)

○信濃駒牽。後醍醐天皇《建武年中行事》

…八月十六日、信濃の駒ひき、甲斐の穂坂己下あまたあれども、ちかごろはたえたり。

…かひの御馬そこの一両年をぐしいでられたる。望月ばかりは今まで絶えず。云々

…当時の馬の身幹には長崎悪四郎の一部黒、萬里小路中納言の甲斐の大黒、云々

 

 

 

興国4年(1343)12月11日

○梶原甲斐守馬瓦毛取之、今日乗て帰る。《祇園執行日記》

 

延文1年(1356)10月9日

○貢馬一匹事、相催遠光跡庶子等任例、可致沙汰之状如件、

延文元年十月九日、小笠原兵庫頭

  館判(足利義詮花押)《勝山、小笠原文書》

 

貞治5年(1366)12月2日

○甲斐駒牽 八月十七日 入道大納言藤忠嗣《年中行事歌合》

…来ぬと民もにきはふ秋の田の穂坂の駒をけふぞ引なる…

…甲斐駒牽は、甲斐国穂坂の御牧の駒を八月十七日に奉る也。大方駒牽は一年に数百疋なり。国々より奉るにや。穂坂の御馬は三十疋。今日奉れば、南殿に出御ありて御覧じける也。今は望月の駒のおも影より外は絶て侍らぬこそ。いと念なき事に侍れ。

 

応永30年(1423)4月23日

○御牧庄 中巨摩郡敷島町吉沢の羅漢寺(真言宗今は曹洞宗)の釈迦如来の銘文に,

  甲州御牧庄天台山羅漢寺釈迦如来銘文 釈迦如来像 応永三十年四月二十三日

住持比有金、植松又次氏発見

 

○武田牧 都留郡-北限、武田牧云々。《残簡風土記 》

 

永享10年(1438)10月4日

○賜り物 跡部掃部助、武田信重の甲斐入国に尽力した功績により、御太刀、御腹巻、御馬一疋(黒印、雀目)を下さる。《足利将軍御内書並奉書留》

 

宝徳4年(1451)

○犬追物 武田忠務大輔殿、六匹。云々《犬追物手組日記》

 

寛正6年(1465)3月5日

○献馬  甲州武田五郎信昌、大長の御馬事。就 御尋 一匹(瓦毛印、雀目結)進上之 。去三月六日京着。《親元日記》

 

文明14年(1482)3月12日

○献馬 武田治部少輔信親、献馬一匹。云々《後鑑》

 

文明15年(1483)

○犬追物 犬追物手組事、武田刑部少輔、四匹。

 

大永1年(1521)10月21日

○武田馬場 武田馬場有 射犬儀 、伊州馬場犬追物令 見物 、今日武田招請云々。

《後鑑-二水記》

 

永禄9年(1566)8月15日

○犬追物 武田義統(武田大膳大夫)、犬追物を興行して将軍の遊覧に供す。

 《続応仁後記巻九》

 

天文19年(1546)5月4日

○献馬 将軍義晴薨ず。葬送の次第、先ず御馬を引せらる。是は先年若州武田伊豆守信豊進上の龍蹄也。云々《続応仁後記》

 

 

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月21日 14時53分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨の歴史資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X